新しいお知らせ
3年 枝豆の収穫
今日は5月11日に植えた枝豆の収穫を行いました。いつものように畑の先生から詳しく教えていただいたので、おいしそうな枝豆をたくさん収穫することができました。

畑の先生方、よろしくお願いします。

詳しく教えていただきました。

みんな真剣に行っています

こんなにおいしそうな枝豆がたくさんとれました。
9月の始めにはカボチャが収穫できる予定です。
畑の先生方、暑い中ご指導ありがとうございました。
畑の先生方、よろしくお願いします。
詳しく教えていただきました。
みんな真剣に行っています
こんなにおいしそうな枝豆がたくさんとれました。
9月の始めにはカボチャが収穫できる予定です。
畑の先生方、暑い中ご指導ありがとうございました。
5年林間学校
尾崎小では、7月4日・5日に茨城県立中央青年の家で5年生が林間学校を行いました。雨や風が強く心配しましたが、イベント時は雨がやんだり、風が弱まったりして、予定していたすべてを行うことができました。
当日の様子を写真でご紹介します。



ウオークラリー(班ごとに行動しました)


まが玉づくり(願いが叶うと聞いて、活動中身につけている児童も多かったです)


キャンプファイヤー(心がひとつになりました)


カレー作り(おいしいカレーを自分で作り、お腹いっぱい食べました。)
詳しい話は、参加した子どもたちからお聞きください。
みんなで協力して、楽しい思い出作りができました。
当日の様子を写真でご紹介します。
ウオークラリー(班ごとに行動しました)
まが玉づくり(願いが叶うと聞いて、活動中身につけている児童も多かったです)
キャンプファイヤー(心がひとつになりました)
カレー作り(おいしいカレーを自分で作り、お腹いっぱい食べました。)
詳しい話は、参加した子どもたちからお聞きください。
みんなで協力して、楽しい思い出作りができました。
東京理科大とのパートナーシップ授業
今日、4年生を対象に東京理科大学とのパートナーシップ授業が行われました。東京理科大学から理工学部先端科学科の北村先生と学生さんが3名おいでいただき、楽しい実験を通して科学の基礎を学びました。


レモン電池の電圧をはかったり、LEDをつけたりしました。

塩水をつけたテッシュで炭を包み、炭電池を作りました。
電子オルゴールを鳴らすことができて子どもたちは驚いていました。

学生さんのアシストもあり、楽しく学習ができました。
ご指導いただいた北村先生、お手伝いいただいた学生の皆さん、
本当にありがとうございました。
レモン電池の電圧をはかったり、LEDをつけたりしました。
塩水をつけたテッシュで炭を包み、炭電池を作りました。
電子オルゴールを鳴らすことができて子どもたちは驚いていました。
学生さんのアシストもあり、楽しく学習ができました。
ご指導いただいた北村先生、お手伝いいただいた学生の皆さん、
本当にありがとうございました。
投的板の撤去について
先日お知らせしましたとおり、校庭にある投的板は地震による倒壊の恐れがあるため、コーンで囲い、近寄れないようにしてあります。
野田市教育委員会と相談し、児童の安全確保のため、来週中に投的板を完全に撤去することにしました。大変残念ですが、児童の安全第一ですのでご了承ください。
この投的板は平成2年度の卒業制作のため、思い出深い方も少なくないと思います。もし写真等に残しておきたい方がいらっしゃいましたら、7月1日までにお願いします。
野田市立尾崎小学校 校 長 松浦正典
野田市教育委員会と相談し、児童の安全確保のため、来週中に投的板を完全に撤去することにしました。大変残念ですが、児童の安全第一ですのでご了承ください。
この投的板は平成2年度の卒業制作のため、思い出深い方も少なくないと思います。もし写真等に残しておきたい方がいらっしゃいましたら、7月1日までにお願いします。
野田市立尾崎小学校 校 長 松浦正典
交通安全教室
今日は野田署のおまわりさん警察官1名と交通安全指導員さん4名においでいただき、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。
2校時は1年生と2年生。おまわりさんのお話を聞いた後、校庭に作った横断歩道を実際に渡りながら気をつける点を教えていただきました。


続いて、3時間目に3年生と4年生が、4時間目に5年生と6年生が主に自転車に乗っている
状況での横断歩道の渡り方を教えていただきました。


暑い中真剣に話を聞いたり、体験したりできました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
また、自転車をお貸しいただいた児童・保護者の皆様ありがとうございました。
2校時は1年生と2年生。おまわりさんのお話を聞いた後、校庭に作った横断歩道を実際に渡りながら気をつける点を教えていただきました。
続いて、3時間目に3年生と4年生が、4時間目に5年生と6年生が主に自転車に乗っている
状況での横断歩道の渡り方を教えていただきました。
暑い中真剣に話を聞いたり、体験したりできました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
また、自転車をお貸しいただいた児童・保護者の皆様ありがとうございました。