新しいお知らせ
野田市民陸上競技大会《陸上部》
今日は、第57回野田市民陸上競技大会が野田市総合公園陸上競技場で開催されました。
尾崎小からは、陸上部の希望者12名が参加しました。
【6年男子100m】
素晴らしいスタートダッシュをみせ、全体見事1位に輝きました。
【6年男子100m】
【5年女子100m】
【5年女子100m】
【5年男子100m】
【男子4×100mリレー】
男子4×100mリレーは、一人ひとりの粘り強い走りとスムーズなバトン渡しでアンカーにつなぎ、最後に逆転して見事1位に輝きました。4人のチームワークの勝利でした。
【頑張った尾崎っ子たち】
上記以外にも、4年女子100mと女子4×100mリレー(2チーム)に出場しました。
初めて参加した大会でしたが、どの子も力いっぱい頑張ってくれました。
小学生だけでなく、小学1・2・3年生との親子マラソンや中学生や高校生の競技もあり、陸上競技の面白さも見学することができました。保護者の皆様には、早朝からレース終了まで応援していただきありがとうございました。この後は、11月19日(日)に行われる駅伝大会を目指して子どもたちは頑張っています。風邪等が流行ってくる時期ですが、どうか健康管理には十分気をつけてくださるようお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
尾崎小からは、陸上部の希望者12名が参加しました。
【6年男子100m】
素晴らしいスタートダッシュをみせ、全体見事1位に輝きました。
【6年男子100m】
【5年女子100m】
【5年女子100m】
【5年男子100m】
【男子4×100mリレー】
男子4×100mリレーは、一人ひとりの粘り強い走りとスムーズなバトン渡しでアンカーにつなぎ、最後に逆転して見事1位に輝きました。4人のチームワークの勝利でした。
【頑張った尾崎っ子たち】
上記以外にも、4年女子100mと女子4×100mリレー(2チーム)に出場しました。
初めて参加した大会でしたが、どの子も力いっぱい頑張ってくれました。
小学生だけでなく、小学1・2・3年生との親子マラソンや中学生や高校生の競技もあり、陸上競技の面白さも見学することができました。保護者の皆様には、早朝からレース終了まで応援していただきありがとうございました。この後は、11月19日(日)に行われる駅伝大会を目指して子どもたちは頑張っています。風邪等が流行ってくる時期ですが、どうか健康管理には十分気をつけてくださるようお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
尾崎っ子まつり
今日は、尾崎っ子にとって、待ちに待った『尾崎っ子まつり』が開催されました。
子どもたちは、これまで生活科や総合的な学習の時間に勉強してきたことを発表しました。
【看板の設置】
学校評議員の坂巻さん(交通指導員)が、尾崎っ子の安全のために『子供見守り パトロール中』の看板を作製し、校庭の出入り口やフェンス等3箇所に立ててくださいました。ありがたいですね。交通事故や不審者などくれぐれも気をつけて欲しいです。
それでは、『尾崎っ子まつり』の活動の様子を紹介させていただきます。
【『尾崎っ子まつり』の開幕】
【1年生】あきとあそぼう
1年生は、『あきとあそぼう』のテーマで、「どんぐりごま」や「まつぼっくりツリー」などをお客様に作っていただきました。
【2年生】作って遊ぼう
2年生は、『作って遊ぼう』をテーマに「ぴょんぴょんがえる」や「ぶんぶんごま」「さかなつり」などを作って遊びました。上の写真は、「ダンボールほう」で、空気の力でペットボトルを倒します。
【3年生】豆はかせになろう
3年生は、『豆はかせになろう』をテーマに、枝豆や大豆について調べたことを小グループで発表しました。
【4年生】心のバリアフリー
4年生は、『心のバリアフリー』をテーマに、福祉的なことを調べて発表したり、車椅子や点字など実際に体験したりしました。
【5年生】新尾崎っ子米を作ろう
5年生は、「米」をテーマに、調べたり体験したりしたことを小グループで発表しました。
【6年生】伝統文化をたずねよう
6年生は、『伝統文化をたずねよう』をテーマに、地域の方から学んだことを活かして「礼法」「着付け」「華道」「空手」「将棋」・・・など、伝統文化について体験したり発表したりしました。
今回は、パソコンやテレビを使っての発表を取り入れていました。
茶道は、お母さん方に大人気でした。
【模擬店の様子】
どのお店も大盛況でした。
今年も、CHICHIの会の皆様が安くておいしい焼きそばとフランクフルトを作ってくださいました。
【職員コーナー】
恒例の『スロカン』ゲームと『お花』『ダイコン』の販売を行いました。ダイコンは、尾崎っ子農園で、石川さん・遠藤さんをはじめ地域のボランティアの方に手伝っていただいて育てたものです。子どもたちや保護者の皆様にご協力いただき、完売することができました。ありがとうございました。
【体育館では・・・】
保護者の皆様にご協力いただいた品物で『PTAバザー』を行いました。
それ以外に、「わたあめ」「フリースロー」「フリーマーケット」「ハンドメイド」などのお店がありました。
これまでの準備や本日も早朝からの準備等ありがとうございました。
《尾崎っ子まつりの感想より》
*「3~5年生の発表を見ることができましたが、細かいところまで調べていて感心しました。大
人でも知らないことがたくさんありました。」
*「年に1度ですが、尾崎小の子どもたちと直接触れ合える機会が多い『尾崎っ子まつり』を参
観することができて嬉しいです。子どもたちは、はつらつとしていて活発でした。また、大人が
教えられるようなことがたくさんありました。」
*「役割分担され、楽しそうに仲良く軽快に声を掛け合って笑顔で行っていました。掲示物など
も工夫されていました。子どもたちの積極的で明るい態度に嬉しくなりました。」
本日は、たくさんの保護者や地域の皆様、お客様にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちも大好きな『尾崎っ子まつり』ですが、無事に終了することができました。これまで準備をしてくださったPTA役員をはじめ関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。最後の後片付けまで丁寧に行ってくださいました。お陰さまで、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
子どもたちは、これまで生活科や総合的な学習の時間に勉強してきたことを発表しました。
【看板の設置】
学校評議員の坂巻さん(交通指導員)が、尾崎っ子の安全のために『子供見守り パトロール中』の看板を作製し、校庭の出入り口やフェンス等3箇所に立ててくださいました。ありがたいですね。交通事故や不審者などくれぐれも気をつけて欲しいです。
それでは、『尾崎っ子まつり』の活動の様子を紹介させていただきます。
【『尾崎っ子まつり』の開幕】
【1年生】あきとあそぼう
1年生は、『あきとあそぼう』のテーマで、「どんぐりごま」や「まつぼっくりツリー」などをお客様に作っていただきました。
【2年生】作って遊ぼう
2年生は、『作って遊ぼう』をテーマに「ぴょんぴょんがえる」や「ぶんぶんごま」「さかなつり」などを作って遊びました。上の写真は、「ダンボールほう」で、空気の力でペットボトルを倒します。
【3年生】豆はかせになろう
3年生は、『豆はかせになろう』をテーマに、枝豆や大豆について調べたことを小グループで発表しました。
【4年生】心のバリアフリー
4年生は、『心のバリアフリー』をテーマに、福祉的なことを調べて発表したり、車椅子や点字など実際に体験したりしました。
【5年生】新尾崎っ子米を作ろう
5年生は、「米」をテーマに、調べたり体験したりしたことを小グループで発表しました。
【6年生】伝統文化をたずねよう
6年生は、『伝統文化をたずねよう』をテーマに、地域の方から学んだことを活かして「礼法」「着付け」「華道」「空手」「将棋」・・・など、伝統文化について体験したり発表したりしました。
今回は、パソコンやテレビを使っての発表を取り入れていました。
茶道は、お母さん方に大人気でした。
【模擬店の様子】
どのお店も大盛況でした。
今年も、CHICHIの会の皆様が安くておいしい焼きそばとフランクフルトを作ってくださいました。
【職員コーナー】
恒例の『スロカン』ゲームと『お花』『ダイコン』の販売を行いました。ダイコンは、尾崎っ子農園で、石川さん・遠藤さんをはじめ地域のボランティアの方に手伝っていただいて育てたものです。子どもたちや保護者の皆様にご協力いただき、完売することができました。ありがとうございました。
【体育館では・・・】
保護者の皆様にご協力いただいた品物で『PTAバザー』を行いました。
それ以外に、「わたあめ」「フリースロー」「フリーマーケット」「ハンドメイド」などのお店がありました。
これまでの準備や本日も早朝からの準備等ありがとうございました。
《尾崎っ子まつりの感想より》
*「3~5年生の発表を見ることができましたが、細かいところまで調べていて感心しました。大
人でも知らないことがたくさんありました。」
*「年に1度ですが、尾崎小の子どもたちと直接触れ合える機会が多い『尾崎っ子まつり』を参
観することができて嬉しいです。子どもたちは、はつらつとしていて活発でした。また、大人が
教えられるようなことがたくさんありました。」
*「役割分担され、楽しそうに仲良く軽快に声を掛け合って笑顔で行っていました。掲示物など
も工夫されていました。子どもたちの積極的で明るい態度に嬉しくなりました。」
本日は、たくさんの保護者や地域の皆様、お客様にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちも大好きな『尾崎っ子まつり』ですが、無事に終了することができました。これまで準備をしてくださったPTA役員をはじめ関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。最後の後片付けまで丁寧に行ってくださいました。お陰さまで、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
自転車の正しい乗り方コンテスト《自転車部》
今日は、第46回 自転車の正しい乗り方コンテストが中央小学校で行われました。市内7校の小学校から代表選手が集い、日頃の練習成果を競いました。本校からは、7名の自転車部の皆さんが参加しました。(選手は4名です)
【開会式】
開会式が終わって、すぐに筆記テストが行われました。筆記テストは、交通規則、道路標識の意味、自転車の安全な乗り方などに関する問題が出されます。その後、安全走行テストが行われました。
【安全走行テスト】
【閉会式を終えて】
選手の皆さんは、初めての挑戦でかなり緊張している様子でしたが、日頃の練習どおり一生懸命がんばっていました。残念ながら、3位までに入賞することはできませんでしたが、いい経験になったと思います。6年生にも、たくさん教えてもらうことができ交流を深めることができました。保護者の皆様には、これまでのご協力や早朝からの準備等お世話になりありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
【開会式】
開会式が終わって、すぐに筆記テストが行われました。筆記テストは、交通規則、道路標識の意味、自転車の安全な乗り方などに関する問題が出されます。その後、安全走行テストが行われました。
【安全走行テスト】
【閉会式を終えて】
選手の皆さんは、初めての挑戦でかなり緊張している様子でしたが、日頃の練習どおり一生懸命がんばっていました。残念ながら、3位までに入賞することはできませんでしたが、いい経験になったと思います。6年生にも、たくさん教えてもらうことができ交流を深めることができました。保護者の皆様には、これまでのご協力や早朝からの準備等お世話になりありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の尾崎っ子の活動
今日は、いろいろな活動がありましたので紹介いたします。
まずは、4年生は尾崎っ子農園へジャガイモとダイコンの収穫に行ってきました。
【立派に育ったダイコン】
【初めて体験するダイコン抜き】
【こんな色のダイコンもありました】
【地域の方の軽トラで運んでいただきました】
【ジャガイモの収穫です】
ジャガイモ堀も初めて体験する子どもが多く、茎や葉までビニル袋に入れてしまう子どもがいました。子どもたちにとっては貴重な体験となりました。
【ちょっと変わったジャガイモでした】
【収穫したダイコン】
ジャガイモは、アンデスレッドという品種でした。外見はワインレッドで中身はクリーム色だそうです。また、ダイコンは一人2本持ち帰ることができました。子どもたちが収穫した野菜を使っての料理を楽しんでいただければと思います。地域のボランティアの皆様には、昨日に続いて大変にお世話になりましてありがとうございました。
《お話パレットの皆様による読み聞かせ》
昨日は1・3・6年生、今日は2・4・5年生の子どもたちに1時間ずつ読み聞かせを行ってくださいました。物語の世界に引き込まれて、自分が主人公になったような気持ちになりました。
尾崎小の読書週間から全国の読書週間、そして読み聞かせと、本に親しむ機会がたくさんありました。子どもたちには、ぜひ良書に親しんでほしいと願っています。
《自転車選手を励ます会》
その前に表彰がありました。
10月21日(土)に行われた野田市小学校ミニバスケットボール大会で、尾崎小学校のミニバス部はEブロックで2位でした。また、MVP賞もいただきましたので表彰をしました。
【自転車選手を励ます会】
児童会役員を中心に、全校で応援をしました。
選手からは、明日の大会へ向けて決意が発表されました。
今年の選手は、5年生と4年生の混合チームで出場する予定です。これまで練習してきた成果を十分に発揮してほしいです。
大会は、11月8日(水)午前9時30分から、野田市立中央小学校で開催されます。
【保健委員会からのお願い】
手の洗い方をわかりやすく教えてくれました。
これから、風邪やインフルエンザなど感染症が流行ってきます。『手洗いうがい』を丁寧に行い、風邪など引かないよう気をつけ元気に過ごして欲しいです。
《6年生:認知症サポーター小学生養成講座》
野田市内の認知症サポーターキャラバンの方たちがお話をしてくださいました。
65歳以上で、認知症や認知症予備軍といわれる方は、4人に1人位の割合でいるそうです。
意外に多く驚きました。
おじいちゃん役の方がとても演技が上手で、認知症の仕組みをわかりやすく教えてくださいました。
まわりの人の接し方や助けによって、症状がよくなることもあるそうです。
子どもたちの代表として孫役になり、おじいちゃんへの対応が上手にできていました。
子どもたちは、『認知症』という言葉は聞いたことがあっても意味まではあまりわかりませんでした。でも、今回の講座で、特別なことをするというより、①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない という基本姿勢を大切にすることを学びました。そして、『認知症サポーター』としてオレンジリングをいただきました。
まずは、4年生は尾崎っ子農園へジャガイモとダイコンの収穫に行ってきました。
【立派に育ったダイコン】
【初めて体験するダイコン抜き】
【こんな色のダイコンもありました】
【地域の方の軽トラで運んでいただきました】
【ジャガイモの収穫です】
ジャガイモ堀も初めて体験する子どもが多く、茎や葉までビニル袋に入れてしまう子どもがいました。子どもたちにとっては貴重な体験となりました。
【ちょっと変わったジャガイモでした】
【収穫したダイコン】
ジャガイモは、アンデスレッドという品種でした。外見はワインレッドで中身はクリーム色だそうです。また、ダイコンは一人2本持ち帰ることができました。子どもたちが収穫した野菜を使っての料理を楽しんでいただければと思います。地域のボランティアの皆様には、昨日に続いて大変にお世話になりましてありがとうございました。
《お話パレットの皆様による読み聞かせ》
昨日は1・3・6年生、今日は2・4・5年生の子どもたちに1時間ずつ読み聞かせを行ってくださいました。物語の世界に引き込まれて、自分が主人公になったような気持ちになりました。
尾崎小の読書週間から全国の読書週間、そして読み聞かせと、本に親しむ機会がたくさんありました。子どもたちには、ぜひ良書に親しんでほしいと願っています。
《自転車選手を励ます会》
その前に表彰がありました。
10月21日(土)に行われた野田市小学校ミニバスケットボール大会で、尾崎小学校のミニバス部はEブロックで2位でした。また、MVP賞もいただきましたので表彰をしました。
【自転車選手を励ます会】
児童会役員を中心に、全校で応援をしました。
選手からは、明日の大会へ向けて決意が発表されました。
今年の選手は、5年生と4年生の混合チームで出場する予定です。これまで練習してきた成果を十分に発揮してほしいです。
大会は、11月8日(水)午前9時30分から、野田市立中央小学校で開催されます。
【保健委員会からのお願い】
手の洗い方をわかりやすく教えてくれました。
これから、風邪やインフルエンザなど感染症が流行ってきます。『手洗いうがい』を丁寧に行い、風邪など引かないよう気をつけ元気に過ごして欲しいです。
《6年生:認知症サポーター小学生養成講座》
野田市内の認知症サポーターキャラバンの方たちがお話をしてくださいました。
65歳以上で、認知症や認知症予備軍といわれる方は、4人に1人位の割合でいるそうです。
意外に多く驚きました。
おじいちゃん役の方がとても演技が上手で、認知症の仕組みをわかりやすく教えてくださいました。
まわりの人の接し方や助けによって、症状がよくなることもあるそうです。
子どもたちの代表として孫役になり、おじいちゃんへの対応が上手にできていました。
子どもたちは、『認知症』という言葉は聞いたことがあっても意味まではあまりわかりませんでした。でも、今回の講座で、特別なことをするというより、①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない という基本姿勢を大切にすることを学びました。そして、『認知症サポーター』としてオレンジリングをいただきました。
ダイコンの収穫《2年生》とウォーターランド
今日は、2年生が『尾崎っ子農園』へダイコンの収穫に行ってきました。
【大きく育ったダイコン】
子どもたちが隠れるくらい大きく育ちました。(しゃがんでいますが)
【2年生の子どもが作った詩より】
ダイコンのたね
はたけにいって、ダイコンのたねをまいた。
さいしょ先生が
「たねは、とっても小さいよ。」
と言っていた。
本とうにたねは、小さかった。
たねが小さいから、とっても心ぱいだった。
こんなにも小さいたねが、
大きなダイコンになるのかなぁ。
大きく育ったダイコンに、子どもたちも圧倒されていました。
【ダイコン抜き】
チャレンジャーのように力いっぱいダイコン抜きに挑戦しました。
子どもたちは、ダイコン抜きに大喜びでした。
抜きやすいものも
【車で運搬】
抜いたダイコンは、地域の方の軽トラで、学校まで運んでいただきました。
9月5日にたねを蒔いて、約2ヶ月でこんなに大きく育ちました。
【振り返り】
石川さんのお話と、子どもたちからの感想発表を行いました。
子どもたちからは、これまで育ててくださったお礼と初めてダイコンの収穫をして嬉しかったことを発表していました。ほとんどの子どもたちが、ダイコンを抜いたのは初めてのようでした。石川さんをはじめ、地域のボランティアの方には、今しかできない貴重な経験をさせていただいていることに心から感謝しております。
【ウォーターランドへ放流《第2弾》】
前回は、地域支援コーディネーターの荒井さんにお願いして、ウォーターランドにザリガニを中心に放流していただきました。でも、不思議なことにあっという間にいなくなってしまいました。どこに消えたのかは誰もわかりませんでした。そこで、今回はお魚(ふな、くちぼそなど)を中心に放流していただきました。
ウォーターランドの水も、排水工事をしていただいてから少しずつきれいになり、今では底が見えるまでになってきました。魚が放流されたことは、6年生の数人の子どもたちしかわかっていません。ウォーターランドで、魚影を見つけた時の子どもたちの歓声が楽しみです。
地域の方の支えに心から感謝いたします。ありがとうございました。
【大きく育ったダイコン】
子どもたちが隠れるくらい大きく育ちました。(しゃがんでいますが)
【2年生の子どもが作った詩より】
ダイコンのたね
はたけにいって、ダイコンのたねをまいた。
さいしょ先生が
「たねは、とっても小さいよ。」
と言っていた。
本とうにたねは、小さかった。
たねが小さいから、とっても心ぱいだった。
こんなにも小さいたねが、
大きなダイコンになるのかなぁ。
大きく育ったダイコンに、子どもたちも圧倒されていました。
【ダイコン抜き】
チャレンジャーのように力いっぱいダイコン抜きに挑戦しました。
子どもたちは、ダイコン抜きに大喜びでした。
抜きやすいものも
【車で運搬】
抜いたダイコンは、地域の方の軽トラで、学校まで運んでいただきました。
9月5日にたねを蒔いて、約2ヶ月でこんなに大きく育ちました。
【振り返り】
石川さんのお話と、子どもたちからの感想発表を行いました。
子どもたちからは、これまで育ててくださったお礼と初めてダイコンの収穫をして嬉しかったことを発表していました。ほとんどの子どもたちが、ダイコンを抜いたのは初めてのようでした。石川さんをはじめ、地域のボランティアの方には、今しかできない貴重な経験をさせていただいていることに心から感謝しております。
【ウォーターランドへ放流《第2弾》】
前回は、地域支援コーディネーターの荒井さんにお願いして、ウォーターランドにザリガニを中心に放流していただきました。でも、不思議なことにあっという間にいなくなってしまいました。どこに消えたのかは誰もわかりませんでした。そこで、今回はお魚(ふな、くちぼそなど)を中心に放流していただきました。
ウォーターランドの水も、排水工事をしていただいてから少しずつきれいになり、今では底が見えるまでになってきました。魚が放流されたことは、6年生の数人の子どもたちしかわかっていません。ウォーターランドで、魚影を見つけた時の子どもたちの歓声が楽しみです。
地域の方の支えに心から感謝いたします。ありがとうございました。