2017年1月の記事一覧
租税教室(6年)
昨日、野田市役所・収税課の職員をお招きして、6年生が租税教室を行いました。
はじめにDVDを鑑賞しました。私たちの生活で、税金がなかったらどのようになるのかをアニメで見ることができました。
事故にあっても救急車を呼べない。火事になっても消防車が来ない。
橋が壊れていても直さない。・・・・あらためて、税金の大切さを学ぶことができました。
【1億円ってどれくらい?】
校舎を建てるのに10億円かかるそうですが、1億円の重さや量が分かるように、見本を持ってきてくれました。重さは、だいたい10kgあるそうです。私も持ってみましたが、意外に重かったです。
税金の大切さや税金をどのように使うのか等、とても分かりやすい授業でした。
収税課・職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
はじめにDVDを鑑賞しました。私たちの生活で、税金がなかったらどのようになるのかをアニメで見ることができました。
事故にあっても救急車を呼べない。火事になっても消防車が来ない。
橋が壊れていても直さない。・・・・あらためて、税金の大切さを学ぶことができました。
【1億円ってどれくらい?】
校舎を建てるのに10億円かかるそうですが、1億円の重さや量が分かるように、見本を持ってきてくれました。重さは、だいたい10kgあるそうです。私も持ってみましたが、意外に重かったです。
税金の大切さや税金をどのように使うのか等、とても分かりやすい授業でした。
収税課・職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
お弁当の日、薬物乱用防止教室(6年)
今日は、子どもたちが楽しみにしていた『お弁当の日』でした。
子どもたちも、お買い物を手伝ったり、ご飯を炊いたり、料理を作ったりと自分でできる手伝いをしたという子どもたちが多くいて感心しました。『お弁当の日』が、子供たちの中に定着してきていることを感じました。
子どもたちの最高の笑顔を見ているだけで嬉しくなりました。
ある子は「お弁当作りを手伝ったけれど大変でした。お母さんは、朝早くから毎日お弁当を作っていることを考え、お母さんの大変さが分かりました。」との感想を発表していました。
今日は、朝早くから保護者の皆様には大変お世話になりました。子どもたちは、いろいろな機会を通して、お家の方のありがたさを感じていくことをあらためて実感しました。
ご協力ありがとうございました。
今日は、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
喫煙・飲酒・薬物乱用防止について関心を高め、認識を深め、誘惑に負けない意識を持てるようにするために行いました。
講演とDVD視聴、そしてキャラバンカーの見学を通して勉強を行いました。
【貴重なキャラバンカーの見学】
【キャラバンカーの内部】
【最新ハイテク技術による機器を搭載】
今は、違法ドラッグ(脱法ドラッグ)などを使用し、幻覚等により他の人を傷つけてしまうケースが後を絶ちません。子どもたちが、そのようなことに巻き込まれないようにして欲しいと願っています。友だちや先輩から誘われても、薬物乱用がもたらす恐ろしい結果を思い出し、『ダメ。ゼッタイ。』と断る勇気、ゼッタイに手を出さないという強い意志を持って欲しいと願っています。
子どもたちも、お買い物を手伝ったり、ご飯を炊いたり、料理を作ったりと自分でできる手伝いをしたという子どもたちが多くいて感心しました。『お弁当の日』が、子供たちの中に定着してきていることを感じました。
子どもたちの最高の笑顔を見ているだけで嬉しくなりました。
ある子は「お弁当作りを手伝ったけれど大変でした。お母さんは、朝早くから毎日お弁当を作っていることを考え、お母さんの大変さが分かりました。」との感想を発表していました。
今日は、朝早くから保護者の皆様には大変お世話になりました。子どもたちは、いろいろな機会を通して、お家の方のありがたさを感じていくことをあらためて実感しました。
ご協力ありがとうございました。
今日は、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
喫煙・飲酒・薬物乱用防止について関心を高め、認識を深め、誘惑に負けない意識を持てるようにするために行いました。
講演とDVD視聴、そしてキャラバンカーの見学を通して勉強を行いました。
【貴重なキャラバンカーの見学】
【キャラバンカーの内部】
【最新ハイテク技術による機器を搭載】
今は、違法ドラッグ(脱法ドラッグ)などを使用し、幻覚等により他の人を傷つけてしまうケースが後を絶ちません。子どもたちが、そのようなことに巻き込まれないようにして欲しいと願っています。友だちや先輩から誘われても、薬物乱用がもたらす恐ろしい結果を思い出し、『ダメ。ゼッタイ。』と断る勇気、ゼッタイに手を出さないという強い意志を持って欲しいと願っています。
校内書き初め展開催中
1月11日・12日に『校内席書会』を行いました。
作品は、『校内書き初め展』として体育館に展示しています。
お正月の書き初めは、日本の伝統文化です。今年一年の抱負や意気込みを書くことで、新しい年が良い年になるようにと願いを込めます。
3年生から6年生までは、体育館で学年ごとに、1・2年生は教室で学級ごとに行いました。
冬休みも練習したと思いますが、校内席書会でのできばえはどうだったでしょうか。
各学級で、上手な作品4点を金賞としています。
本日から16日(月)の午後4時まで体育館に展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、14日(土)の午後と15日(日)は参観できませんのでご了承ください。
【3年生は初めての席書会でした】
【6年生は、小学校生活最後の席書会となりました】
【1年生は、初めて硬筆に挑戦しました】
作品は、『校内書き初め展』として体育館に展示しています。
お正月の書き初めは、日本の伝統文化です。今年一年の抱負や意気込みを書くことで、新しい年が良い年になるようにと願いを込めます。
3年生から6年生までは、体育館で学年ごとに、1・2年生は教室で学級ごとに行いました。
冬休みも練習したと思いますが、校内席書会でのできばえはどうだったでしょうか。
各学級で、上手な作品4点を金賞としています。
本日から16日(月)の午後4時まで体育館に展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、14日(土)の午後と15日(日)は参観できませんのでご了承ください。
【3年生は初めての席書会でした】
【6年生は、小学校生活最後の席書会となりました】
【1年生は、初めて硬筆に挑戦しました】
2017年開幕(たてわり全校集会)
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
地域の方から、大きくて素敵な年賀状をいただきました。
右下には金色の文字で「福」(えがお)と書かれています。
これは、「笑う門には福来る」と意味を込めているとのことでした。
尾崎小の合言葉「明るく」「仲よく」「元気よく」に通じる言葉であり、とても嬉しく思うとともに、地域の皆様が本校のことを気にかけてくださっていることに感謝の思いでいっぱいになりました。
今年も子どもたちの成長のために、職員一同一生懸命頑張って参りますので、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【掲示委員会の子どもたちが作成しました】
【たてわり全校集会に先立って表彰が行われました】
こども県展表彰
千葉日報社長賞 1年 郡司 蒼太さん
特選 1年 古俣 咲笑さん
準特選 1年 津田 桃子さん
JAポスター展
佳作 2年 吉田 珀葵さん
市下水道ポスター展
入選 4年 戸邉 悠希さん
【たてわり全校集会】
地域の皆様からの素敵な年賀状を紹介しました。
最後に、「1月~3月は、4月から大きく変わるための準備期間。これまでの自分より、もう少しだけ頑張ろう。」と呼びかけました。
【たてわりグループごとに話し合いを始めました。】
今回は2回に目になります。6年生のリーダーも、話し合いの進め方が上手になり、みんなの意見をうまく引き出していました。
【話し合いの内容を発表しました。】
今回のテーマは「これからの3ヶ月間の過ごし方」についてでした。
ちょっと難しいかなぁと思っていましたが、子どもたちは色々考えて発表していました。
「早ね早起きをする」「周りの人にあいさつをする」「体調をくずさない」「忘れ物をしない」
「復習をする」「家庭学習をする」「なわとびをがんばる」・・・・
リーダーの発表では、生活面・運動面・学習面にわけて発表していましたので、聞いているほうも分かりやすかったです。
最後に、教頭先生から「前回と比べてがんばったところがある人は?」との質問に、4人のお友だちが手をあげましたが、「前回は、思ったことが言えなかったけれど、今回は思っていることを発表することができました。」等発表していました。自分の考えを、全校の前でもしっかりと発表できていたことに感心しました。
また、今朝もボランティアで掃き掃除をたくさんの子どもたちが行ってくれていましたが、これからも、子どもたちが「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」活動する場面を大切にしていきたいと考えています。
本年もよろしくお願い申し上げます
地域の方から、大きくて素敵な年賀状をいただきました。
右下には金色の文字で「福」(えがお)と書かれています。
これは、「笑う門には福来る」と意味を込めているとのことでした。
尾崎小の合言葉「明るく」「仲よく」「元気よく」に通じる言葉であり、とても嬉しく思うとともに、地域の皆様が本校のことを気にかけてくださっていることに感謝の思いでいっぱいになりました。
今年も子どもたちの成長のために、職員一同一生懸命頑張って参りますので、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【掲示委員会の子どもたちが作成しました】
【たてわり全校集会に先立って表彰が行われました】
こども県展表彰
千葉日報社長賞 1年 郡司 蒼太さん
特選 1年 古俣 咲笑さん
準特選 1年 津田 桃子さん
JAポスター展
佳作 2年 吉田 珀葵さん
市下水道ポスター展
入選 4年 戸邉 悠希さん
【たてわり全校集会】
地域の皆様からの素敵な年賀状を紹介しました。
最後に、「1月~3月は、4月から大きく変わるための準備期間。これまでの自分より、もう少しだけ頑張ろう。」と呼びかけました。
【たてわりグループごとに話し合いを始めました。】
今回は2回に目になります。6年生のリーダーも、話し合いの進め方が上手になり、みんなの意見をうまく引き出していました。
【話し合いの内容を発表しました。】
今回のテーマは「これからの3ヶ月間の過ごし方」についてでした。
ちょっと難しいかなぁと思っていましたが、子どもたちは色々考えて発表していました。
「早ね早起きをする」「周りの人にあいさつをする」「体調をくずさない」「忘れ物をしない」
「復習をする」「家庭学習をする」「なわとびをがんばる」・・・・
リーダーの発表では、生活面・運動面・学習面にわけて発表していましたので、聞いているほうも分かりやすかったです。
最後に、教頭先生から「前回と比べてがんばったところがある人は?」との質問に、4人のお友だちが手をあげましたが、「前回は、思ったことが言えなかったけれど、今回は思っていることを発表することができました。」等発表していました。自分の考えを、全校の前でもしっかりと発表できていたことに感心しました。
また、今朝もボランティアで掃き掃除をたくさんの子どもたちが行ってくれていましたが、これからも、子どもたちが「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」活動する場面を大切にしていきたいと考えています。