中野小学校ブログ

2021年10月の記事一覧

短縄大会を行いました。

 今日は短縄大会を行いました。1校時に2・5年、2校時に1・6年、3校時に3・4年が実施しました。種目は、二重跳びと時間跳びの2種目です。

 子供たちは、朝のなわとび練習や体育の練習の成果を発揮し、自分のベストの記録をだそうと一生懸命に跳ぶ姿がたくさん見られました。

 また、今日は学校公開の2日目だったので、多くの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。

 

 

今日の授業から

 今日は学校公開日1日目でした。児童一人に対し一家族1名、45分以内、1日につき1回のみの参観と制限はありますが、多くの保護者のみなさまに参観していただきました。

 2年生国語授業の様子です。物語文「お手紙」の音読劇の発表を行っていました。これまでに学習した登場人物の気持ちや行動について想像したことを表そうとがんばっていました。

 

 6年生国語授業です。「伝えにくいことを伝える」の学習で、教科書に載っている場面について、表情や口調、表現の仕方などについて考え、実際にペアで「伝えにくいことを伝える」表現をしていました。

 

 明日29日も学校公開となっています。明日は短縄大会(1校時2・5年、2校時1・6年、3校時3・4年)も予定されています。子供たちの活動をぜひご参観ください。

 

NETリテラシー学習

 今日は、J:COMの講師の方をお招きし、5、6年生がインターネットの正しく安全な使い方について学習しました。

 これまでも、学校の授業で、インターネットを使う際のマナーや心構えについて学習してきましたが、今日は、スマホゲームやSNSなどの危険性や安全な使い方について具体的に教えていただきました。

講師の方からは、

1、ゲームをやる時間はお家の人とあらかじめ決めておく。

2、インターネット上に載せた文章や画像は自分では消したように思ってもネット上に残っている。本当に載せて大丈夫な内容か考える。

3、インターネットに誰が載せたかは調べることができる。名前が見えないからと言って誰かを傷つけるようなこと、他人の画像を勝手に載せない。

4、インターネットを使っていて、困ったこと、不安なことがあったらお家の人にすぐに相談する

というお話がありました。

 

 

今日の授業から

 5年生家庭科授業の様子です。今日からミシンボランティアの方々に支援をいただきながら、ミシンを使った学習が始まりました。今日はミシンでからぬいを行いました。写真はからぬい学習後の上糸をミシンにかける学習の様子です。タブレットの動画で手順を確認した後、実際に行っていました。

 ミシンボランティアのみなさま、本日はありがとうございました。これからもよろしくおねがいいたします。

 

 

今日の授業から

 4年生学級活動の授業の様子です。今日は「1年2組といっしょにハロウィンパーティーをしよう」という議題で話し合い活動を行っていました。何をするかについて、1年生も楽しめる会にするために工夫した考えを出し合っていました。

表彰朝会

 今日の朝は表彰朝会を行いました。書写・家庭科・理科・図工の表彰がありました。たくさんの子供たちのがんばりを表彰することができました。

今日の授業から

なかよし学級の体育の様子です。

今日の前半は、ジャングルジムやうんていで筋力アップトレーニングを行いました。

 

後半は、Tボールの試合を行いました。

今日は、白チームが6-5で赤チームに勝ちました。

 

4年生が社会科見学に行きました。

 今日は4年生が社会科見学に行きました。目的地は埼玉県防災センターとさきたま古墳・さきたま史跡の博物館です。防災センターでは地震体験や水消火器による消火訓練、さきたま古墳・さきたま史跡の博物館では古墳に登ったりまが玉を作ったりなど、体験的な学習ができました。

【埼玉県防災センター】・地震体験

・水消火器による消火訓練

【さきたま古墳・さきたま史跡の博物館】・古墳に登り、大きさを感じとりました

・まが玉づくり

1年生が校外学習に行きました。

 今日は1年生がバスに乗って、茨城県自然博物館へ校外学習に行きました。天気が心配でしたが雨に降られることなく、外でお弁当を食べたり遊んだりすることができました。みんなでなかよく、ルールを守って校外学習を行うことができました。

      

 

2・3・5年生縄跳び検定

 今日の昼休みの時間に、先週雨天で実施できなかった2・3・5年生の縄跳び検定を行いました。さわやかな秋空の下、1学期よりも級を上げようと検定にチャレンジする児童の姿がたくさん見られました。

 

 

 低学年が難しい技は、体育委員のお兄さん・お姉さんが実際にやって見せて教えてあげていました。こうして校技なわとびが受け継がれていきます。

 

 

飯沼中学校区3校合同引き渡し訓練を行いました。

 災害が発生したり、大地震発生の警戒宣言が発令されたりした場合を想定して、5校時に3校合同引き渡し訓練を行いました。校内での避難訓練では、「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」の合言葉を守って、すばやく整然と校庭に避難することができました。

 

 

 この後、引き渡し訓練を行いました。保護者や中学生等への確実に引き渡しを行う訓練ができました。本日はご多用の中、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。

 

1年生がおいもほりをしました。

 1年生が学校ファームのおいもほりを行いました。大きなおいももあって深く掘るのが大変そうでしたが、収穫できるととてもうれしそうでした。

 

 

たくさんとれました 

フレンド集会

 今日のフレンド集会は、図書委員会の発表を行いました。オンラインで図書委員が「よるのとしょかん」という本の読み聞かせをしてくれました。10月27日から行われる「読書週間」に向けて、よいアピールになりました。

 

 

2年生が「まちたんけん」に行きました。

 2年生が生活科の学習でまちたんけんに行きました。地域のお店や施設に見学やインタビューをさせていただきました。子供たちは、この日のためにグループごとにあいさつやインタビューの練習を重ねてきました。見学が終わると子供たちもほっとした様子でした。お忙し中、見学やインタビューにご協力いただいた商店・施設のみなさま、ありがとうございました。

 

 

今日の授業から

 1年生算数授業「どちらがおおい」の様子です。実際に色水を使って、形の異なる2つの容器に入る水の体積の大小を比べていました。

 

 4年生道徳授業です。「アメリカとの出会い ジョン万次郎のぼうけん」というお話をもとに、自国のために力をつくした人がいたことを知り、他国の人々との交流の大切さについて話し合っていました。

 

 

今日の授業から

 5年生家庭科授業の様子です。今日は手縫いで小物づくりを行っていました。ボタンをつけたり、イニシャルを縫ったりしていました。

 

 2年生国語授業です。物語文「お手紙」の学習です。各場面の登場人物の様子や行動を、言葉や挿絵を手がかりにみんなで確認しながら読み取っていました。

 

秋季運動会を行いました。

 今日はさわやかな秋空の下、秋季運動会を低・中・高学年の分散型で実施しました。今年度のスローガン「全力で 楽しんだ人が 第一位」にふさわしく、最後まであきらめずに全力で競技・演技に取り組む子供たちの姿が見られました。

 保護者のみなさまには、子供たちへの温かな声援をいただき、ありがとうございました。また、運営に際してご協力いただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。

【中学年の部】「全集中」            「綱引き」

 

「くぐって とんで ジャンケンポン」      「3・4年生代表リレー」

 

「ロックソーラン」

 

【低学年の部】「ゴールをめざして!」      「大玉ころがし」

 

「玉入れ」                   「1・2年生代表リレー」

 

「スーパースター」

 

【高学年の部】「心を燃やせ!」         「段ボールレース」

 

「大玉レース」                 「5・6年生代表リレー」

 

「マスゲームフラッグ」

 

 

運動会準備

5.6時間目に5,6年生が明日の運動会の準備をしてくれました。

万国旗をはったり、ロープを張ったり、草取りや石拾いもしてくれました。

5、6年生のおかげで、明日は安全で楽しい運動会となりそうです。

ありがとうございました。

 

ダンス交流会を行いました。

 運動会は分散型のため、他学年の団体演技(表現)を見ることができません。そこで、今日の業前はダンス交流会を行い、低・中・高学年それぞれの団体演技(表現)を発表しました。

 発表の前に、代表委員会から運動会スローガンの発表がありました。

 

 他学年の観客が見ている緊張感のある中でしたが、子供たちは今までの練習の成果を発揮していました。

 明日の運動会本番には、さらに子供たちの「思い」も加わります。一家族2名以内、休み時間中の入れ替わりという制限はありますが、ぜひ子供たちの活動を参観にいらしてください。

1・2年生「スーパースター」

 

3・4年生「ロックソーラン(2021バージョン)」

 

5・6年生「マスゲームフラッグ」

 

今日の授業から

 中学年運動会練習の様子です。この時は技走の練習中でした。平均台の上でのじゃんけんもあるので、運も大切です。

 

 1年生国語「うみのかくれんぼ」の授業です。今日は、「いきもののかくれかたをはっぴょうしよう」に取り組んでいました。

 

 2年生・生活科授業の様子です。「まちたんけん」に向けての準備やインタビューの練習をしていました。「まちたんけん」本番は、来週に行います。

 

今日の授業から

 6年生算数授業です。「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」の学習でした。今日は、角柱の体積を求める練習問題に取り組んでいました。

 

 5年生はタブレットの「ドリルパーク」を使って、算数の練習問題に取り組んでいました。

 

 3年生国語授業です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、今日は二つのかげおくりのちがいについて、考えていました。

 

 1年生算数授業です。「どちらがながい」の学習をしていました。「いくつ分」を使って、長さを数で表す問題に取り組んでいました。

 

2学期のなわとび検定(1・4・6年)

 今日は、1・4・6年生が2学期のなわとび検定を行いました。秋空の下、級を上げようと検定にチャレンジする子供たちの姿がたくさん見られました。

 

 

 低学年の児童が技が難しくて困っていると、高学年のお兄さん・お姉さんがやさしく教えていました。「校技・なわとび」が、こうして受け継がれていきます。中野小のよい伝統です。

 

 

 

2学期最初の読み聞かせを行いました。

 今日の朝は、図書ボランティアのみなさまに来校いただき、読み聞かせを実施しました。

 「読書の秋」にふさわしく、子供たちは静かにお話に聞き入っていました。クラスごとに、絵本や物語などの様々なジャンルのお話をしていただきました。図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

今日の授業から

 2年生の外国語活動の様子です。英語で数を数える歌を歌った後、英語での動物の言い方を練習しました。

JTEやALTの先生といっしょに「I like ~」「I don't like~」の発音練習を楽しみながら行っていました。