お知らせ

新しいお知らせ

雨の日のロング昼休み

 今日は水曜日。昼休みの時間がいつもの倍近くあります。でも雨のため外で遊べません。教室を覗くとそれぞれ考えて楽しい時間を過ごしていました。

 1年生は絵を描いたり、粘土遊びをしたりしました


 けやき2組ではトランプ遊び

 けやき1組は迷路ゲーム



 2年生・3年生は、ハンカチ落としやダンス


高学年の中には大根抜きゲームをやっているクラスがありました


 音楽準備室で練習している児童もいました。

運動会ありがとうございました

 19日土曜日に予定通り運動会を行いました。本当に行えるか、天気予報を見ながらどきどきした児童・保護者の方も少なくないのではないでしょうか。
 当日は早朝少し雨が残りましたが、8時25分予定通り始めることができました。
 たくさんの保護者の方や地域の皆さん、来賓の皆さんにおいでいただき、大変素晴らしい運動会になりました。
 すべてを掲載できませんが、当日とった写真のいくつかを御覧ください。








きこえにくい友だちについて考える

 中央小学校のねむのき学級(難聴特別支援学級)の先生を講師にお迎えして、6年生の児童に,きこえにくい友だちが「どんなことで困っているか」、「その時どうしたらよいか」について教えていただきました。
 子どもたちは積極的に自分の考えも述べ、先生の話を真剣に聞いていました。
 尾崎小の児童に、きこえにくい友だちに対してだけでなく、友だちや周りの人たちの気持ちを考えて行動できるようになってほしいと願っています。




5年生・6年生演技練習

 今日の午後、暑さと強風の中、5年生・6年生が演技の練習をしました。昨年度と同様今年度もフラッグを使うのですが、今年度はさらに進化(?)しているようです。
 当日の演技に是非ご期待ください。





3年生 市内巡り

 3年生が、市のバス「あさかぜ号」2台に乗って市内巡りを行いました。行ったことがない場所にもいけるとあって、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 ほとんどはバスの中からの見学でしたが、市役所ではバスから降りて見学をしました。
 教育委員会の先生から市役所についてお話を聞き、その後8階から周りの景色を眺めました。あいにくもやがかかっていて、遠くの景色を見ることができませんでしたが、キッコーマンの工場や目吹大橋、観覧車などを興味深く見ていました。
 今後、社会科で野田市について詳しく学習していきます。



除草作業、ありがとうございました

 本日、PTAの皆さん361名が参加していただき、校庭等の除草作業を行いました。天気が良く、少し暑かったのではないでしょうか。
 おかげさまで、草も減り、きれいな校庭で運動会当日を迎えることができそうです。
 
 また、除草作業に続いて、引き渡し訓練も行いました。
 お忙しい中、参加していただき、本当にありがとうございました。



5年生 バケツ苗

 ご家庭で準備していただいたバケツに苗を植えました。土を入れたり、水を入れて手でかき混ぜたりと思っていたより、準備が大変だったのではないでしょうか?
 これから観察が始まります。


 バケツに腐葉土を入れてもらいます


 次に水を加えます。かなり重くなってきました。


 バケツに手を入れてかき混ぜます。土全体に水が入っていきます。


 やっと苗を植えることができます。


 みんな一生懸命です


 2年生の畑の隣に置きました。

3年生 枝豆・落花生植え

 先日ポットに植えた枝豆が畑に移植できる大きさに育ったので、3年生が枝豆と落花生を植えました。今回も石川先生ほかたくさんの畑の先生にお世話になりました。

畑 の先生方に挨拶をして、まず枝豆を植え替えます。


 一人一人に丁寧に教えてくださいます


 手で少し穴を掘ってから植えました。少し怖々です。


 これでいいですか? 確認する児童もいました

 枝豆は、1ヶ月後に花が咲き、さらに一ヶ月過ぎると収穫できるとのことでした。落花生の収穫は10月です。大きく育ち、収穫するのが楽しみです。

1・2年生ダンス練習

 運動会の練習で毎日子どもたちの元気な声が学校中に響いています。
 あいにくの雨のため、今日は体育館で1年生・2年生がダンスの練習をしました。
 今まで練習したことを確認した後、隊型が変わる時の動きの確認をしました。みんながよく知っている曲で踊るので、とても楽しそうに練習しています。当日が楽しみですね。






「いかのおすし」のご指導をおねがいします

 新聞等で報道されましたとおり、新潟県の小学校2年生が列車にひかれ、線路で死亡していたという事件がありました。詳細は不明ですが、列車にひかれる前に死亡していた可能性があります。
 これを受けて尾崎小学校では、各担任から、「いかのおすし」の確認と指導を行いました。児童の命に関わることですので、ご家庭でも是非ご指導お願いします。

 いか・・・ついていかない
 の ・・・のらない
 お ・・・おおごえでさけぶ
 す ・・・すぐにげる
 し ・・・しらせる