給食のページ

給食だより

10月22日(木)の給食

 今日の献立は、焼きそば ミルクパン 春巻き ボイルブロッコリー 牛乳です。


 よく食べました。

 明日は、トマトとひき肉を包んだトマトミートオムレツが出ます。オムレツにトマトソースをかけるように、卵とトマトは、相性が良い組み合わせです。色も黄色と赤で、食欲をそそる色ですね。卵は、完全食品といわれるほど、ビタミンCを除いて、いろいろな栄養素がバランスよく入っています。

10月21日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 納豆 レモン和え 切り干し大根の炒め煮 牛乳です。

 レモン和えが、ちょっと酸っぱすぎたのかな?

 明日は、焼きそばです。それから、焼きそばだけではエネルギーが不足してしまうため、ミルクパンが出ます。ミルクパンは、水で生地を練る代わりに、牛乳を使っていますので、風味が豊かです。お楽しみに。

10月20日(火)

 今日の献立は、ご飯 ハンバーグトマトソース 春雨サラダ 豆腐と大根のみそ汁 牛乳です。




 よく食べました。


 明日は、切り干し大根の煮物が出ます。切り干し大根は、生の大根と比べて、カルシウムが2.5倍も多く含まれています。

10月19日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 ハムカツ 筑前煮 アロエとぶどうゼリー 牛乳です。


 ハムカツが、とても大きくて、食べごたえがありました。

 明日は、ハンバーグトマトソースです。トマトソースは、給食センターで作ってかけたいと思います。

10月16日(金)の給食

 今日の献立は、カレーライス 海藻サラダ お米のムース 牛乳です。


 大変よく食べました。

 月曜日は、アロエが出ます。食用のアロエは、アロエベラといって葉の外側をむいた葉肉を食べます。日本では、ヨーグルトに入れたり、お刺身で食べたりします。給食では、ぶどうゼリーと合わせます。お楽しみに。

10月15日(木)の給食

 今日の献立は、セルフメンチカツサンド コーンクリームシチュー みかんゼリー 牛乳です。


 よく食べました。ただ、中学生のパンの残りが多いような気がします。手を付けていないパンが全体の6%ほどありました。お休みの生徒が多かったのでしょうか。
 季節の変わり目は、体調を崩しやすいため、栄養バランスのよい食事と質の良い睡眠を心がけましょう。

 明日は、カレーです。もりもり食べましょう。

10月14日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 さんまのおろし煮 千切りサラダ 根菜のごま汁 のり香味ふりかけ 牛乳です。


 さんまが多く残りました。その他は、よく食べました。

 明日は、パンにメンチカツをはさんで食べましょう。クリームシチューも出ます。気温が低くなってきたので、こってりとした、クリームシチューがおいしい季節になりましたね。

10月13日(火)の給食

 今日の献立は、セルフキムタクご飯 フルーツサラダ しめじの味噌汁 牛乳です。


 今日は、ご飯の残りがとても少なかったです。特に中学生がよく食べました。
が、みそ汁はたくさん残りました。残念です。小学校は、全体的によく食べていました。
 明日は、さんまのおろし煮が出ます。骨までやわらかく煮てありますので、すべて食べられます。

10月12日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 白身魚フライ にらの和風和え ひじきの炒め煮 牛乳です。


 よく食べました。

 明日は、キムタクご飯です。キムチとたくあんと豚肉を炒めて、ご飯に混ぜて食べます。ちょっと塩分が高いおかずになりますが、塩谷町のおいしいお米を、たくさん食べてほしいです。

10月9日(金)の給食

 今日の献立は、セルフ中華丼 揚げ餃子 キムチ和え 牛乳です。


 今日は、小学校も中学校も大変よく食べました。特に中学校がいつもよりも、すごくよく食べていました。いつもよりも、ちょっと濃いめの味付けだったから、ご飯が進んだのでしょう。

 月曜日は、塩谷町のにらをたくさん使って、和え物を作ります。ベータカロテンがたっぷり含まれている緑黄色野菜です。にらの特有な香りは、アリシンという物質で、免疫力を高めて、病気を予防する効果があります。