市貝小ニュース

掲示板

体力つくり


今日の業間は体力つくりでした。学年ごとに縄跳びを行いました。3学期は「なわとびカード」を利用した体力つくりを行っていきます。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

朝の学習


今日の朝の学習は算数でした。全学年とも一生懸命に取り組んでいました。来週には学力テストがあります。がんばってください。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

あいさつ週間・身体計測


今週はあいさつ週間です。寒い中ですが、代表委員会の子どもたちが元気にあいさつを呼びかけていました。また、2校時には身体計測を行いました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

避難訓練


今日の業間から3校時にかけて避難訓練を実施しました。みんな真剣に取り組んでいました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

第3学期始業式


あけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日からいよいよ3学期のスタートです。始業式に臨む子どもたちの態度はとても立派でした。
「今年も頑張るぞ!」という表情がどの子にも見られました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

第2学期終業式


今日は終業式でした。4校時に体育館で行いましたが、暖かい日差しの入る中でできました。
子どもたちは、話す人の方を向いてしっかり話を聞いたり、大きな声で校歌を歌ったりとてもすばらしい態度で式に臨んでいました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

5年生社会科見学


今日の午前中、「放送局の番組づくり」を学習するために5年生がNHK宇都宮放送局へ見学に行きました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

自由遊び


今日の業間は自由遊びでした。外で元気に遊んでいました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

ワックスがけ


今日はワックスがけでした。かける前に机・椅子などの移動を行いました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

1年生生活科(上履き洗い)


1年生が生活科の時間に自分の上履きを洗いました。1校時ということで、水が冷たいのでお湯で洗いました。みんな楽しく行っていました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

2年生調理実習


今日の2校時に2年生が白菜を使った料理を作って食べました。初めて包丁を使った子もいましたが、みんな上手に材料を切ることができました。とてもおいしくできました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

体力つくり


今日の業間の体力つくりは、なかよし班ごとの大縄跳びでした。昨日に引き続き、高学年の子どもたちが下級生のめんどうを見ながら楽しく活動しました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

にこにこタイム


今日の業間は、にこにこ班ごとに校庭で遊びました。6年生が中心となり下級生のめんどうをみながら楽しく活動していました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

全校ボランティア活動


今日の業間に全校ボランティア活動を行いました。みんな一生懸命に取り組んだので学校がきれいになりました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

100マス作文


9月後半から火曜日の朝の学習の時間に100マス作文を実施しています。初めはうまく書けなかった児童も徐々に書くことへの抵抗はなくなって、書く字数も増えてきています。短い時間ですが集中して取り組んでいます。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

幼保小授業参観


今日は幼保小授業参観ということで、幼稚園や保育所の先生方が来校し1年生の授業を参観しました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

賞状伝達


今日の業間に賞状伝達を行いました。11月中に受賞した児童への伝達でした。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

調理実習


6年2組が昨日、6年1組が本日、調理実習を行いました。家庭科の単元「くふうしておいしい食事」で、身近な食品(ジャガイモなど)を使って調理の計画をグループごとに立てて、簡単なおかずを作りました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

人権集会・交流給食


今日の業間に人権集会を行いました。また、給食の時間には給食食材の生産者や納品者との交流給食を行いました。
 
人権集会の様子                    交流給食の様子
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

読み聞かせ・租税教室・社会科見学


今日は朝の読書の時間にどんぐりくらぶのみなさんによる読み聞かせがありました。また、5年生が社会科見学で日産自動車栃木工場へ行ったり、6年生が3校時に租税教室を行ったりしました。
 
どんぐりくらぶのみなさんによる読み聞かせ       5年生社会科見学

        6年生租税教室
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

お話の会


今日の業間はお話の会でした。校長先生から「人権について考えよう」というお話がありました。
みんな真剣に聞いていました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

調理実習


5年生が3~4校時にかけて調理実習を行いました。ごはんとみそ汁を作りました。どの班も上手にできました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

授業風景


5年生が社会の授業で「これからの日本の発電について考えよう」をテーマに、グループ学習をしました。みんな積極的に取り組んでいました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

授業風景


今日は1年生が図工の時間に「コロコロぺったんシャカシャカ」で、いろいろな物を型押しして作品を作りました。また、2年生は生活科の時間に「つくってあそぼう」で、いろいろな動く物を作って遊びました。みんな楽しく活動していました。
 
2年生の「つくってあそぼう」の様子です。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

朝の活動


今日の朝の活動はあいさつ運動と清掃活動でした。個人懇談期間中は清掃の時間がとれないため、今日と木曜日に行います。みんな一生懸命にやりました。
 
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

あいさつ週間


今日から12月4日まで2学期最後のあいさつ週間が始まりました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

持久走大会結果


昨日実施した持久走大会結果をお知らせします。寒い中たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、子どもたちも頑張りました。

低学年が元気っ子コースに入ってきた様子
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

持久走大会


業間~3校時に持久走大会を行いました。朝からとても寒い日でしたが、子どもたちは自己記録更新を目指して頑張りました。

中学年のスタートの様子
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

車いす体験


今日の2校時~4校時(総合的な学習の時間)にかけて4年生が車いす体験活動を行いました。話を聞いたり車いすに乗ったりして福祉について考えました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

持久走大会へ向けて


11月25日(水)は持久走大会です。業間や体育の時間に練習しています。
 
1年生の練習の様子です。             3年生の練習の様子です。
みんな頑張っていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

賞状伝達


今日は業間に賞状伝達を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

車いす体験事前学習


今日の2校時に、4年生が車いす体験の事前学習をしました。社会福祉協議会の方の話をよく聞いていました。体験活動は24日(火)に行います。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

外国語活動とボランティア活動


今日の3校時に3年生が外国語活動を行いました。「果物の言い方を知ろう」という内容で楽しく活動しました。また、昼休みに1・3・4年生がボランティア活動をしました。
 
 3年生外国語活動                   1年生ボランティア活動
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

深まる秋


元気っ子コースの木々も少しずつ色づき始まりました。その中で、子どもたちは元気に遊んだり体育の時間に走ったりしています。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

小動物ふれあい授業と親子で聞く命の話


5校時に1年生が体育館で小動物ふれあい授業を行いました。また、6年生が図書館で親子で命の大切さの話を聞きました。
 
1年生小動物ふれあい授業             6年生親子で聞く命の話
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

市貝っ子フェスティバル


2年生が3校時~4校時にかけて、「市貝っ子フェスティバル」を行いました。グループごとにお店を出しました。「いらっしゃい。いらっしゃい。」という威勢のいい声が聞こえました。

保護者の方もたくさん見学に来てくださいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

読書集会


今日の2校時に読書集会を行いました。内容は、図書委員によるクイズや多読賞表彰、どんぐりくらぶのみなさんによる手話とお話でした。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

明日は自由参観日


明日は自由参観日です。普通の授業の他に、読書集会・小動物ふれあい授業(1年生)・市貝っ子フェスティバル(2年生)・親子で聞く命の話(6年生)などがあります。ぜひご来校ください。

2年生が市貝っ子フェスティバルの準備をしています。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

フラワーロード


フラワーロードの小菊(クッションマム)が満開です。その脇を子どもたちが元気に登校しています。
この小菊は学校支援ボランティアの杉田さんが昨年度植えてくれたものです。とてもきれいに咲いています。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

第2回クリーン活動


今日の5校時は全校生によるクリーン活動でした。今回は、にこにこ班で通学路のごみ拾いを行いました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

どんぐりくらぶの読み聞かせ


今日はどんぐりくらぶのみなさんによる読み聞かせがありました。終了後は、金曜日に行われる読書祭りの練習をしてくださいました。
 
朝の読み聞かせ(1年生)              読書祭りの練習
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

アットホームたたら訪問


今日は4年生がアットホームたたらを訪問し、お年寄りの方たちと楽しく交流してきました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

3年生社会科見学


今日は3年生の社会科見学でした。市貝町歴史資料館に行き、昔の道具などを見てきました。
これからの社会科の授業に生かしていきます。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

募金の寄付をいただきました


今日の午前中に茂木地区交通安全協会から寄付をいただきました。子どもたちのために役立てたいと思います。ありがとうございました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

校内研究授業


昨日、5校時に5年生が理科の研究授業を行いました。「流れる水のはたらき」の単元で流れる水の力を比べる学習をしました。子どもたちは実験・観察をとおし流れる水のはたらきについてしっかり考え、発表していました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

戦争体験の話


今日の2校時に6年生が戦争体験の話を聞きました。講師の関澤先生と永嶋先生の話を真剣に聞いていました。
 
関澤先生の話を図書室で聞いています。    永嶋先生の話をお話の部屋で聞いています。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

昔の遊びを体験しよう


今日の業間から4校時にかけて、1・2年生が地域のボランティアの方と昔の遊びを体験しました。みんな楽しく活動することができました。
ボランティアのみなさん大変お世話になりました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

あいさつ週間


今日から11月のあいさつ週間が始まりました。朝から雨が降るあいにくの天気でしたが、代表委員会の児童が大きな声であいさつしていました。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。

持久走大会に向けて


校内持久走大会が11月25日(水)に行われます。それに向けて、各学年が体育の時間に練習しています。今日は4年生の様子をお知らせします。

※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。