中野小学校ブログ

2023年6月の記事一覧

授業風景

本日の授業風景です。

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

「ソ」よりも高い音が出てくるので指の移動がスムーズにできるように練習していました。

3年生ではタブレットを使った学習をしていました。

キーボードの文字の位置を覚えて文字入力の練習をしていました。

 

5年生は家庭科で裁縫の学習でした。

裁ちばさみを使って布を切ったり、縫い針で手縫いの練習をしていました。

5年生の別のクラスでは、種子の発芽の学習でした。

 

4年生は図工と外国語の学習を行っていました。

真剣に丁寧に絵を描いたり、ALTの先生たちと楽しんで英語を話したりしている様子が見られました。

 

明日で6月も最後になります。暑くなり夏を感じる日が増えてきましたが、残りの1学期の学習も頑張って取り組んでいきます。

毎日の日課

1年生のあさがおの水やりの様子です。

 

 

登校後、毎日自分の植木鉢に欠かさず水やりをします。

既に花が咲き始め、鮮やかな紫の花が毎朝見られます。

1年生は他にも畑でさつまいもを育てています。他の学年も校内の畑やそれぞれの植木鉢で農作物や植物を育てています。

命を大切に最後までしっかりとお世話をしていきたいと思います。

月に1度のお楽しみ

蒸し暑い1日となっていますが、子供たちは変わらず毎日元気に学校生活を過ごしています。

今日は月に1度の子供たちにとってお楽しみの時間である昼フレンド(縦割り遊び)を行いました。

昼休みの時間が通常より2倍になるため、子供たちがとても楽しみにしている時間です。

 

 

遊びの内容は毎回大きくは変わらないのですが、普段なかなか関わることの無い異学年と交流ができ、またたくさん遊ぶことができるので、子供たちにとっては大満足の時間でした。

放課後子供教室

今年度第1回目の放課後子供教室が開催されました。

第1回目は「生け花教室」と「レジン教室」です。

教室の運営や指導者は、保護者の方や地域の方が務めてくださっています。、

 

 

学校の授業ではなかなか体験できない活動を楽しみ、子供たちにとってとても充実した時間になりました。

次回は9月を予定しております。たくさんの子供たちの参加をお待ちしております。

ツバメの旅立ち

元気に育っていたツバメのヒナが無事に巣立ちを迎えました。

先週あたりから頻繁に飛ぶ練習を始めていましたが、土日が明けて学校に来てみると既にツバメの姿はなく、6羽が巣立った後でした。

子供たちも親鳥からえさをもらう様子や跳ぶ練習をしている様子をよく眺めていたので少し寂しいですが、元気に巣立つことができてよかったです。

 

表彰朝会

6月の表彰朝会を行いました。

今月は体育(陸上関係)と書写(硬筆)の表彰でした。

 

 

特に市内陸上競技大会では市内の小学校で一番賞状を持ち帰ってくることができたようで、子供たちの自信にも繋がったようです。

これからも、よさを磨き、苦手にも挑戦させ、子供たちが成長と活躍を実感できる学校をつくっていきたいと思います。

交通安全教室

警察の方にご来校いただき、1・3年生が交通安全教室を行いました。

雨が降ってしまったため体育館での開催でしたが、道路の歩き方や安全な自転車の乗り方について指導をいただきました。

 

特に1年生は「安全な道路の方向と横断の仕方」、3年生は「自転車の安全点検と安全な自転車の乗り方」についてお話しいただき、交通ルールについて学び直すよい機会になりました。

教えていただいたことを大切に、安全に気を付けて道路を通行しましょう。

わかたけ45

今年度1回目のわかたけ45を行いました。

わかたけ45は、国語・算数の基礎基本に徹底して取り組む時間です。

わかたけ45では、保護者や地域の方にボランティアとして、丸付けなどの学習支援を協力いただいています。

1年生は初めてのわかたけ45でしたが、ひらがなやたし算・ひき算の問題にチャレンジしました。

 

その他の学年も、昨年度までと変わらず問題演習に取り組み、間違えたところは解き方を確認しながら直し、丸をもらえるまで頑張りました。

 

 

本日、ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

わかたけ45では、授業参観とは異なり、子供たちと直接関わりながら学習の様子を知ることができるよい機会でもあります。

次回は2学期となりますが、ボランティアは通年いつでも募集しております。ぜひご協力ください。

夏の俳句づくり

各クラスで夏の俳句作りを行っています。

夏といえば・・・とイメージを思い浮かべ、書きたい様子や気持ちがよく伝わるように言葉や語順を考え、リズムを工夫しています。

 

 

時間ギリギリまで悩んだり、何度も練り直しながら、満足できる一句を提出していました。

浄水場見学

4年生が校外学習として庄和浄水場に見学に行きました。

飲料水ができるまでの仕組みをたくさん勉強してきました。

  

 

教科書の学習だけでなく、実際に見学をして目にしたり話を聞いたりして得ることができる知識や経験はより深い学びへとつながっていきます。

教室に戻ってきた後は、しっかりと学んできたことをまとめる学習も行いました。