お知らせ

新しいお知らせ

4年 消防署見学

4年生が、消防署へ社会科見学に行きました。

消防車の種類や積んでいる装備、消防本部内の様子など
実際に自分たちの目で確かめることができ、大変勉強になりました。

<水そう付消防ポンプ自動車>



 ・ポンプ車には、約2000Lの水が入っているそうです。
 ・消火作業時の服装や空気ボンベも見せていただきました。

 ※サイレンの違い(2種類ある)がわかりますか?

   「ウー、ウー、ウー、カン、カン、カン」 ⇒ 火事の時
   「ウー、ウー、ウー」 ⇒ 火事以外の時
 

 ※サイレンを聞くだけで、その内容がわかるのですね。

<救助工作車>







・火事でにげ遅れた人や交通事故でとじこめられた人など
 いろいろな災害から人を助け出すための道具を積んでいます。
 スプレッダーと大型カッターは約20kgありますが、実際に持たせてもらいました。
 縄での救助方法も見せていただきました。

<はしご付消防自動車>





・はしご車は最大35mの高さまで、届くそうです。
 市役所の8Fで火事がおきても、救助できる高さまで届きます。

<消防車内部>
・仮眠室や食堂、指令室がありました。これは、受付前にあった昔の
 消防関係の道具類が展示してありました。



昨年1年間の火災の件数は、 「81件」
        救急車の出動は 「約6700件」

みんなで防災意識を高めていきましょう。

土曜授業日

第2回目の土曜授業日。

基礎・基本の確実な定着を図る「尾崎っ子タイム」。
教頭・教務・音楽専科等の担外職員や、
土曜授業アシスタントの方々と担任で、指導をしています。



今年もまた、2階算数ルーム前の軒下に、ツバメが巣を作りました。
巣立つ日が楽しみです。

3年校外学習「市内めぐり」

3年生が社会科の学習として、市内めぐりをしました。



尾崎小を出発して、コースは、

中里工業団地 ⇒ 目吹橋 ⇒ 野田市役所 ⇒ 南部工業団地

 ⇒ みずきの里 ⇒ 野田中央地区 ⇒ 清水公園 ⇒ 尾崎小

市のバスを使って、バスの中から、土地の様子や街並みの様子を観察しました。

野田市役所ではバスを下車し、教育委員会の方から主に市庁舎8Fから見える
市内の様子を説明していただきました。








東京スカイツリーも、うっすらとでしたが確認できました。

今後は今日の学習をいかし、新聞にまとめていきます。

※本日午後予定していた4年生の消防署への見学は、昼からの突然の
 雷雨により、12日(月)に延期しました。

2年校外学習「東武動物公園」

2年生が、東武動物公園に校外学習に行ってきました。

猿山前で記念写真を撮りました。

2の1


2の2


2の3


写真撮影の後は、「ふれあい動物の森」で、
うさぎ、ひよこ、モルモットと触れ合いました。






小動物との触れ合いの後は、「キャットワールド」「サバンナ」のエリアで
見学しました。





昼食は、青空のもとグループごとに食べました。
お弁当の準備ありがとうございした。午後から少し風が強くなってきました。





午後は、「モンキーワールド」を見学しました。






2年生全員が参加した東武動物公園への校外学習。
とっても楽しい思い出となりました。

内科検診2年、3の1

家庭訪問にご協力ありがとうございました。

GW中は、大きな事故や事件もなく、みんな元気に登校しました。
ご家庭でのご指導ありがとうございました。

今日は、内科検診がありました。

保健室内に個室を作り、学校医の丹保先生に診ていただきました。





今後の内科検診の予定は、

  5月16日(金)  1年、3の2 
  5月19日(月)  4年、5の1
  6月2日(月)   6年、5の2

となっております。