ブログ

小渕小学校ブログ

表彰朝会

 本日の朝は表彰朝会です。体育館で密を避けるため児童間の間隔をあけ、換気をしながらおこないました。

↓ 伊藤園俳句大賞で6年生児童が表彰されました。

↓ 身体障害者福祉のための児童生徒美術展で各学年から多くの人が入選して表彰されました。代表して6年生児童が賞状を受け取りました。

↓ 郷土を描く児童生徒美術展で、特選・入選で各学年から多くの人が表彰されました。代表して4・6年生の児童3名が賞状を受け取りました。

↓ 校内絵画展で多くの児童が金賞で表彰されました。代表して6年生児童が賞状を受け取りました。

↓ 薬物乱用防止啓発ポスターコンクールで6年生2名が表彰されました。

↓ 校内書きぞめ展で多くの児童が金賞で表彰されました。代表して6年生児童が賞状を受け取りました。

小渕水族館に新しい水槽

 校舎の渡り廊下にある、小渕水族館に新しい水槽が入りました。今、水を張って水草や枯れ木を入れ、魚を入れる準備をしています。

魚が入るのを楽しみしてください。

さわやかタイム

 本日の朝は、今学期最後のさわやかタイム。全校児童が校庭で運動をします。冬の朝日を浴びながら、子供たちが元気に小渕っ子体操や5分間走に取り組みました。

クラブ活動

 今日は今学期最後のクラブ活動がありました。少し風もありましたが、校庭のクラブも元気に活動しています。また室内のクラブは換気や密に気をつけて実施しました。

通学路の安全確保

 子供たちの通学路での登下校の安全を、先生たちや地域の方が見守っています。場所によっては、歩道が狭いところもありますが、子供たちには車道にはみ出さないように気をつけて歩くように呼びかけています。ご家庭でも、子供たちの安全な登下校についてお話をしてみてください。

( ↓ ガードレールがあるところでは、ガードレールの内側を歩きます。)

( ↓ 横断歩道では車に気をつけて横断歩道を渡ります。車が多いところでは、地域の交通安全ボランティアの方や交通指導員さんが子供たちの登下校を見守ってくれています。)

( ↓ 場所によっては、歩道の巾が狭く車との距離も近くなってしまいます。学校でも、子供たちには、車道にはみ出さないように声をかけています。)

自然の森

 学校には、自然を生かした森があります(通称「トトロの森」)。森を抜ける散歩道や、周りを囲む水路、池や橋もあります。

( ↓ 森の中の池。夏には、このあたりで放流したホタルが舞います。)

( ↓ 森を囲む水路。先日、おやじの会の方に整備していただいた後、水を張ってみました。)

( ↓ 秋から冬にかけて、ドングリがたくさん落ちています。大きいものや小さいもの、とがったものや丸いものなど、いろいろなドングリが見つかります。)

 

( ↓ 先日の金曜日には、一年生が森に入ってドングリや枯れ葉を拾いました。 ※写真は金曜日の様子です。)

学校の花

 寒い冬も学校では花が咲いています。

↓ 先日、校長先生や校務員さんが整備して、花壇ボランティアの方に植えてもらった花畑。冬の朝日をあびて、花の朝露がきれいに輝いています。

( ↓ ここには球根が植わっています。芽が出てくるのが楽しみです。)

体育朝会

 本日の朝は体育朝会です。表彰や6年生の発表がありました。

↓ 11月のRUN×3(ランランラン=業間や昼休みに自主的に走った数を記録する取組)で、走った周数が多いクラスが表彰されました。

↓ 先日の持久走大会で、各学年(男女別)1位~6位の人が表彰されました。

↓ 11月11日のスーパー元気さわやか集会に参加した6年生が、当日の様子を発表しました。

↓ 埼玉県の縄跳び大会で1位になった6年生が、長縄跳びを披露しました。

6年生の社会科見学

 本日、6年生は社会科見学です。感染症対策にじゅうぶん気をつけて、職業体験施設へ行きます。当初は国会議事堂見学も予定していましたが、諸事情に鑑みて、国会見学はなしにして職業体験をおこないます。

 朝、早いうちから集合してバスに乗車します。

バスが出発しました。

道路が予想以上に混んでいます。事故渋滞のようです。

高速道路に乗って、川口インターでトイレ休憩をとりました。

渋滞で予定より遅れましたが、まもなく到着します。

「キッザニア東京」に到着しました。職業体験が始まります。

キッザニア東京の中です。感染症対策のため人数制限もあって、例年のような混雑はしていません。

 

6年生が体験にチャレンジしています。

職業体験が終了しました。バスに乗車して、学校へ向かいます。

6年生のバスが帰ってきました。

 6年生にとって充実した体験になったことと思います。

今日の学校

 今日は、午前中少し雨が降りそうな雲も広がっていましたが、午後には晴れた空が広がっています。

( ↓ 冬の空。)

( ↓ 正門前の掲示委員会の作成してくれた12月の掲示物。)

( ↓ 授業の様子。)

( ↑ 2年生の算数の時間。子供たちが、お菓子の数をかけ算を使いながら、それぞれが工夫して答を出しました。自分のおこなった計算の方法をみなに説明しています。)

( ↑ 6年生の算数。順列や組み合わせについて、チームの総当たりの試合数で数えてみました。どんな図や表を使って、どう考えたかを、図や表をモニターに映しながら説明しています。)

本日、委員会活動

 今日は委員会活動の日でした。栽培委員会が、学校の自然の森(通称「トトロの森」)周辺の水路の清掃をおこないました。

花壇ボランティアさんの活動

 本日は花壇ボランティアさんの活動がありました。体育館前の草地を整備して花や球根を植えていただきました。

 

↓ 校長先生や校務員さんが除草し木の根を掘り起こした草地に、土を入れ、球根や花を植えました。

↓ 植木鉢に花を入れ、花壇の周りを囲むように植えました。

 ただの草地が、きれいな花壇に変わりました。春には満開の花々が、新入生たちを迎えてくれることになります。

 花壇ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

 

 

今日の学校

 二学期も残るところ三週間です。

 本日は、防災学習の一環として、6年生が非常用食料の試食をおこなってみました。大災害などの非常時には、電気・ガスや食料の供給がストップすることも予想される中、非常用の備蓄食料を食べてみました。もしもの時には、こうした非常用の食料が生命や健康をつなぐために大切な役割を果たすことを学びました。

 

寒さも増しています

 日に日に寒くなってきています。今学期の学校も、残すところ三週間です。

 

↓ 夏から咲いていたグリーンカーテンのリュウキュウアサガオもそろそろ咲き終わります。夏から、大きな花が咲き続けていました。

↓ 体育館横の大木の花一輪。

 

おやじの会の活動

 おやじの会では、今度、学校内の自然の森(通称「トトロの森」)の周りの水路の整備を予定しています。トトロの森や水路は、10月に4年生の子供たちがきれいにそうじをしたり、校長先生や用務員さんが枝の伐採や掘削をおこなってくれたりしました。来年の夏のホタルの繁殖に向けて、水路をさらに整備していきます。

 本日は、おやじの会の会長さんが、水路の試し堀りをおこなってくださいました。寒い中でしたが、クワやスコップで、水路の水が循環するよう掘り、今後の活動の見通しを立てました。寒い中、小雨も降る中でしたが、ありがとうございました。

※この内容は、このホームページ内の「おやじの会」のページでも紹介されています。

本日、土曜授業日(11回目・最後)

 春日部市では、一学期の臨時休業の分の授業数確保や学力保障のため、土曜日11回を授業日としてきました。本日は

11回目、最後の土曜登校日となります。

( ↓ 寒い時期になりましたが、今日の朝もいつもと同じように、登校した子供たちが自主的に外へ出て、元気に校庭を走っています。)

( ↓ 子供たちが走り始めたところで雨が降ってきてしまいました。急いで撤収します。)

( ↓ 子供たちが校庭から引き上げた後、いっとき雨が強くなりました。)

4年生の社会科見学

 本日、4年生は社会科見学です。バスで、社会科の授業で学習した春日部市の防災設備や、埼玉県の伝統工芸などについて学びにいきます。

バスに乗車しました。車内でも、感染症対策のための説明が画面から流れます。

春日部市の「龍Q館」に到着しました。首都圏外郭放水路や江戸川を見学して、水害対策の学習をおこないます。

これから地下に潜って、「地下神殿」といわれる調圧水槽などを見学します。

地下に来ました。「地下神殿」ともいわれる調圧水槽の迫力に、驚きの声があがっています。

 

(立坑なども見学しています)

 

(途中にはグリーンに照らす水銀灯のエリアもあります)

(地下での見学を終えて、階段を上って地上に出ます)

(屋外で説明を聞いて見学をしています)

(江戸川の堤防を見学しています)

龍Q館を出発し、バスはさいたま市・岩槻へ向かいます。

岩槻城址公園に着きました。ここでお弁当になります。

晴れた空のもと、公園でお弁当です。密を避けるため、一人一枚のシートを敷いて間隔を保って食べています。

昼食を終えて、岩槻城址公園内を散策します。

岩槻城の城跡なので、城としての遺構や防御のためのつくりなどの説明を聞いています。

 

(岩槻城址公園をあとにして、さいたま市の岩槻人形博物館へ向かいます。)

さいたま市・岩槻人形博物館に着きました。

(密を避けるため、外で説明を聞いてから中に入ります。)

(人形の展示をしっかり見ています。)

(映像を使って人形の歴史や作り方についても学習しました。)

(人形博物館での見学が終了しました。このあと、学校へ向かいます。)

4年生が見学を終えて、無事に下校してきました。一日の見学を終えて満足そうな表情がたくさん見られました。

4年 

4年生の発表会

 4年生の総合的な学習の時間の発表会がありました。「きれいにしよう 小渕のまち」のテーマです。

5年生TV制作体験

 本日、TV制作体験を行いました。初めてのことばかりで最初は緊張していましたが、本番はとっても上手に撮影することができました。「楽しかったー」「今度は違う役割をしてみたい」「テレビに出ている人ってすごいな」などたくさんの感想が出ました。春日部市教育センター(視聴覚センター)の先生方、1日ありがとうございました。

本日、中学校の入学説明会

 12月になりました。

本日は、春日部市立東中学校で来年度の新入生(現在の小学6年生)を対象として入学説明会です。

本校の6年生も、学校から出発して、東中学校へ向かいました。

6年生も、あと5か月で本校を巣立ち、中学校へと入学します。

書き初めの清書(3~6年生)

 本日は、3~6年生が習字(書き初め)の清書をおこないました。各学年とも密をさけるため、体育館で児童同士の間隔を十分にあけ、換気をおこないながらおこないました。

( ↓ 6年生は「山里の春」の文字を書きました。)

( ↓ 5年生は「美しい心」の文字を書いています。)

( ↓ 4年生は「まが玉」の文字を書きます。)

( ↓ 3年生は、初めての毛筆。「れきし」の文字を書いています。)

どの児童も集中して、ひと文字ひと文字をていねいに書いています。

※子供たちの作品は、明日12月1日(火)~12月7日(月)、各教室の廊下に掲示をします。保護者の方は、参観できますので、ご都合つきましたらご来校ください(参観は期間中の6日・日曜日をのぞく16:00~16:45です)。来校の際には、密を気をつけ、またマスク着用でお願いいたします。

放送によるお話朝会

 本日の朝はお話朝会です。今回は放送にておこない、子供たちは各教室の自分の席でお話をききました。

校長先生からは、「人にやさしい、仲間を大切にする小渕っ子」であってほしいとお話がありました。

 今月の生活目標『身の回りの整理・整頓をします』についてて、二年生の先生からお話がありました。

また保健の先生から、新型ウイルス感染症やインフルエンザ流行などにそなえ健康な生活を送れるようにお話がありました。子供たちは、自分の席に着いてしっかり話を聞くことができました。

 

学校の図書室

 学校の図書室は図書ボランティアの方々が、きれいに飾り付けをおこなってださっています。ハロウィンや秋の落ち葉など、季節に合わせた飾りつけが、来室する子供たちの目を楽しませてくれています。

 今の時期は、12月をひかえクリスマス・バージョンの飾りつけがされています。クリスマスをイメージした、サンタクロースやモミの木、トナカイやプレゼント箱などが飾られています。

 

今の花

  寒くなってきた現在も、学校では花が咲いています。正門付近には、花壇ボランティアの方々にもご協力いただいて植えたパンジーなどの花が咲いています。

【リアルタイム速報】本日、校内持久走大会

25日から延期となった校内持久走大会、本日、実施します。

【リアルタイム速報(画面の上の方に最新の情報が出ています。)

(最新↓)

12:23    6年生の男子が終りました。すべての競技が終了しました。

12:15   6年生の男子がスタートしました。

12:14   6年生の女子が終わりました。次は、6年生の男子です。

12:07    6年生の女子がスタートしました。

12:06   5年生の男子が終わりました。次は6年生の女子です。

11:58    5年生の男子がスタートしました。

11:56    5年生の女子が終わりました次は5年生の男子が始まります。

11:49    5年生女子がスタートしました。

11:42    高学年(5・6年生)の部が始まります。1300メートルを走ります。

11:27    4年生男子が終了しました。次は16年(5、6年生)が、11時40分から始まります。

11:21  4年生の男子がスタートしました。

11:17   4年生の女子が終りました。次は4年生の男子です。

11:12   4年生の女子がスタートしました。

11:09   3年生の男子が終りました。次は4年生の女子です。

11:01  3年生の男子がスタートしました。

11:00   3年生の女子が終わりました。この後は3年生の男子です。

10:53   3年生の女子の部がスタートしました。

 10:45   中学年(3・4年生)の部が始まります。3・4年生は、1000メートルです。

10:14   2年生の男子が終了しました。このあと中学年(3・4年生)の部は、10時45分から始まる予定です。

10:10   2年生の男子がスタートしました。

10:07  2年生の女子が終りました。次は2年生の男子です。

10:02  2年生の女子がスタートしました。

9:59   1年生の男子が終了しました。次は2年生の女子。2年生は700メートルを走ります。

9:55   1年生の男子がスタートしました。

 

9:53   1年生の女子が終りました。みな完走しました。この後、1年生の男子です。

9:48   1年生の女子がスタートしました。1年生は600メートル走ます。

9:40 低学年(1・2年生)の部が始まります。1年生の女子→男子、2年生の女子→男子、の順で走ります。

8:15 各クラスで朝の会をおこなっています。このあと、9:40~10:25一・二年生、 10:45~11:30三・四年生、 11:40~12:25五・六年生の競技となる予定です。

7:50 朝の一(いち)運動の時間です。子供たちは元気に校庭を走っています。

7:40 子供たちが登校してきています。

7:30 校庭の準備が終了しました。雲のすきまから陽もさしてきています。

7:15 校庭では、先生たちが準備を進めています。

7:00 本日は、天気もよく持久走大会が実施できそうです。

 

感謝の会

 本日は、学校や児童がお世話になっている方々をお招きして「感謝の会」を行いました。小渕小では、PTA役員の方々、おやじの会の皆様、日々の登下校を見守ってくださる交通指導員様やスクールガードリーダー様や交通安全ボランティアの皆様、栽培や図書や飼育や花壇のボランティア様、地域の自治会長様、民生委員・児童委員様、学校評議員様、こどもかけこみ110番の家の皆様、等々、たいへん多くの方々にお世話になっています。(生活科・サマースクール・ミシンのボランティアにも多数の方々に応募いただきましたが、今年は感染症対策のため活動は見送らせていただきました。応募いただいた皆様、ありがとうございました。) 「感謝の会」では、たいへん申し訳ないことに、すべての方をお招きすることはできませんが、それでも子供たちが手作りの会で、お世話になっている方々に感謝の気持ちをお伝えしました。(今年は、感染症対策のため時間や内容を縮小して、また体育館では児童の間隔をあけて換気しながら行いました。)

【リアルタイム速報】本日、校内持久走大会→降雨のため延期を決定(9:00)

本日は、校内持久走大会の予定でしたが、降雨のためあさって27日(金)への延期となりました。持久走大会当日はこのホームページ内の「小渕小ブログ」で、リアルタイム速報を発信します。

【リアルタイム速報】(画面の上の方に最新の情報が出ています。)

(最新↓)

9:00 持久走大会の実施に向けて準備していましたが、9:00現在、雨が降っており、校庭の状況等が不良のため、本日の持久走大会は延期とさせていただきます。持久走大会は予備日のあさって27日(金)に同じ時間帯で実施する予定となります。よろしくお願いいたします。

8:50 実施の予定で準備をしていましたが、雨が振り始めたため、実施を検討中です。このあと、9:00の段階で判定をします。

8:15  体育館で開会式です。密を避けて、児童間の間隔をあけています。校長先生の話や児童代表の決意の言葉がありました。

7:50 朝の一(いち)運動の時間です。子供たちは元気に校庭を走っています。

7:40 校庭の整備が終わりました。子供たちも登校してきています。

   このあとの予定では、9:40~10:25 一・二年生、10:45~11:30 三・四年生、11:40~12:25 五・六年生の競技となります。

 

7:20 現在、くもり空ですが、実施の予定で準備をしています。

 

7:10 「本日の持久走大会は実施の予定」のメール配信をおこないました。

7:00 天気、校庭の様子をみて、本日の校内持久走大会はできそうです。

 

 

持久走大会に向けて

 明日は持久走大会です。朝の一(いち)運動や業間では、校庭を走っている子供たちの姿があります。

( ↑ 朝、校庭を走る子供たち。)

( ↑ 放課後の校庭では、先生達で明日のためのグランド整備。)

本日は「勤労感謝の日」

 本日は祝日・「勤労感謝の日」です。

 小渕小学校では、この時期に、学校や児童がお世話になっている方々をお招きして「感謝の会」を開いています。小渕小では、PTA役員の方々、おやじの会の皆様、日々の登下校を見守ってくださる交通指導員様やスクールガードリーダー様や交通安全ボランティアの皆様、栽培や図書や飼育や花壇のボランティア様、地域の自治会長様、民生委員・児童委員様、学校評議員様、こどもかけこみ110番の家の皆様、等々、たいへん多くの方々にお世話になっています。(生活科・サマースクール・ミシンのボランティアにも多数の方々に応募いただきましたが、今年は感染症対策のため活動は見送らせていただきました。応募いただいた皆様、ありがとうございました。)

 「感謝の会」では、たいへん申し訳ないことに、すべての方をお招きすることはできませんが、それでも子供たちが手作りの会で、お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えます。(今年の感謝の会は11月26日に、密を避けるため短時間で内容も縮小しておこないます。)

※写真は、昨年度の「感謝の会」の様子です。

 

 

芸術の秋

 秋も深まっています。小渕小でも、図工の時間などで、子供たちが思い思いの作品をつくっています。

2年生の廊下では、「カッターナイフタワー」の作品がならんでいます。子供たちが、紙を切っていろいろな形のオリジナルのタワーつくりあげました。

 

本日の土曜日は授業日

 本日の土曜日は、一学期の臨時休校の分の授業数確保や児童生徒の学力保障のための授業日となっています。

( ↑ 2年生の体育の様子。準備運動で体をほぐしています。)

今日はくもりでした

 朝降った雨も上がりましたが、今日は一日くもり空でした。でも校庭では子供たちが元気に運動に取り組んでいます。

 ↓ 4年生が、体育の授業でタグ・ラグビーをおこなっています。(ラグビーのルールに近いですが、タックルする代わりにボールを持った相手の腰のタグをとることで、攻撃を止められます。)

( ↓ チームで協力してボールを運びます。)

( ↓ 相手をかわしてゴールをめざします。)

( ↓ トライを決めました。)

( ↓ パスでボールを回します。)

( ↓ トライを決めます。)

( ↓ 懸命にボールを運びます。)

( ↓ トライを決めました。)

得点を決めて喜んだり、決められて悔しがったり、元気に楽しんで参加しています。

本日は開校記念日です

 本日11月19日は、小渕小学校の開校記念日です。41年前の昭和55年に、幸松小学校より分離して、この小渕小学校が開校しました。

( ↓ おだやかな秋晴れのもと、41回目の開校記念日をむかえた小渕小学校。)

( ↓ 敷地内には、41年間の節目節目で設置された碑なども残ります。)

( ↓ 小渕のシンボル「はだしの像」)

( ↓ 今日も元気に子供たちが校庭を駆けています。近づく持久走大会に向けて、がんばっています。)

 

(※今年から春日部市では、市内公立小中学校の開校記念日は、お休みではなく授業日となっています。これは今年度から新しく始まった教育課程にのっとって授業時数を確保するためです。)

今週は個人面談

 今週は各クラスで個人面談をおこなっています。今年度は、保護者の方に来校いただいて授業や行事を参観いただく機会が減っていて、担任の先生が保護者の方をお話しする貴重な場となっています。

↓ 1年生の廊下に、木の葉や木の実で作ったお面がありました。どれも子供たちが、工夫をこらして作った力作です。

 

2年生から1年生へ(ウサギ引継)

 ウサギを世話する当番が、2年生から1年生に引き継がれます。12月の引継を前に、今日は2年生が1年生たちにウサギの世話の仕方を説明しました。

今日の学校

 爽やかな秋晴れの朝となりました。

 今日の朝は、音楽朝会です。密を避けるため、体育館ではなく校庭で、また児童同士の間隔をあけて、マスク着用でおこないました。

 今月の歌「ありがとうの花」を全校児童で歌いました。

 

小渕のフェアリーリング

 キノコが円形に連なって生える現象(フェアリーリングと言います。日本語では菌輪と言うそうです。)があります。先日、小渕小の敷地内でも見つけました。

少々いびつですが、キノコが丸くつらなっています。キノコの菌(胞子)が中心からに放射状に広がることで見られる現象だそうです。小渕の自然の豊かさのあらわれでしょうか。

小渕の夜景(本日は「県民の日」)

 本日11月14日は、埼玉県の「県民の日」です。

 写真は、小渕小の校舎4階から見える、夜の周辺の様子です。寒くなり空気が澄んできて夜の灯りがきれいに見えます。

 

(写真はおとといの夕方撮影)

さわやかタイム

さわやかな天気の中、今日も小渕っ子は元気に走ります。

集合・整列

健康観察

ラジオ体操

5分間走

整理体操

その場で校内清掃(小石・落ち葉拾い)

集団走で退場  みんなよく頑張りました!

本日の昼は縦割り活動

 本日の昼は、「なかよし集会(異年齢による縦割り活動)」の時間でした。今日は、各グループごとに縄跳びをして楽しみました。どのグループも、上級生が下級生のお世話をしたり、縄跳びの方法やコツを教えてあげたりしながら活動しました。どの学年の子供たちも、笑顔で活動していました。

 

 

スーパー元気さわやか集会

 本日は、スーパー元気さわやか集会がありました。これは春日部市の全小中学校が6つのブロックに分かれて、みなが安心で元気な学校生活を送れるよう、いじめを許さない土壌づくりをおこなうために、学校・家庭・地域が一つとなって意見交換などをおこなうものです。

 例年はブロックごとに、会場校や公民館に集まっていましたが、今年度はコロナ禍にあり、集まることができません。そこで、このブロックでは学校同士をインターネットでつないでリモートによる集会を実施しました。

 主会場となる本校・小渕小では、図書室にパソコン・テレビモニター・マイクやカメラを持ち込んで、参加する6年生児童・保護者を代表してPTA会長さんが参加して、ブロック7校での集会が始まりました。

 リモートによる作文や意見交換があり、参加した児童生徒や保護者の方も積極的に意見や考えを述べ、有意義な時間となりました。インターネットによるリモート集会も無事に成功しました。

今日の学校

 6年生の外国語の授業です。

今日は委員会活動がありました。栽培委員会や運動委員会が、敷地内や校庭の落ち葉などを集めてきれいにしてくれています。

花壇ボランティアさんの活動もありました。プランター40個に花を植えていただきました。

朝の学校

 本日の朝は体育朝会。今月末の持久走大会にむけて、全校児童が5分間走に挑みました。

 この時期は、大量の落ち葉が舞います。校庭や学校周りの落ち葉を、保健の先生、音楽の先生、校長先生、校務員さんが掃き集めています。

スーパー元気さわやか集会があります

11日の水曜日に、スーパーや元気さわやか集会があります。これは、春日部市内の小中学校がブロックに分かれ、児童生徒や保護者がディスカッションを行い、地域の絆を深め、子供たちの健全育成を願うものです。

 例年は、ブロックごとに一会場に集まり行っていましたが、今年はコロナ禍で集まることができません。そこで、小渕小のブロックでは、リモートで各学校をつないで、オンライン会議を行うことになりました。

 先日、先生たちがリモートによるリハーサルを行いました。

本日、土曜授業日

 本日の土曜日は授業日でした。(春日部市では、今年は12月5日まで、第1と第3土曜日は授業日となっています。)

↓ さわやかな朝となり、校庭を走る子供たちの姿があります。

 

 ↓ 6年生が1・2年生を招いて、一緒に交流しました。6年生が進行したり、用意した遊びをおこなったりしました。

(1・2年生は、6年生とボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。)

朝のさわやかタイム

 本日の朝は、さわやかタイム。全校児童が校庭で運動します。今朝の運動は、持久走大会に向けて、全員で校庭を走りました。最後は学年ごとの集団走で退場しました。

( ↓ 迫力ある上級生の集団走。)

( ↓ 低学年も、上級生を見習って頑張っています。)

 

今日の学校

 本日は、教育委員会の先生方方が来校して、本校の授業や子供たちの活動を様子を参観しました。

(全クラスの授業の様子を、来校した教育委員会の先生が参観しました。)

( ↓ 5校時の3年生の国語の授業を、他の先生方も参観しました。)

( ↓ 放課後は、本日の授業について研究協議をおこないました。)

 

本日、児童朝会

 今日の朝は、児童朝会でした。図書委員会が企画した「本いっぱい集会」と、後期代表委員の紹介がありました。

( ↓ 代表委員の司会・進行で始まりました。)

( ↓ 図書委員による「本いっぱい集会」。クイズや、イベントの紹介がありました。)

( ↓ 後期代表委員の紹介です。一人一人がしっかりと自己紹介をしました。)

先生たちの研修

 本日は、祝日・文化の日です。

 写真は昨日・月曜日の放課後、先生たちが授業研究をおこなっている様子です。子供たちにとってわかりやすく、力を高めるため、より良い授業をつくるため先生たち同士で研修を深めています。

( ↓ 一人の先生が授業を進行し、他の先生が児童役で模擬授業をおこなっています。)

授業の進め方について、先生たちで意見を出し合って、今後の授業のために生かしていきます。