立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

交通安全教室


1年生3年生を対象に交通安全教室が行われました。春日部警察様、生活安全課職員様、 交通指導員様に教えていただきました。子ども達は、手のあげ方、左右の確認から渡り方、自転車の安全な乗り方など、改めて具体的に教わったことがとても新鮮だったようです。みんな真剣に教わっていました。



学習参観・懇談会4~6年


今年度初めての学習参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちも、お家の方に来てもってとてもうれしそうでした。

埼玉県学力・学習状況調査


4年生から6年生が埼玉県学力・学習状況調査を受けました。
これは、一人一人の児童生徒の成長を見ていくという、全国では初の試みです。
6年生の教室をのぞきましたが、どの子も真剣で、鉛筆の音しか聞こえてきませんでした。

ところで、昨日の夕方、虹が出ていましたね。二重になっていて、しかもにじのはじまりがはっきりしているとても珍しい虹でした。

初めての給食


1年生がとっても楽しみにしていた給食の時間です。みんなとってもおいしそうに食べていました。準備や後片付け、歯磨きまで、担任の先生のお話を良く聞いて行動することができました。

入学おめでとう集会


入学おめでとう集会がありました。
立野っ子の6年生が1年生の手を引き、入場しました。胸につけているペンダントにはアサガオの種が入っています。各学年の紹介と歓迎の言葉を聞く1年生の態度は立派でした。2年生から花のプレゼントが渡され、1年生からのお礼の言葉がありました。



おはそう

立野小学校の子どもたちは、毎朝、元気に走っています。「おはそう」といって、体力向上の一環として取り組んでいます。しかも、「おはようございます!」と元気なあいさつをしながら走って行きます。素晴らしい子どもたちです。

ピカピカの1年生


上級生と一緒に、学校へ登校してきた1年生。とても元気に登校してきました。
教室では先生の言うことを良く聞いています。
背筋がピンとしているところがすばらしいです。

第39回入学式

1年生102名のお友達が、新しく立野小学校へ入学してきました。
ぴかぴかのランドセルを背負って、登校。体育館での入学式では、2年生歓迎の演技に見とれていました。
教室での学級指導では、初めての授業に緊張気味でした。




平成27年度第1学期始業式


季節外れの雪の中、2年生から6年生の立野っ子が、元気な姿を見せてくれました。転出入の先生方の紹介の後、校長先生から今年度始めの言葉を頂きました。代表児童の言葉、堂々としていました。さすが立野小学校最高学年の代表です。後方に座る6年生全体の態度も背筋がぴんと伸びていて素晴らしいです。
式の後には、生徒指導主任から今年度の生活目標や今月の生活目標につてのお話がありました。あいさつ日本一の立野小学校を目指します。



新6年生準備登校


平成27年度立野小学校のスタートに当たり、新6年生が登校しました。、机や椅子の移動や、てきぱき黙々掃除に取り組む姿は、さすが立野小学校のニューリーダーです。新6年生、ありがとう!