学校の活動

学校の様子

3月1日 なかよし班対抗ドッジボール大会

 昼休みに、なかよし班対抗ドッジボール大会の準決勝、決勝が体育館で行われました。白熱した試合が繰り広げられ、見事優勝したのは、8班でした。準優勝は、7班でした。悔しさのあまり泣き出す児童もいました。チーム一丸となって優勝目指しがんばった子どもたちに心から拍手を送りたいと思います。

2月28日 読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせが行われました。子どもたちは、この時間をいつも楽しみにしています。ポットの会や保護者ボランティアの方々は、子どもたちに本の楽しさを味わわせようと、思いをもって本の選定をし当日を迎えます。この日も子どもたちは、楽しそうに読み聞かせを聞くことができました。本当にありがとうございます。

2月27日 6年生との会食7

 6年生との会食も、本日が最後となりました。2校時目には6年生を送る会が実施され、卒業式まであと15日となりました。会食をとおして、子どもたちには中学校に向けての抱負や将来の夢などを聞いてきました。子どもたちは、自己実現に向けて、中学校生活を充実したものにしようと決意をもって卒業を迎えようとしていることを感じました。送る会のあいさつでも述べたように、自信をもってはばたいてほしいと思います。6年生の皆さん、期待しています。

2月27日 学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を開催しました。2校時目に6年生を送る会を参観いただき、その後会議室での協議に参加していただきました。評議員の皆様からは、数々の貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

2月27日 6年生を送る会

 1年生から5年生が、6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。なかよし班での校内ウォークラリーを行いました。在校生からのプレゼントとして、メッセージカードの贈呈、歌のプレゼントがありました。また、6年生からは、合奏のプレゼントがありました。心のこもったすばらしい会になりました。

2月22日 あいさつ運動

 今年度最後のあいさつ運動(2月16日(金)~2月22日(木))が行われました。代表委員が中心となり、あいさつカードでの意欲付けを行ったり、ポスターや放送での呼びかけを行ったりしてあいさつを推進してきました。最終日の今日は、多くの子どもたちが昇降口前のアプローチに立ち、元気な声であいさつをしていました。

2月21日 1年生安唱タイム

 本校の特色でもある「安唱タイム」が、朝の活動時に行われました。今日の発表は、1年生による詩の暗唱でした。一人一人が好きな詩を暗唱し、全校生の前で堂々と発表することができました。この1年間で、大きく成長した1年生の姿を見ることができました。

 

2月16日 全校けいどろ大会

 昼休みに、保健体育委員会主催の「全校けいどろ大会」を実施しました。強風にも負けず、校庭を所狭しと走り回る子どもたちの元気な姿を見て、うれしく思いました。大会を企画・運営してくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。

2月14日 6年生との会食

 卒業を迎えるにあたり、校長室にて6年生との会食を本日より実施しました。新型コロナウイルス感染症も第5類に移ったこともあり、今年度は実施することにしました。とは言え、未だ収束とは至らない状況ですので、感染状況を確認しながら実施したいと思います。今日は1名の6年生が会食しました。中学校に向けての夢や希望を語ってくれました。中学校での活躍を期待しています。今後もHPでその様子を掲載します。よろしくお願いいたします。

2月14日 臨海自然教室4

 臨海自然教室は、2日目となります。1日目は、全員元気に活動に取り組むことができました。本日は、大洗水族館の見学となります。昨日掲載することができなかった活動の様子も交えてHPを作成しました。よろしくお願いします。

【つぼ焼き芋】

【夕食】

【ナイトハイク】

【朝焼けの中】

 

2月13日 臨海自然教室2

 入所式・オリエンテーションを終え、子どもたちは食堂へ移動し昼食を食べました。その後、イベント広場で午後の最初の活動である塩づくり・つぼ焼き芋を行いました。みんな元気で活動に取り組んでいます。

【本日の昼食】

【昼食の様子】

【塩づくり体験】

 

2月13日 臨海自然教室1

 5年生は、2月13日、14日の2日間、とちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行います。宿泊学習では、自然に親しむこと、友達と協力すること、きまりを守って行動することなど、教室では学べないことを体験しながら学習します。その様子をHPで紹介します。よろしくお願いします。

【出発式の様子 元気に出発しました。】

【海浜自然の家に到着しました。みんな元気です。】

【オリエンテーションの様子です。】

2月9日 花植え

 全校生で学校農園にパンジーの花を植えました。縦割り班ごとに活動しました。上学年が、下学年に丁寧に植え方を教えていました。上学年は、活動後の後片付けも一生懸命行っていました。

 

2月7日 感謝の気持ちを表す

 身の回りの人たちに日頃から支えられていることに気付き、感謝の気持ちをち表そうというねらいで、手作りのプレゼントの作成が今日から始まりました。プレゼントは、カレンダーです。相手意識をもって、心を込めてカレンダーを作成しています。2月末に贈呈式を行いますので、よろしくお願いいたします。

2月2日 PTA理事会

 学年末PTA終了後、会議室にてPTA理事会を開催しました。統合等による会員数の減少が次年度から予想されることを鑑み、PTA組織の改編、それに伴うPTAの規約改正、予算案について審議されました。また、今年度の事業報告、今現在決算報告についても説明がありました。150周年記念式典(令和7年6月に予定)に向けての準備や学校運営協議会についても説明がありました。

2月2日 学年末PTA

 2月2日(金)に、今年度最後となる学年末PTA(授業参観、全体会、学年懇談会)を行いました。授業参観では、1年生は図工科で作品発表、2年生は生活科で作品発表、3年生は国語科で音訓かるた作り、4年生は算数科で小数の割り算、5年生は算数科で割合、6年生は総合的な学習の時間で修学旅行の報告を公開しました。その後、全体会、学年懇談会を実施しました。全体会及び学年懇談会には、多くの保護者の皆様が参加してくださいました。ありがとうございました。

 

1月31日 大谷選手からいただいたグローブについて

 本校では、児童会を中心に大谷選手からいただいたグローブの使い方に話し合いました。その結果、上学年と下学年が一緒にゆずり合いながら使うことになりました。(1年と6年、2年と5年、3年と4年が組んで仲良く使います。)下学年と上学年が一緒に使うことを考え、ボールは柔らかい物を使用することにしました。ボールについては、みんなで集めているベルマークで購入することにしました。上学年が下学年にやさしく接し、仲良しの輪が広がっていくことを期待してます。

 

1月29日 読書推進の取組

 本校での読書推進の取組を紹介します。児童の読書のきっかけづくりとして、図書の返却時に「本みくじ」が引くことができます。子どもたちは、楽しみにしています。また、図書室の本は図書分類番号が明示してあり、分類番号ごとに整理されています。すべての分類番号の本を読んだ子には、手作りのしおりが贈られます。本日、2名の子が達成することができました。他にも図書室には、子どもたちの読書意欲を喚起するコーナーが設置されています。ご家庭でも読書活動の推進にご協力くださいますようお願いしていたします。

1月24日 4年生校外学習

 4年生は、那珂川町にある小砂体験センター陶遊館に行きました。目的は、小砂焼についての理解を深め、伝統的な産業が根付いている地域の特色や伝統を守っている人々の努力について調べることです。陶遊館の方から、小砂焼についてお話をいただき、その後ろくろ体験をしました。苦労して作り上げた焼き物のできばえが楽しみです。

1月24日 放送委員会集会

 感染症対策の観点から、本日の朝の児童集会(放送委員会主催)はオンラインで実施しました。放送委員会からは、昼の校内放送の企画・運営について、発表がありました。「誰もが楽しめる校内放送」をテーマに、放送の企画・運営にあたっているとのことでした。

1月22日 読書活動の推進について

 先日の教育活動に関する保護者アンケート及び児童アンケートについて、大変お世話になりました。結果は、1月の学校だよりと一緒に配付したいと考えております。よろしくお願いいたします。その結果の中で、「本をよく読んでいる。」という質問項目があります。昨年度同様、今年度の結果も本校の課題して取り上げられています。本日は、各学年が取り組んでいる家読について、掲載いたします。ぜひ、読書活動の推進にご協力くださいますようお願いいたします。

1月12日 あいさつ運動

 2学期後半が始まり、寒い日が続いています。朝のあいさつもどことなく元気がないと感じていたところ、6年生が自主的にあいさつ運動を行ってくれました。卒業まで50日を切りました。安沢小のよき伝統を次の下級生に引き継いでいこうと行動する姿に感動しました。6年生のみなさん、ありがとうございます。

1月9日 冬休み明け集会

 新年あけましておめでとうございます。令和6年が始まりました。今日から2学期後半です。子どもたちは、落ち着いて学校生活を送っています。冬休み中も大きな病気やけがもなく過ごせたようです。これも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。冬休み明け集会では、能登半島地震の話をしました。「予測困難なこれからの時代を生きていく皆さんには、生き抜く力(自ら考え、判断し、行動する力)を身に付けてほしい。」と話しました。また、「進級や進学をする年でもあるので、目標をもち一日一日を大切に過ごしてほしい。」という話もしました。ぜひ、今年の干支である辰のように、天に昇る龍のように飛躍の年となるよう期待しています。最後に、能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、一日でも早い復興を願いお見舞い申し上げます。

 

大変お世話になりました。

 明日から14日間の冬休みが始まります。子どもたちが、大きな事故やけがもなく過ごすことができたのも保護者の皆様や地域の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげです。本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

12月22日 冬休み前集会

 本日、冬休み前集会を実施しました。いよいよ26日(火)から14日間の冬休みが始まります。冬休みは、この1年間を振り返り、新たな目標を定めるという大きな節目となる休みです。話しの中で、「家族と一緒に目標を決めてみましょう。」と子どもたちに呼びかけました。ぜひ、一緒に目標を立ててみてください。また、集会の中で表彰も行いました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。今年もあとわずかとなりました。ここまで大きなけがや事故もなく子どもたちが学校生活を送ることができたのも、保護者の皆様をはじめ地域の方々のご支援・ご協力があったからこそです。今後ともよろしくお願いいたします。

12月19日 標準学力調査

 全学年において、2・3校時目に標準学力調査を実施しました。国語と算数の2教科で実施しました。今までに学んだことが、確実に身に付いているかどうかを図る調査です。結果は後日お返しいたしますので、ご家庭でも確認していただき、学習内容の定着を図ってください。ご協力お願いいたします。

学習強調週間

 12月13日(水)~12月19日(火)の期間は、学習強調週間となっています。12月19日(火)に標準学力テストが実施されることもあり、学習指導要領にある学習内容の定着を図るために復習を行っています。ご家庭でも、課題はもちろんのこと、自主学習などを進めてください。よろしくお願いいたします。

12月13日 3年生社会科校外学習

 3年生は、社会科「安全な暮らしを守る」で矢板警察署と矢板消防署を見学しました。見学を通して、人々の安全を守るための関係諸機関の働きと人々の工夫や努力に気付くことができました。見学させていただいた矢板警察署と矢板消防署の方々に感謝申し上げます。お世話になりました。

12月12日 手洗い指導教室

 1・2年生が、2校時目に手洗い教室を実施しました。毎年、国際医療福祉大学塩谷病院にご協力いただき実施しています。子どもたちは、感染症が未だ落ち着かない状況の中、学校生活を送っています。その対策として、手洗いは有効です。子どもたちは、手洗いチェッカーを使って洗い残しがないかどうかを確認すると、洗い残しが多いことに驚いていました。正しい手の洗い方を学ぶことができました。

12月12日 ICT支援事業

 1・2校時目に6年生、3・4校時目に4年生が、ICT支援事業としてプログラミング教育を行いました。6年生は、プロロボUSBエディタを使ってロボットを動かす授業でした。また、4年生は、スクラッチを使って条件を満たした都道府県を探し出す授業でした。プログラミング教育のねらいは、「プログラミング的思考」を育むことにあります。コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるために、本日の学習活動があります。子どもたちは、目を輝かせながら活動に取り組んでいました。動き出すロボットや画像を見て、嬉しそうにしていた姿が印象的でした。

12月11日 なかよし班活動

 本日の朝の活動は、なかよし班(縦割り班)活動でした。班別対抗で、しっぽ取り鬼を行いました。1回戦が3・4年生、2回戦が1・2年生、最後が5・6年生で行いました。班ごとに取ったしっぽの数で勝敗を決めます。班で一致団結して勝利を目指し、頑張っていました。

12月8日 4年生総合的な学習校外学習

 4年生は総合的な学習「安沢菜を育てよう」で、高橋フーズの工場を見学しました。高橋フーズは、漬物を製造している地元の工場です。地元特産の安沢菜も作っています。4年生が学校農園で育てた安沢菜も漬物として加工してくれました。その様子を見学してきました。子どもたちは、自分たちが育てた安沢菜が漬物として加工されていく様子を見て、感動していました。高橋フーズさんの好意で漬物をいただきました。本日子どもたちを通してご家庭にお分けいたしましたので、ご賞味ください。高橋フーズさんありがとうございました。高橋フーズの見学後、矢板武記念館も見学しました。子どもたちは、郷土の偉人の功績を知り、驚いていました。今日の校外学習を通して、矢板市のよさに触れることができました。

12月6日 読み聞かせ

 12月8日(金)まで読書旬間です。図書室には、企画が催され、多くの児童が読書に親しんでいます。今日は朝の活動で読み聞かせがありました。子どもたちは、ボランティアの方々の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。ぜひ、ご家庭でも親子読書をしてみるなど、本に親しむ時間をつくってみてはどうですか。