行事の様子
人権プログラム&県民の日講話
今日の昼休み後、多目的スペースにおいて、2回目の「人権プログラム」と「県民の日講話」を行いました。「人権プログラム」では、「勇気のお守り」という約15分の動画を見ました。内容は、転校生である小学生があだ名を言われて困っていて人権擁護委員さんに相談をした結果、「嫌なことは嫌。」といえる勇気も必要だと言われ、勇気を振り絞って「嫌だ。」と言えたとのお話でした。子ども達は、「はっきり言うことも大切だとわかった。」、「誰かがいじめられていたら、やめなと言ってあげたい。」などとの感想を書いていました。
また、今日が「県民の日」であるため、校長先生から「県民の日」のお話がありました。栃木県の歴史について、パワーポイントを用いてわかりやすく説明されました。
また、今日が「県民の日」であるため、校長先生から「県民の日」のお話がありました。栃木県の歴史について、パワーポイントを用いてわかりやすく説明されました。
3年生、社会科校外学習
今日の3,4時間目、3年生が社会科校外学習に行きました。阿久津小学校、役場、改善センターを見学してきました。阿久津小学校では屋上庭園に上がらせていただきました。宝積寺駅やグリーンパークなど町内が見回せて、子ども達はとても感動していました。ご案内いただきました教頭先生には大変お世話になりました。役場では、庁舎内を案内していただきました。役場ではいといろな仕事をしていることがわかりました。最後に改善センターを見学させていただきました。大きな太鼓を見せていただきました。役場、改善センターでご案内いただきました方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
2年生町探検行きました
今日の3,4時間目、2年生が生活科の学習とPTA親子活動を兼ねて、町探検を行いました。1グループ3,4人で3つの場所を探検しました。図書館や消防4分団、郵便局など合計11カ所の方々にお世話になりました。いろいろなものを実際に見せていただいたり、質問に答えていただいたりと大変お世話になりました。また、終了後、多目的室にて親子給食を行いました。おうちの方と一緒の給食のため、普段以上に楽しそうに食べていました。とてもよい思い出になったことと思います。事業所の方々、保護者の皆様、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。
新体力テスト
新体力テストを今日の2,3時間目に行いました。5種目を学年ごとに行いました。どの学年も一生懸命取り組んでいました。また、6年生が補助員として各種目について、下級生の面倒を大変よく見てくれました。
2年生、4年生の研究授業行われる
本校は28,29年度人権教育研究推進校として研究に取り組んでいます。研究の一つとして、7日水曜日に2年生と4年生の研究授業が行われました。
2年生は学級活動で「友だちのよいところ」という授業で、友だちのよいところを見つけて、メダルを作り、かけてあげるという内容でした。終わったあと、「友だちによいところを見つけてもらってとてもうれしかった。」「またやってみたい。」などの感想があげられました。
4年生も同じく学級活動で「ぼくはやっていないのに・・・」という授業でした。ちょっとした落書きが大変な問題になった例から、それぞれの立場の児童の気持ちを考え話し合うというような内容の授業でした。最後には、インターネット上で起こっている「なりすまし」の問題にも発展させ、考えました。「なりすまし」の動画を見て子ども達は、「何気ないいたずらが大変な問題になってしまう。」ということを感じ、「怖い。」「絶対にそうならないようにしたい。」などの感想を書いていました。
これらの授業を通して、「自他の存在を認め合いながら、共に伸びようとする子ども」を育てていければと思います。
(真剣にお話を聞いています) (話し合い活動です)
(これから友だちにメダルをかけてあげます) (とてもうれしそうな表情です)
(授業の始めです) (それぞれの立場の人へのアドバイスを考えています。)
(先生からアドバイスを聞いています) (各班の発表です)
2年生は学級活動で「友だちのよいところ」という授業で、友だちのよいところを見つけて、メダルを作り、かけてあげるという内容でした。終わったあと、「友だちによいところを見つけてもらってとてもうれしかった。」「またやってみたい。」などの感想があげられました。
4年生も同じく学級活動で「ぼくはやっていないのに・・・」という授業でした。ちょっとした落書きが大変な問題になった例から、それぞれの立場の児童の気持ちを考え話し合うというような内容の授業でした。最後には、インターネット上で起こっている「なりすまし」の問題にも発展させ、考えました。「なりすまし」の動画を見て子ども達は、「何気ないいたずらが大変な問題になってしまう。」ということを感じ、「怖い。」「絶対にそうならないようにしたい。」などの感想を書いていました。
これらの授業を通して、「自他の存在を認め合いながら、共に伸びようとする子ども」を育てていければと思います。
(真剣にお話を聞いています) (話し合い活動です)
(これから友だちにメダルをかけてあげます) (とてもうれしそうな表情です)
(授業の始めです) (それぞれの立場の人へのアドバイスを考えています。)
(先生からアドバイスを聞いています) (各班の発表です)