給食だより
5月31日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 餃子ロール ナッツサラダ 青椒肉絲 牛乳です。

月曜日は、酢の物が出ます。これは残念ながら、あまり人気がありません。しかし、酢はとても体に良い調味料です。血圧や血糖の上昇を抑えてくれます。すっぱい効果で、使用する塩分を控えることができます。それから、胃腸を活性化し、食欲増進したり、カルシウムの吸収を助けます。
できれば、酢の物はこまめに食べてほしい料理です。
月曜日は、酢の物が出ます。これは残念ながら、あまり人気がありません。しかし、酢はとても体に良い調味料です。血圧や血糖の上昇を抑えてくれます。すっぱい効果で、使用する塩分を控えることができます。それから、胃腸を活性化し、食欲増進したり、カルシウムの吸収を助けます。
できれば、酢の物はこまめに食べてほしい料理です。
5月30日(木)の給食
今日の献立は、紅茶のパン ミートソースパスタ こんにゃくサラダ ぶどうヨーグルト 牛乳です。

明日は、ナッツサラダがでます。これは、子供たちよりも、大人(先生方)の方が好きなサラダです。むき枝豆と細切りのアーモンド、塩味のカシューナッツ、角切りチーズを、バンバンジイドレッシングで味付けします。
明日は、ナッツサラダがでます。これは、子供たちよりも、大人(先生方)の方が好きなサラダです。むき枝豆と細切りのアーモンド、塩味のカシューナッツ、角切りチーズを、バンバンジイドレッシングで味付けします。
5月29日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 さばの味噌煮 きゃべつときゅうりの生姜和え 肉豆腐 牛乳です。

5月22日(水)に玉生小学校6年生の親子給食の感想やご意見が届きました。
なかなか高評価でした。薄味にもご理解いただき、感謝申し上げます。
明日は、ミートソーススパゲティーです。豚ひき肉を炒めて、栃木県産の玉ねぎと塩谷町産のトマトをたっぷり入れて作ります。
5月22日(水)に玉生小学校6年生の親子給食の感想やご意見が届きました。
なかなか高評価でした。薄味にもご理解いただき、感謝申し上げます。
明日は、ミートソーススパゲティーです。豚ひき肉を炒めて、栃木県産の玉ねぎと塩谷町産のトマトをたっぷり入れて作ります。
5月28日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 肉団子ケチャップ味 ほうれん草のポン酢和え 具沢山みそ汁 牛乳です。

具沢山のみそ汁は、野菜や肉のだしがでていて、とてもおいしかったですね。
中学生は、ご飯が多く残ってしまいました。ふりかけや味付けのりがあれば、もっとご飯を食べられたかもしれません。
明日は、サバの味噌煮が出ます。給食で出る魚の中で、よく食べるもののひとつです。みそは、栃木県産のみそを使用しています。
具沢山のみそ汁は、野菜や肉のだしがでていて、とてもおいしかったですね。
中学生は、ご飯が多く残ってしまいました。ふりかけや味付けのりがあれば、もっとご飯を食べられたかもしれません。
明日は、サバの味噌煮が出ます。給食で出る魚の中で、よく食べるもののひとつです。みそは、栃木県産のみそを使用しています。
5月27日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 子持ちシシャモフライ いんげんのごま和え ひじきの炒め煮
牛乳です。

今日は、船生小学校2年生の親子給食でした。保護者の方には、給食についてのアンケートをお願いしております。いただいたご意見は、今後の給食作りの参考にさせていただきます。
明日は、ほれん草が出ます。ほうれん草は、視力や粘膜によいとされるビタミンAやけがをして、出血したとき、血を止めてくれたり、カルシウムの骨への定着をよくするビタミンK、鉄分などが豊富に含まれています。
牛乳です。
今日は、船生小学校2年生の親子給食でした。保護者の方には、給食についてのアンケートをお願いしております。いただいたご意見は、今後の給食作りの参考にさせていただきます。
明日は、ほれん草が出ます。ほうれん草は、視力や粘膜によいとされるビタミンAやけがをして、出血したとき、血を止めてくれたり、カルシウムの骨への定着をよくするビタミンK、鉄分などが豊富に含まれています。
5月24日(金)の給食
今日の献立は、カレーライス ボイルブロッコリー セノビーゼリー 牛乳です。
5月23日(木)の給食
今日の献立は、黒パン コロッケ れんこんサラダ ワンタンスープ 牛乳です。

黒パンが、ふわふわでおいしかったですね。
明日は、ポークカレーです。カレーは、とても人気のメニューです。最近、急に暑くなったりして、気温の変化に体がついていけず、体調を崩してしまう人もいるかもしれませんね。カレーに使われているスパイスが、胃腸の調子をよくしてくれます。食べると、元気になるカレーです。お楽しみに。
黒パンが、ふわふわでおいしかったですね。
明日は、ポークカレーです。カレーは、とても人気のメニューです。最近、急に暑くなったりして、気温の変化に体がついていけず、体調を崩してしまう人もいるかもしれませんね。カレーに使われているスパイスが、胃腸の調子をよくしてくれます。食べると、元気になるカレーです。お楽しみに。
5月22日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 焼肉 大根とベーコンのサラダ たけのこのみそ汁 牛乳です。

今日は、玉生小学校の親子給食でした。小学校最後の親子給食ですね。給食について、ご意見やご感想などいただけると幸いです。
明日は、栃木県産の豚ひき肉を入れた、コロッケが出ます。コロッケは、とんかつ、カレーライスと共に大正の三大洋食と呼ばれており、大正時代から昭和のはじめに多く普及しました。新しい時代、令和になっても、おいしく食べられています。
今日は、玉生小学校の親子給食でした。小学校最後の親子給食ですね。給食について、ご意見やご感想などいただけると幸いです。
明日は、栃木県産の豚ひき肉を入れた、コロッケが出ます。コロッケは、とんかつ、カレーライスと共に大正の三大洋食と呼ばれており、大正時代から昭和のはじめに多く普及しました。新しい時代、令和になっても、おいしく食べられています。
5月21日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 えびカツ 小松菜ともやしのおひたし 肉じゃが 牛乳です。

塩分控えめのため、えびカツには、今回ソースがつきませんでした。
栃木県産の小松菜がシャキシャキでおいしかったですね。
明日は、焼肉に玉ねぎが入ります。玉ねぎは、1年中売られている野菜のひとつですが、今の時期は、とれたての新玉ねぎが売られています。みずみずしくて、サラダにもよく合う野菜です。玉ねぎには、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
塩分控えめのため、えびカツには、今回ソースがつきませんでした。
栃木県産の小松菜がシャキシャキでおいしかったですね。
明日は、焼肉に玉ねぎが入ります。玉ねぎは、1年中売られている野菜のひとつですが、今の時期は、とれたての新玉ねぎが売られています。みずみずしくて、サラダにもよく合う野菜です。玉ねぎには、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
5月20日(月)の給食
今日の献立は、わかめご飯 太巻き玉子 五目きんぴら フルーツのゼリー和え 牛乳です。

今日は、見た目よりもボリューム満点でした。
明日は、小松菜ともやしのおひたしが出ます。小松菜は、栃木県産の小松菜を使用します。カルシウム豊富な、緑黄色野菜です。
今日は、見た目よりもボリューム満点でした。
明日は、小松菜ともやしのおひたしが出ます。小松菜は、栃木県産の小松菜を使用します。カルシウム豊富な、緑黄色野菜です。