中野小学校ブログ

2018年12月の記事一覧

3年獅子舞学習・その2!

 体験を通して学ぶことで、子供たちは意欲的に学習に取り組んでいました。自分たちの地域に伝わる文化にふれる貴重な経験ができました。東中野獅子舞保存会のみなさま、ありがとうございました。
(3年2組の学習の様子)


 最後に、生演奏で笛・太鼓の演奏をしていただきました。子供たちは、演奏に合わせて学んだ踊りを踊り始めました。

 東中野獅子舞保存会のみなさま、ご指導ありがとうございました。

3年生獅子舞学習・その1!

 3年生が、東中野獅子舞保存会の方々をお招きし、東中野の獅子舞について学習をしました。獅子舞や中野地区の歴史のお話を聞いたり、太鼓や横笛を体験したり、踊りを教えていただいたり、花飾りを一緒に作らせていただいたりしました。
(3年1組の活動の様子)


6年生紙芝居読み聞かせ!

 6年生が下級生に自作の紙芝居の読み聞かせを行いました。国語で学習した宮沢賢治の作品や平和に関する作品を読み聞かせていました。効果音などの工夫があり、下級生は興味をもって聞いていました。

生け花教室・その2!

 子供たちは、今日も楽しみながら生け花に取り組んでいました。ご指導いただいた生け花教室の先生方、1年間ありがとうございました。


 できあがった作品は廊下に展示しました。

 校長室にも展示しています。

生け花教室・その1!

 今日は、今年度最後の生け花教室がありました。年末ということで、「正月の花」をいけていました。

一斉下校!

 今日は、2学期最後の一斉下校を行いました。前回の一斉下校での約束(手をポケットに入れて歩かないなど)を確認した後、不審者から身を守るためのお話がありました。

 スクールガードリーダーさん・安全ボランティアさんには、今日も子供たちの下校を見守っていただきありがとうございました。

パンジーの苗植え!

 昼休みに環境園芸委員会が、パンジーの苗をプランターに植えていました。冬の間も植物が見られるよう、こうして環境を整えてくれています。

1年生昔あそび・その2!

 子供たちは楽しみながら、さまざまな昔あそびを体験することができました。寿会のみなさま、ありがとうございました。


なかよし集会!

 2校時に全校でなかよし集会を行いました。人権週間に合わせ、人権意識を高めることがねらいです。
 はじめに、代表委員会がスーパー元気さわやか集会で発表した「中野小のよいところ」についての劇を発表しました。

 中野小が毎日取り組んでいる朝リレーがでてきました。

 クラスや学年で仲良く取り組んでいる昼のドッジボールのこともでてきました。

 次に、人権標語の優秀作品の発表を行いました。
 次に、フレンドグループでゲームを行いました。まず、「負けるが勝ち」のジャンケンをしました。

 次に代表の児童が勝ったら、また下をくぐって先に進むゲームを行いました。こちらも、学年をこえて楽しむことができました。

 最後に全校でビリーブを歌いました。これからも、みんなでなかよく、思いやりの心を大切にしていきましょう。