お知らせ
平成30年度 着任式・始業式
平成30年度が始まりました。元気に登校した姿を見て、教職員も頑張る力が更にわきました。
12月よりHPにカウントを付けました。4ヶ月で6万回のアクセスをいただき、ありがとうございます。
1日のうちの限られた時間の撮影ですが、子ども達の様子をお送りできればと思い、なるべく更新するように
心がけています。今年度もよろしくお願いいたします。

着任式







転入された先生方 どうぞよろしくお願いします。
始業式
今年は「チャレンジ!!一生懸命がかっこいい」が合言葉です。自分と学級の目標に向かって頑張りましょう。
<6年 最高の姿>学習・生活・委員会・部活動全てにおいて
最高の手本を示して下さいと話しました。
担任発表 わくわくドキドキ





どの学級にも、担任からの温かなメッセージがありました。自分にチャレンジする1年としていきたいと思います。
今年度もよろしくお願い致します。
12月よりHPにカウントを付けました。4ヶ月で6万回のアクセスをいただき、ありがとうございます。
1日のうちの限られた時間の撮影ですが、子ども達の様子をお送りできればと思い、なるべく更新するように
心がけています。今年度もよろしくお願いいたします。
着任式
転入された先生方 どうぞよろしくお願いします。
始業式
今年は「チャレンジ!!一生懸命がかっこいい」が合言葉です。自分と学級の目標に向かって頑張りましょう。
<6年 最高の姿>学習・生活・委員会・部活動全てにおいて
最高の手本を示して下さいと話しました。
担任発表 わくわくドキドキ
どの学級にも、担任からの温かなメッセージがありました。自分にチャレンジする1年としていきたいと思います。
今年度もよろしくお願い致します。
お世話になりました!お元気で御活躍ください
満開の桜が、いろいろなおもいを抱かせてくれます。なごりはつきません。
平成29年度の辞校式が行われました。お世話になった10名の先生とのお別れです。








PTAの皆様から





最後の校歌 忘れないでください。

10名の先生方、お世話になりました。4月からの新天地での御活躍をお祈りします。
ありがとうございました。さようなら。
平成29年度の辞校式が行われました。お世話になった10名の先生とのお別れです。
PTAの皆様から
最後の校歌 忘れないでください。
10名の先生方、お世話になりました。4月からの新天地での御活躍をお祈りします。
ありがとうございました。さようなら。
修了式
平成29年度が修了しました。一小っ子は、持てる力を存分に発揮し、大きく成長して
今日を迎えました。教職員一同、保護者の皆様の御協力のお陰と思っております。
ありがとうございました。

開式の言葉 6年生はいませんが、立派な整列です。

修了証授与 代表者に渡しました。

やる気 根気 元気 はたらきの「木」が大きくなりました。 低学年代表 振り返り

中学年代表 振り返り 高学年代表 振り返り

立派な発表でした。 自転車の乗り方に気をつけましょう。楽しい春休みを!

1の1 1の2

1の3 4の3

4の2 4の1

2の3 2の2

2の1 3の1

3の2 3の2『キラリの木』

3の3 5の3

5の2 5の1

にこにこ3 にこにこ2

にこにこ1
この一年で「力を出す」「力を合わせる」「力を抑える」この3つの力が伸びました。様々な
体験をしながら、健やかに成長した一小っ子と全力で教育活動に向き合った教職員に「大きな拍手」を
贈ります。
どうぞ、怪我なく事故なく楽しい春休みをお過ごしください。
今日を迎えました。教職員一同、保護者の皆様の御協力のお陰と思っております。
ありがとうございました。
開式の言葉 6年生はいませんが、立派な整列です。
修了証授与 代表者に渡しました。
やる気 根気 元気 はたらきの「木」が大きくなりました。 低学年代表 振り返り
中学年代表 振り返り 高学年代表 振り返り
立派な発表でした。 自転車の乗り方に気をつけましょう。楽しい春休みを!
1の1 1の2
1の3 4の3
4の2 4の1
2の3 2の2
2の1 3の1
3の2 3の2『キラリの木』
3の3 5の3
5の2 5の1
にこにこ3 にこにこ2
にこにこ1
この一年で「力を出す」「力を合わせる」「力を抑える」この3つの力が伸びました。様々な
体験をしながら、健やかに成長した一小っ子と全力で教育活動に向き合った教職員に「大きな拍手」を
贈ります。
どうぞ、怪我なく事故なく楽しい春休みをお過ごしください。
学級お楽しみ会 掃除
各学級では、最後のクラスレクをしたり、1年間お世話になった机や椅子の掃除をしたりと、
学年末ならではの光景が見られました。

にこにこ3 おたのしみ会は、フルーツポンチづくりでした。自分たちで作った白玉を入れました。

にこにこ2 にこにこ1

にこにこは大きな物を廊下に出して、大掃除です。

1の1 作品袋

1の1

1の2 1の3

1の3

4の3 担任がお父さんになりました。温かなメッセージが黒板いっぱいに。

4の3 自分たちが作ったすごろくゲーム
4の2

4の1 県名あてクイズ 4の2

2の3 2の2

2の2 宝探しゲーム 2の1

5の3 5の2

5の1
「やる気・根気・元気・働き」の4本の木が大きく育った29年度でした。明日が修了式です。
学年末ならではの光景が見られました。
にこにこ3 おたのしみ会は、フルーツポンチづくりでした。自分たちで作った白玉を入れました。
にこにこ2 にこにこ1
にこにこは大きな物を廊下に出して、大掃除です。
1の1 作品袋
1の1
1の2 1の3
1の3
4の3 担任がお父さんになりました。温かなメッセージが黒板いっぱいに。
4の3 自分たちが作ったすごろくゲーム
4の2
4の1 県名あてクイズ 4の2
2の3 2の2
2の2 宝探しゲーム 2の1
5の3 5の2
5の1
「やる気・根気・元気・働き」の4本の木が大きく育った29年度でした。明日が修了式です。
5年生 いのち こころ からだ
5の3
「いのち こころ からだ」の学習です。
日野原先生の「いのち=時間」という教えの中から、自分の生活を振り返り、
人のためにいのち(時間)を使うことの尊さを学びました。







日野原先生の本のあとがきを紹介しています。


自分のためにも人のためにも時間を使って、「かけがえのないいのち」を大切にして欲しいと思います。
6年生の教室が寂しそうです。


あと2日で、平成29年度が終わります。元気で登校して欲しいと思います。
「いのち こころ からだ」の学習です。
日野原先生の「いのち=時間」という教えの中から、自分の生活を振り返り、
人のためにいのち(時間)を使うことの尊さを学びました。
日野原先生の本のあとがきを紹介しています。
自分のためにも人のためにも時間を使って、「かけがえのないいのち」を大切にして欲しいと思います。
6年生の教室が寂しそうです。
あと2日で、平成29年度が終わります。元気で登校して欲しいと思います。