高野山小ニュース

カテゴリ:平成26年度

音読発表会


 国語で学習した「雪わたり」で、5年2組が音読発表会を行いました。「雪わたり」はリズムのある台詞や表現が多く、読んでいると思わず声のはずんでくる作品です。
 足踏みをする「キックキックトントン」という音に鈴を合わせて鳴らしたり、雪を踏む「きしりきしり」という音にマラカスを合わせて鳴らしたり…。また、登場人物がわかりやすいようにお面を作ったり衣装を決めたりして、工夫した発表をしました!
 発表相手の2年3組のみんなは、お兄さんお姉さんの音読に聞き入り、場面が変わるごとに大きな拍手をしていました。
 楽しい発表会になりましたね。

  

Jingle bells...♪


 今、高小の英語ルームはクリスマス一色です!
 飾りつけられた廊下には、ALTのシャノン先生サンタと、子どもたちの「クリスマスに欲しいもの」が掲示されています。"I want a new soccer ball."…など、英語で書かれたお願いは、サンタさんに届いたでしょうか!?
 また、5・6年生は、最後の英語の授業で「ジングルベル」を英語で歌い、クリスマスカード作りをしました。
 楽しいクリスマスになるといいですね!

  

2年生 さけが大きくなるまで

 2年生の教室の廊下に水槽が黒い紙でおおわれた出ています。
 中に何がいるのでしょうか?正解はさけの卵です。
 国語の学習で「さけがおおきくなるまで」を学習しました。
 今水槽のさけは卵からかえって動きだしているものもいます。
 大きく育ったら3学期に利根川に放流する予定です。
 成長が楽しみですね!
 
  
 

 

あすはいよいよ

 明日は,延期になっていた6年生の持久走の納め会です。
6年生は1400m走ります。小学校生活最後の納め会です。
全力を出し切り,ゴールを走り抜けてください。
なお,第一レースは10:50です。
応援よろしくお願いします!!

5年生調理実習


 5年生の家庭科でごはんとみそしるの調理実習を行いました。
 子ども達にとって鍋で炊くごはんは新鮮だったようです。みそしるは、具の組み合わせや切り方、入れる順番を工夫して美味しく作ることができました。
 1学期よりも手際よく、準備や片づけをできるようになりました。おうちでも、ぜひ料理に挑戦してみてくださいね!