西小学校の様子

2019年10月の記事一覧

みんな悩みました。

6年1組で道徳の公開授業をしました。題材は「手品師」。小さな男の子との約束を守るか大舞台での自分の活躍を選ぶかという岐路にたたされた売れない手品師の悩みから、人としての生き方を考えていく内容です。子どもたちは自分を手品師の立場に置き、一緒に悩みを共有しました。自分だったらどちらを選ぶだろうと考えながら、お互いの意見を発表し合います。友達の意見を聞くうちに考えのかわる子もいました。教科書では、手品師は男の子との約束を守ることを選びますが、それが正解だと言い切ることはできませんでした。
これから子どもたちが成長していくうえで、このように悩む機会はたくさんあると思います。そんな時にどう考え、どう行動するか、「考え議論する道徳」の授業を通してたくさん学ばせていきたいと考えています。

収穫です!

3年生が育てていた落花生が収穫の時期を迎えました。昨日掘り出して1日干していたのですが、ダンゴムシが集まってきていて、子どもたちは大騒ぎです。やはりおいしいものはわかるようですね。土と一緒にダンゴムシもしっかりと払い落として、このあと丁寧にあらって3年生みんなで分けたいと思います。

どこに行こうかなあ~

10月28日に予定している町探検の準備で、2年生が見学許可をいただいているお店等の確認に行きました。順番に回りながら、それぞれの場所などを確認します。こどもたちは、細かくメモをとりながら、どこに行こうか考えていました。これからグループごとに計画をたてて、実際に訪問する場所を決めていきます。当日は、しっかりと見学できるといいですね。

それにしても、子どもたちが地域を歩いていると、いろいろな方が声をかけてくれます。西っ子たちが常にこのように見守られていることを実感しました。いつもありがとうございます。

あと1週間です。

10月10日に市内陸上競技大会が開催されます。今日は出場選手を励ますために壮行会を行いました。パートごとに選手一人一人の名前が紹介されると、みんなから大きな拍手がわきました。

続いて模範演技です。残念ながら雨天のため体育館で行ったので走り高跳びだけの演技となりましたが、全校児童の見守る中、力強いジャンプを披露してくれました。今日はまだ自己記録の更新はなりませんでしたが、本番での活躍が期待できます。

最後は全校児童の応援です。みんなからの気合の入った応援を受けて、選手たちもいっそう緊張感が高まってきました。本番は練習の成果を思いっきり発揮できるよう、今から気持ちを高めていってください。みなさんの活躍を楽しみにしています。

喜んでくれるかなあ~

放課後子どもたちが帰ったあと、先生たちの研修会を行いました。今日は算数の教材づくりの研修です。専門の先生をお招きし、子どもたちが楽しく学べるような教材を教えていただきました。子どもたちが喜ぶ顔を思い浮かべながら、みんな熱心に教材づくりに励んでいました。これからさらに授業がおもしろくなるように頑張っていきたいと思います。楽しみにしていてください。