2021年2月の記事一覧
心温まる会になりました。
「卒業を祝う会」を行いました。例年は全校児童が体育館に入って、順番に6年生に向けた発表をしていましたが、今年は入れ替え制で発表する学年だけが体育館に入るようにしました。
トップバッターは3年生です。
6年生に挑戦状を送り二重跳び対決、風船割対決を行いました。やっぱり6年生はすごかったです。ミスターパーカージュニアも登場して愉快な発表でした。
続いて1年生。
一人一人が「鬼滅の刃」のキャラクターになりきって演技をしました。6年生からは「カワイイ~」という声が上がっていました。6年生におくったメダルのお返しで、マスクをもらってうれしそうでした。
次は2年生。
6年生も国語の時間に読んだ「かさこじぞう」の劇です。演技の子たちも一生懸命、途中笠こが飛んでしまうハプニングもあり、それも6年生にウケていました。
そして4年生。
吉本新喜劇のような掛け合いで始まり、ダンスチームのキレのある動きがとても印象的でした。YOUTUBEを見ながら一生懸命練習した成果がしっかり発揮できました。
最後は5年生。
部活動や委員会活動、運動会で一緒に行った集団行動など、6年生とのさまざまな関りを劇で表現してくれました。集団行動のBGMでも流れた「栄光の架橋」を全員で合奏しました。発表後に6年生からしっかりと西小のバトンを手渡されました。
最後の最後は先生たちです。この日のために全員で作成したビデオレターをとどけました。6年生も楽しんで見てくれました。
発表を終わり退場するたびに6年生からの呼びかけと見送りがあり、それぞれの学年の子どもたちも喜んでいました。
入れ替え制の発表にすることで盛り上がりに欠けるかなと思っていましたが、それぞれの学年の工夫した発表のおかげでとても温かい「卒業を祝う会」になりました。
中学校に行ってもがんばってね
階段の踊り場や廊下など6年生が通る場所にこのようなポスターが張られています。
今年は全校児童揃っての「卒業を祝う会」ができません。何か6年生に気持ちが伝わることがしたいと4年生が考えて、手作りのポスターを作りました。
「今までありがとう」
「中学校に行ってもがんばってね」
「ファイト!」 など。
それぞれのポスターに4年生の気持ちが込められています。
明日は「卒業を祝う会」、それがおわると6年生は卒業まであと15日。残された日々を大切にして卒業式を迎えましょう。
今年度最後です。
今年度最後の全校朝礼をZOOMで実施しました。3月の生活についてのお話の後は、各委員会の委員長から、1年間の活動について、まとめのお話がありました。
今年は休校期間や感染予防対策などがあり十分に活動できない面もありましたが、どの委員会も工夫して頑張っていました。
つづいて、児童会役員の任命と児童会役員の引継ぎです。今年西小を引っ張ってきた6年生の役員から、新役員に西小のカギが手渡され、来年度の思いを託されました。新役員もすでに活動が始まっています。頑張ってくれそうです。
最後に、2月26日で勤務を終える学習サポーターの先生方の挨拶がありました。算数のティームティーチングなどで1年間お世話になりました。ありがとうございました。
かけがえのない命を大切に。
「いのち、こころ、からだの学習」を各学年で進めていますが、その一環として、6年生の授業で助産師さんからお話を伺いました。
まず、男の子と女の子の体の違いについてや、成長するにつれどのような変化があるかを教わります。自分の体のことなので、みんな興味をもって話を聞きいていましたが、体の大切な部分や手入れの仕方などの説明では、恥ずかしそうに笑ったり、近くの子とひそひそと話をしたりする様子が見られます。体のことについて、こんな風にまっすぐに説明を聞く機会はなかなかありません。子どもたちにとってとても貴重な時間になりました。
後半は、助産師さんの仕事内容や、赤ちゃんの誕生について動画をみながら詳しく勉強しました。一人一人の命がそれぞれかけがえのないものであり、互いに大切にしあっていかなければならないことが、よくわかりました。
子どもたちからは、
「聞いてて恥ずかしかったけど、とてもためになりました」
「自分が生まれるとき、お母さんは大変だったと思いました」
「自分が自分として生まれてこれたことに誇りをもって生きたいです」
「話を聞いて、自分が生まれたのは奇跡だと思いました」
・・・などなど、素晴らしい感想がたくさん聞かれました。
飾りつけの準備も進んでいます。
「卒業を祝う会」に向けて、出し物だけではなく飾りつけの準備も進んでいます。3年生は花のアーチ作りの担当になりました。お花紙で花をたくさんつくって、棒に取り付けていきますが、アーチを何本も作るので花も相当な数になります。
出し物の練習と並行して進めていました。当日は、6年生がこの下をくぐって入場します。笑顔で入場してもらえるように3年生も頑張っています。
出し物の準備も進んでいます。
「卒業を祝う会」に向けて、各学年の出し物も準備が進んでいます。今日は4年生が練習をしていました。
劇団チームが体育館、ダンスチームが教室にそれぞれ集まり練習開始です。
最近の子どもたちはICT機器の活用も手慣れたものです。ダンスチームは、youtubeを見ながらリーダーを中心に自主的に練習を進めていました。
劇とダンスを組み合わせた発表がどんな形になるか、本番が楽しみです。
「卒業を祝う会」に向けて
5年生が6年生のインタビューに来ました。
2月26日に予定している「卒業を祝う会」に向けて、どの学年も準備を進めています。5年生は、毎年6年生一人一人についての紹介を担当しています。今日はその原稿作成のためにインタビューをして情報収集を行っていました。
「得意なことは何ですか?」「中学校で頑張りたいことは?」など、いろいろと質問をしながら、5年生は一生懸命原稿を考えていました。
今年の「卒業を祝う会」は発表する学年が順番に体育館に入る入れ替え制で行います。例年でしたら全校児童の前で行っていた6年生の紹介は、今年はZOOMで教室に配信する予定です。
どんなふうに紹介されるのか、6年生も楽しみですね。
なわとび大会週間最終日
縄跳び大会週間最終日は3・4年生の縄跳び大会でした。体育の時間や業間時間に練習してきた成果を発揮する場です。5時間目に3年生、6時間目に4年生が実施しました。
3年生も4年生も8級から順番に挑戦していきました。だんだん難しい技になります。検定となるとみんな緊張します。はじめの方で引っかかってしまったり、あとちょっとで成功というところでひっかかったりする子もいました。そんな中でも、今日初めて新しい級の技が成功した子もたくさんいました。
残念ながら1級の合格者は出ませんでしたが、それぞれの学年で2級に合格する子が数人いました。
検定については、これからも体育の時間などを使ってつづけていくので、これからも上の級に合格できるよう練習を頑張ってください。
訓練を続けていきます。
避難訓練を行いました。今日は休み時間に地震が起きたときを想定した訓練です。
休み時間なので、教室だけでなく、廊下や校庭などみんな様々な場所にいます。また、近くに先生のいないこともあります。子どもたちはそれぞれの場所で、避難の態勢をとりました。
そのあと、「校庭に避難してください」というアナウンスが流れると急いで校庭に集まります。日頃訓練を重ねているので、スムーズに集まることができました。
もし、本当に地震が起きた時は、もっと慌ててしまうかもしれません。訓練を繰り返すことで、どんな場合でも落ち着いて避難できるようにしていきたいと思います。