市貝小ニュース

掲示板

福祉体験(パーソナルモビリティ体験):4年生

2月26日(水)、4年生は、先日の車いす・アイマスク体験に続き、今回は、パーソナルモビリティ体験をしました。多くの体験が、福祉について考えるよい機会になりました。自分たちにできる福祉活動について考えるよい体験になりました。ありがとうございました。

昔からの遊びを体験しよう:1・2年生

2月26日(水)、生活科の学習で、昔からの遊びを体験しました。名人(学校支援ボランティア)さんと一緒に昔の遊び、竹とんぼ・あやとり・お手玉・おはじき・紋切りをしました。名人さんに教えていただきながら、楽しく活動することができました。やさしく丁寧に教えてくださった名人(学校支援ボランティア)の皆さん、ありがとうございました。

ブラスバンド・ミニコンサート

2月26日(水)の昼休みの時間に、ブラスバンドによるミニコンサートがありました。これまで一生懸命に練習してきた曲を披露してくれました。素晴らしい演奏をありがとうございました。ブラボー!!

福祉体験(車いす・アイマスク体験):4年生

2月20日(木)、4年生は、総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で、車いすやアイマスクの体験を行いました。最初に、福祉について調べたてきたことを発表した後、講師の先生から「みんなのまわりのバリアとバリアフリー」について、お話をいただきました。その後、車いす・アイマスク体験を行いました。実際に体験したことで、福祉「他のだれかを思いやること」の大切さを学ぶことができました。講師の先生、町社会福祉協議会・日赤奉仕団の皆さん、ありがとうございました。ご家庭でも、福祉について話題にしてみてください。

「めざせ、フランス料理の達人!」:6年生

2月20日(木)に、6年生は、総合的な学習の時間の「めざせ、フランス料理の達人」の学習で、オトワレストランの皆さんにご指導いただきながら、フランス料理の調理体験を行いました。プロの料理人から、サラダ・スープ・デザートなどの調理の仕方を実際に学ぶことができ、貴重な体験になりました。

自分たちが調理した料理を保護者と一緒に食べました。最後に、音羽シェフからお話を聞くこともでき、とても素敵な食事会になりました。オトワレストランの皆さん、ありがとうございました。

感謝する会:児童会

2月19日(水)、日ごろからお世話になっている方をお招きして、児童会主催による「感謝する会」を行いました。
児童代表の感謝の言葉や御礼のお手紙・花の束贈呈、最後に「ビリーブ」の歌のプレゼントをしました。みんなで感謝の気持ちを伝えることができました。「ありがとうございます」素敵な言葉ですね。これからも感謝の気持ちを大切にしていきたいと思います。

しもつかれづくり 2/18(火)

キラキラおいしかった!!キラキラ

今日は、2年生が「しもつかれづくり」に挑戦しました。

地域ボランティアの皆さんや保護者ボランティアの皆さんにお手伝いいただいて取り組みました。

先日の給食で食べたものとはまた違ったおいしさだったようです。

 

授業参観 2/12(水)

キラキラお世話になりました!!キラキラ

今日は今年度最後の授業参観でした。

子供たちは、おうちの方に成長した姿を見てもらおうと、一生懸命取り組んでいました。

各学級の内容は以下のとおりです。

1年生「国語・・小学校のことをしょうかいしよう」

2年生「生活科・・これまでのわたし、これからのわたし」

3年生「総合・・市貝町じまん」

4年1組「外国語・・This is my favorite place」

4年2組「国語・・自分なら、どちらを選ぶか」

5年生「算数・・プログラミングで正多角形をかこう」

6年生「総合・・めざせ、フランス料理の達人」

たくさんの保護者のみな様に参観していただきました。

ありがとうございました。

 

読み聞かせ(どんぐりクラブ)

2月10日(月)、どんぐりクラブの皆さんによる読み聞かせがありました。子供たちは、毎月この日を楽しみにしています。今日も、楽しい素敵なお話を聞くことができ、子供たちは大喜びです。いつもありがとうございます。

1日入学 2/7(金)

了解元気いっぱい!!了解

一日入学がありました。

次年度の入学予定児童は41名

みんなとっても元気でした!

 

★提出書類を受付で確認

★一人ずつ呼名(元気にお返事ができました!)

★校長先生のお話(静かに聞くことができました!)

★保護者はオリエンテーション(たくさん、話を聞いていただきました。)

★新入学生のみなさんは、教室へ

(交通安全のお話を聞いたり、読み聞かせをしてもらったり、自分で絵を描いたりしました。)

音楽入学するのを楽しみにしています。音楽