市貝小ニュース

掲示板

就学時健診がありました

今日は12:30に集団下校となり、その後、就学時健診が行われました。

来年度の入学生を対象に、歯科検診、内科検診、視力、聴力等、いろいろな検査を実施し、

治療が必要な場合は入学までに治していただくことをねらいとしています。

来年度は久しぶりに1年生が2クラスになる予定で、40名強の子どもたちが市貝小学校に来ました。

こちらの班は、きちんと列で並び、順番を待つことができました。

こちらの班も先生の説明をよく聞き、きちんと調査をうけることができました。

子どもたちが健診を受けている間、保護者の皆様は「さくらんぼの会」の進行で

親学習プログラムを体験しました。

アイスブレイクの後、入学するにあたって不安なことをグループ内で話していただきました。

同じ不安を抱えていることでホッとされた方も多く、会場が和やかな雰囲気になりました。

健診も無事終了し、帰るときの皆様の表情もどことなく明るく感じられました。

少しずつ秋が感じられるようになりました

朝は少し寒さを感じるようになりました。

今までよりも、1枚多く重ね着をして登校する子が増えてきました。

中にはそれでも半袖ハーフパンツの元気な子も見られます。

市貝小学校の木々も少しずつ秋を感じさせるようになってきました。

正門のけやきの葉がずいぶん落ちてきました。

いつの間にか校庭のドウダンも色づいてきました。

果樹園は栗がほぼ終わり、柿の実がたくさん実っています。

体育館前のピラカンサもたくさんの赤い実を付けています。

 

秋は、落ち着いて学習や運動に取り組める季節です。

そして読書月間になっていますので、ぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

防犯教室がありました

今日は業間に不審者対応時の防犯教室がありました。

校内に不審者が入ったという放送が入り、教室からベランダを通って体育館に避難しました。

防犯ブザーの使い方も学ぶため、今回はランドセルを背負っての避難でした。

不審者が通り過ぎるまで、ベランダに身をひそめています。

茂木警察署のスクールサポーターさんから、

「いかのおすし」の意味と防犯ブザーの使い方を教わりました。

最後に市塙駐在所の大島さんからお話をいただきました。

市貝町は不審者はほとんどいないが0ではないということです。

危険は身近にあることを意識し、いざというときに自分の命をしっかり守っていけるようにしていきたいですね。

どんぐりクラブの読み聞かせがありました

本校で活動されているボランティアグループ「どんぐりクラブ」の皆さんが、

協力して作り上げた「すきまじぞう」のスライドを使って、読み聞かせをしてくださいました。

昨日は1~3年生、今日は4~6年生が見せていただきました。

体育館に暗幕を引き、素晴らしいスライドが投影されました。 

BGMも素晴らしく、動画のような動きも入り、高度なテクニックが使われていました。

皆さんで役割分担し、コンビネーションもばっちりで、とても臨場感溢れる読み聞かせでした。

子どもたちは大満足で、最後は盛大な拍手を送っていました。

どんぐりクラブの皆さん、本当にありがとうございました。

今週も新しい教育実習の先生が来られました!

今週から新しい教育実習の先生が市貝小にいらっしゃいました。

6年生の学級で一緒に生活していただきます。

業間に全校児童の前でご挨拶をしていただきました。

最後に「いろいろ教えてください」と先生が言うと、

「はい!」とたくさんの児童の皆さんが答えているのが、何ともほほえましかったです。

その後、全校ボランティアで校庭の草取りをしました。

雨が降るとあっという間に校庭の南の方は草が芽を出して、緑色になってしまうので、

ちょうどよいタイミングで草取りができました。

子どもの権利条約のリーフレットを配りました!

 

市貝町教育委員会が作成した「子どもの権利条例」のパンフレットのコピーを配りました。

市貝町ではこどもが夢と希望に満ち安心して生活できる町を目指して、「市貝町こどもの権利条例」を制定しています。

配布したチラシは子ども用とはなっていますが、保護者の皆様と一緒に確認くださいますようお願いします。

それと市貝小学校の昇降口通路の壁にある人権コーナーには「あなたは何色がすき?」の掲示があります。

学校に来られたときには、ぜひ見ていってください。

そこには、いろんな男だから女だからではなく、誰だっていろんな色をすきになっていいという言葉があります。

人権は誰もがもつ人として幸せに生きるための権利です。

誰の権利もしっかり守られるようにな市貝小学校であってほしいですね。

新しい清掃場所になりました!

市貝小学校の清掃は、縦割りの「にこにこ班」で行っています。

6月から清掃場所を替えていませんでしたが、今週から新しい清掃場所に替わりました。

掃き掃除は慣れている6年生が担当することが多いです。

「無言清掃」なので、基本的に話をしないで清掃に取り組んでいます。

1年生も上手にぞうきんかけを頑張っています。

掃除は金曜を除き、毎日行っています。

早く新しい清掃場所に慣れて、これまで以上に学校をきれいにしていきましょう!

 

教育実習の先生が来られました!

今週から、4年生に教育実習の先生が来られました。

業間に校庭で全校児童と対面しました。

先生も市貝小学校の出身で、なんと小学校のときは橋本先生が担任だったそうです。

10月30日までの4週間、どうぞよろしくお願いします。

ミシンボランティアの皆さんにお世話になりました!

6年家庭科のエプロンを作る学習で、ミシンボランティアの皆さんに入っていただきました。

ミシンの学習は個人差が生じやすく、また教員も1人で大勢に指導するのはなかなか難しいものがあります。

そこで、例年ミシンボランティアに入っていただき、できるだけ全員が使い方をマスターできるようにしています。

今週の月曜日にも入っていただき、今日は2回目です。

ボランティアの皆さんの指導は、とてもわかりやすかったです。

ボランティアの皆さんが見守っていてくれるので、安心して学習に取り組んでいます。

ボランティアの皆さんのおかげで、よい作品が仕上ったようです。

最後にできあがったエプロンを着て、ボランティアの皆さんにお礼を言いました。

本当にありがとうございました。

3年生の研究授業がありました

今日の5時間目に3年生の国語の研究授業が行われました。

図書室を会場に、グループになって「文章の要約」の学習をしました。

たくさん先生方が集まり、いつもとは違う雰囲気に最初は子どもたちも少し緊張した様子でした。

進め方を確認し、各自要約に挑戦です。難しい内容でしたが、とても熱心に取り組んでいました。

亀田先生に丁寧に指導を受けながら、どんなところが大切か理解できたようです。

授業が終わり、子どもたちが集団下校で帰った後、職員の授業研究会が行われました。

どんなところがよかったか、どんな工夫があるともっとよくなるか、教師も勉強し合っています。

最後に芳賀教育事務所の秋山先生から、国語の指導法についてのお話をいただきました。

研究授業を通して、さらに授業の腕を磨いていけるよう、市貝小学校の教員一同さらに頑張っていきたいと思います。

教育実習生の研究授業がありました

 

9月7日から教育実習生として来られている先生の研究授業がありました。

5年生の国語の授業で、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んで、おもしろいと感じたことを発表し合う内容でした。

↑  ↑  ↑

教室の壁に貼った教科書の拡大コピーに、自分がおもしろいと思ったところが分かるように、付箋を貼り付けて発表しました。

↑  ↑  ↑

みんないつもよりも真剣に友達の発表を聞いていました。

  

児童の発表した内容を、先生がペンで線を引いたり、円で囲んだりしてさらに分かりやすくしてくれました。

丁寧に授業を進めてくださった先生、大変お疲れ様でした!

 

令和2年度秋季大運動会が行われました

早朝は土砂降りとなり、実施できるか心配されましたが、午前6:00に実施することが決まりました。

しかし、開会式直前に再び雨となり、開会式は児童はテントの中で行うことになりました。

 

紅白の団長は雨の中で選手宣誓をしました。

開会式が終わると雨も弱まりました。

テントから出て本来の整列の位置に並び、プログラム1番のラジオ体操から競技開始です。

団体種目ではみんなで力を合わせました。

徒競走や障害走では全力で取り組みました。

1等賞から3等賞には賞状が渡されました。

接戦が続きましたが、最後は赤組の勝利となりました。

優勝トロフィーが赤組団長の石川さんに渡されました。

心配された天気も何とか持ちこたえ、無事終了することができました。

子どもたちは本当に頑張りました。

そして保護者の皆様にも最後の後片付けまで、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会最終準備、完了しました。

いよいよ明日19日(土)が秋季大運動会です。

天気は何とか大丈夫だと思います。

6校時、4~6年生で最終準備を行いました。

力を合わせてテントに万国旗を付けました。 ↑  ↑  ↑

↑  ↑  ↑

白線で囲んだところが、「観覧ゾーン」です。写真撮影などはこちらでお願いします。

↑  ↑  ↑

駐車場はこちらです。南門から入ってこちらに駐車してください。

待機場所の確保は朝6:00からとなります。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

運動会プログラム配りました

今日は全体で入退場やリフレッシュ体操、紅白リレーなどの練習をやりました。

いよいよ明後日が秋季大運動会です。

少し天気が心配ですが、何とか無事に実施したいと願っています。

本日、子どもたちにお家の方用のプログラムを配布しました。

観覧ゾーンを一カ所増やしました。児童席の東側です。

よろしくお願いします。

運動会に向けて天幕を張りました

19日の運動会を控え、毎日業間の全体練習が行われています。

今日は会場の整備ということで、6年生はテントの天幕を張りました。

             ↓  ↓  ↓

下学年生は校庭の除草です。 ↓  ↓

1年生が草をたくさん取りました!↓  ↓  ↓

今日は雲もありましたが、太陽も顔をのぞかせ、さわやかな秋を感じる日和でした。

運動会当日もこんな日になってほしいです。

 

 

 

 

 

 

運動会の練習頑張っています

9月19日(土)の運動会に向けて、今週から運動会の全体練習が始まりました。

並び方やラジオ体操、開会式・閉会式など、業間の時間に全体で練習をしています。

今日は、開会式・閉会式の練習でした。

式は6年生が役割分担しながら進めます。

整列もとても上手になってきました。

その後は、低学年(1~3年生)、高学年(4~6年生)に分かれて、表現(ダンス)の練習です。

高学年は「なるこ」を使ってのダンスを練習していました。

まだ残暑が厳しい中ですが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。

本番で、ぜひこの成果を見せてほしいです。

9月5日 奉仕作業、ボランティア活動お世話になりました

先週に引き続き、PTAの奉仕作業が行われました。

今回は、シニアアクティブクラブの皆様も一緒に活動していただきました。

↑ ↑ はじめに柚木PTA会長からご挨拶をいただきました。 

↑ ↑ シニアアクティブクラブの皆様には、主に刈り払い機で草刈りをしていただきました。

↑ ↑ 保護者の皆様には、シニアアクティブクラブの皆様が刈った草の後片付けをしていただきました。

↑ ↑ 同時に、運動会で使うテントを組み立てていただきました。

暑い中での作業で、皆さんお疲れになったと思いますが、

おかげさまで運動会に向けて学校の環境整備がすっかり整いました。

本当にありがとうございました。

委員会活動がありました

市貝小学校では、学期の始めと終わりの2回、委員会活動があります。

今日は、2学期の最初ということで、4年生から6年生の全児童が、6つの委員会に分かれて活動しました。

↑  ↑  ↑

環境緑化委員会が、回収したアルミ缶をつぶしてまとめやすくしています。

↑  ↑  ↑

給食委員会が、ランチルームに掲示するマナー目標を作成しています。

↑  ↑  ↑

図書委員会が、図書費で買いたい本の選書をしています。

 

それぞれの委員会が、学校を支える大切な役割を担っています。

ぜひ、2学期も充実した活動をしてください。

 

通知表が配られました!

新型コロナウイルス感染症の影響で、

例年とは異なり、今年は8月31日(月)に第1学期の通知表が配られました!

この時間を、子どもたちはドキドキしながら待っていたことと思います。

さあ、いよいよ配布の時間です。

担任から、良かったところを認めてもらったり、これからの勉強法のアドバイスをもらったりしながら受け取りました。

受け取った通知票を、じっくり見ています。うれしそうな顔もあれば、ちょっとがっかりした顔もありました

よいところは伸ばし、苦手なところはしっかり努力して克服できるよう、長い2学期を頑張ってほしいと思います!

猛暑の中、奉仕作業お世話になりました!

8月29日(土)朝7:30から、PTA奉仕作業が行われました。

本来は7月4日(土)のはずでしたが、あいにくの雨のため延期となり、本日になりました。

朝から猛暑でしたが3年生の保護者の皆様を中心に集まっていただき、

フラワーロードの除草、果樹園の草刈りなどをお願いしました。

フラワーロードの除草は6月にも実施しましたが、約2か月の間にすっかり草が伸びてしまっていました。

ビフォア(除草前のフラワーロードです)↑ ↑ ↑

猛暑の中、熱心に作業中です。

そして、これがアフター(除草のあと)です。↑ ↑ ↑

こんなにきれいになりました。

皆さん、汗びっしょになりながら、頑張ってくださいました。ありがとうございました!

涼~学校林から笛の音♪

連日、暑い日が続きます。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、学習活動にも様々な制限があります。

音楽は、教室の中で、大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることを控えています。

とはいえ、全く楽器を使わないのでは、音楽の楽しみを味わうことができないと、

4年生の音楽では、学校林の中でリコーダーの学習をしました。

林の中は涼しい風が流れ、木もれ日の下でリコーダーを吹く子どもたちも気持ちよさそうです。

笛の音も、なぜかいつもの音よりも美しい音のように感じました!

日傘の記事が新聞に掲載されました!

8月25日(火)の新聞に、先日市貝町からいただきました、日傘の記事が掲載されました。

これは、先週1、2年生が日傘を差して下校する様子を下野新聞社茂木支局の方が取材したものです。

昨日(24日)には、4~6年生にも日傘をいただきました。

まだ残暑が続きそうです。日傘が役立つことと思います。

 

今日は金曜日、一週間は長かったでしょうか?

今日は今週最後の登校日です。

8月17日(月)から2学期が始まり、毎日とても暑い日が続きました。

暑い中でしたが、子どもたちは勉強も運動も、そして遊びもとてもよく頑張っていました。

 

昨晩、市貝小学校にある木をのぞいてみると、こんな光景に出会いました。

何だかわかりますか?

これはアブラゼミが幼虫から成虫になるところです。

羽がまだ茶色になっていません。

 

こちらは、羽が透明なのでたぶんツクツクボーシです。

こんな生命のドラマがあったのですね。

興奮を子どもたちにも伝えたいと思い、アップしてみました。

来週も元気に頑張っていきましょう!

日傘をいただきました(1~3年生)

連日暑い日が続いています。

市貝小学校では7月から登下校時に原則日傘を差すことにしています。

これまでは自分が持っている雨傘を日傘代わりに使っていましたが、

この度、市貝町から1~3年生の児童に日傘を支給していただきました。

さっそく今日の登校時から使い始めました。

水色の一部透明の部分があるすてきな日傘です。

大切に使っていきましょう!

 

暑いです!セミの声が響いています

今日もとても暑い日になりました。

昼休みに外の気温を測ると35℃でした!

暑い校庭の木々ではセミがやかましく鳴いていました。

一番うるさく鳴いていたのはアブラゼミです。

ちょっと見づらいかもしれませんが、ツクツクボウシです。

夏の初めに鳴くことが多い、ニイニイゼミも見つけました。

改めて市貝小学校にはたくさんの生物が生きていることに気付きました。

おまけ(校庭のトチノキの葉についていたセミのぬけがらです)

 

 

 

第2学期が始まりました

例年よりずっと短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

猛暑の中、体育館に集まって始業式が行われました。

とてもすばやく、そしてきれいに整列できたので、橋本先生が式の前にほめてくれました。

校長先生からは、真剣な目、優しい目、いきいきとした目の3つの目を持ち

2学期を頑張っていきましょうというお話をしていただきました。

式が終わってから、学習指導主任の石﨑先生から、

授業中などの話の聴き方とえんぴつの持ち方について話をしていただきました。

暦(こよみ)の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。

体調管理に気を付けて、長い2学期を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

シニアアクティブクラブの皆様によるボランティア活動

8月8日(土)朝6:30から、シニアアクティブクラブの皆様が、

草刈りや植木の枝の剪定などのボランティア活動に汗を流してくださいました。

蒸し暑い中、30人以上も集まっていただき、とてもスムーズに作業を進めてくださいました。

長引いた梅雨のため、校舎の前や校庭の芝もすっかり伸びてしまっていましたが、おかげですっきりしました。

プールの周りや学校林の中など、普段なかなか手が回らないところも見逃さずにきれいにしていただきました。

シニアアクティブクラブの皆様、暑い中、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

第1学期終業式が行われました。

4月に始まったと思ったら、すぐに臨時休業となり、5月後半から分散登校。

そして、ようやく6月1日から通常登校できるようになり、おかげ様で本日、1学期終業式を迎えることができました。

この間、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしましたが、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜り、

本当にありがとうございました。

髙木校長先生からは、校歌の作曲者古関裕而先生と将棋の藤井聡太さんの二人について

子どもの頃から夢を持って努力してきたという話がありました。

今年度初めて全員で歌う校歌でしたが、大きな声で歌うことは控えました。

でも、心の中ではしっかりと歌えたようです。

明日から夏休みです。

例年よりもずっと短い休みですが、元気に過ごしてほしいです。

傘差し登下校

今週から、熱中症対策とソーシャルディスタンスを保つために、登下校時に傘を差すようになりました。

天候が良くないので、普通に傘を差しての登下校になっていますが、

いつもの感覚で、雨がやむと傘を閉じてしまう子どもも少なくありません。

今日は一斉集団下校だったので、植木教諭からの指示もあり、帰りは雨はあがっていましたが

皆、傘を差して下校していきました。

荷物を持って傘を差している子どももいますので、注意するよう学校で指導をしています。

ご家庭や地域の皆様、お時間がありましたら、門口からで結構ですので登下校する子どもたちの

見守りにご協力ください。

毎日楽しみ給食のデザート

本来ならば夏休みに入るはずだった先週から、

毎日の給食に冷たいデザートを付けていただいています。

今日は、とちおとめいちごアイスが出ました。

ご飯をほぼ食べ終えるくらいの時間になると、冷蔵庫から冷たいデザートが運ばれてきます。

みんなでおいしくいただきました。

明日は何が出るのか楽しみです。

ヤマユリが咲いています

相変わらず梅雨空の毎日ですが、時折顔をのぞかせる太陽からは真夏の暑さを感じます。

昼休みなど汗だくになりながらも、元気いっぱい校庭を走り回る子どもたちのパワーにはいつも驚かされます。

職員室の西側の円い庭?にヤマユリが大輪の花を咲かせていました。

明日からは4連休です。夏休みまであと少しです。

また来週、元気な顔を見せてほしいです!

中学生が手作りマスクとバッグを贈ってくれました

先日、下野新聞に市貝中の2年生が毎年実施している社会体験活動の受け入れ先に贈るため、

マスクと新聞紙バッグを作ったという記事が掲載されていました。

今日、市貝小で社会体験活動を行う予定だった生徒が来校してくれました。

4人の生徒さんからの贈り物を髙木校長先生が受け取りました。

中には、お便りとすてきなマスクと新聞紙のバッグが入っていました。

マスクは、政府から送られたマスクを分解して使いやすく作り直したものだそうです。

新型コロナウイルス感染症のため、社会体験活動は残念ながら中止になってしまいましたが、

市貝中学校2年生の皆さん、心のこもった贈り物を本当にありがとうございました。

校歌の記事が掲載されました。

先日取材を受けた校歌についての記事が、今日の下野新聞に掲載されました。

特集として、県内で古関裕而さんが作曲した本校と日光中学校の校歌について取り上げられました。

今は新型コロナウイルス感染症対策のため、大きな声で歌を歌うことを控えていますが、

元気に歌えるようになったときは、すばらしい校歌を胸を張って歌ってほしいと思います。

授業参観がありました

今日は特別日課でした。

教育委員会の先生方が来校し、5時間目に全学級の授業参観をしていただきました。

4年生は理科の授業でした。先生の説明をよく聞いています。

6年生は算数の授業でした。自分が考えた計算の仕方を前に出て発表しています。

どの学年・学級とも落ち着いて学習に取り組んでいたので、お褒めの言葉をいただきました。

下校後、職員全員が集まり、授業の質を高めるための勉強会を行いました。

学んだ成果を授業に生かしていけるよう、職員も頑張っています!

たくさん本を読もう!

各階の廊下に、今年の課題図書の紹介が掲示されています。

これは、図書ボランティア「どんぐりクラブ」の皆さんが作ってくださったものです。

 おもしろそうな本が紹介されています。

 知らなかったことを教えてもらえそうですね。

いろんなことを考えるきっかけになるといいですね。

この機会に本好きな子どもたちがどんどん増えていってほしいです。

どんぐりクラブの皆さんありがとうございました。

 

とちぎっ子学力状況調査

例年は4月に実施していますが、今年は臨時休業等のため、この時期に実施することになりました。

4年生と5年生が、国語、算数、理科の調査を行いました。

集中しています!

ちょっと疲れてきたかな・・・

 

交通安全教室がありました

今日は朝から雨であいにくの天気でしたが、交通安全教室を実施しました。

児童全員が体育館に集まる学校行事は本年度初めてでしたが、とてもスムーズに入場できました。

しっかり交通安全について学ぶため、市塙駐在所の大島さんと

町の交通教室指導員の小林さんに来ていただきました。

その後、2つのグループに分かれ、前半と後半で学習内容を交代しながら学びました。

こちらのグループは映像を見て、歩いているときの注意について学んでいます。

映像を見た後で、町の交通教育指導員の小林さんから交通安全についてのお話をいただきました。

こちらのグループは、登校班ごとに道路を歩き、登下校などでの注意を勉強しました。

雨のため、傘をさして歩きました。

途中で雨も上がりました。横断歩道を左右確認をして渡りました。

学んだことを忘れずに、交通事故に絶対に遭わずに過ごしてほしいと思います。

歯科検診がありました

今日は歯科検診がありました。

廊下のいすに静かに座って自分の順番を待っています。

学校歯科医の頼近先生がいらっしゃり、一人一人ていねいに診てくださいました。

結果については、後日お知らせします。

読み聞かせがありました

今年度初めての読み聞かせが行われました。

毎年お世話になっている「どんぐりクラブ」の皆様が来てくださり

業間の時間に各教室で、お話を読んでくださいました。

皆、集中して聞いています。

マスクを着けての読み聞かせなので、読むのが大変だったと思いますが、

久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは大満足の様子でした。

埋蔵文化財センター出前講座

6年生の社会科の学習で、縄文時代の生活や文化などを学ぶため、

県埋蔵文化財センターの職員による出前講座を行いました。

縄文式土器やまが玉などの実物を見せてくれました。

その後でまが玉づくりをしました。

埋蔵文化財センターの亀田先生が、作り方をていねいに教えてくださいました。

石を紙やすりで削って形を整えました。

まが玉らしくなりました!

自由参観日が始まりました

今日から自由参観日です。

たくさんの保護者の皆様が、授業や休み時間の子どもたちの様子を見に来てくれました。

1年生にとって初めての授業参観です。

最初は緊張気味でしたが、すぐにいつものように頑張って勉強する姿見られました。

2年生は音楽の授業でした。楽しくリズムを取ることができました。

自由参観日は、あさってまで続きます。ぜひお越しください。

 

 

 

きれいになったタイヤで

土曜日の奉仕作業できれいにペンキを塗っていただいたタイヤを見て、子どもたちは大喜びです。

さっそくタイヤ跳びをしました。

みんなが集まり憩いの場になりました。

 

 

第2回PTA奉仕作業お世話になりました

先週に引き続き、6月27日(土)7:30から第2回目の奉仕作業が行われました。

今回は、2年生の保護者の皆様が中心です。

内容は、校庭の除草、タイヤ跳び用のタイヤのペンキ塗り、果樹園の草刈りなどです。

はじめに2学年支部長の大沼さんから挨拶をいただきました。

児童数が減り、校庭の掃除ができないので、PTAの皆様に除草をしていただけるととてもありがたいです。

タイヤは塗料が落ちてしまい、手をつくと黒く汚れてしまうので困っていました。 

おかげでこんなにきれいになりました。

校舎のすぐ前にあるタイヤもこんなにきれいになりました。

PTA会員の皆様、ありがとうございました!

 

 

一日中 梅雨空でした

今日は朝から小雨が降っていて、業間は全校ボランティア活動の予定でしたが延期になりました。

誰も外に出てこないので、校庭が何となく寂しそうでした。

こういう日は読書がいいですね。

昆虫図鑑でクワガタを見ています。

下校のときは雨も上がりました。

明日は外で元気に遊びたいですね。

 

曇り空の水曜日でした

今日は曇り空の水曜日でした。

一年生が育てているアサガオがどんどん咲き出しています。 

休み時間になると、クワガタを探しに子どもたちが校庭の林に走って行きます。

カプセルの中にはノコギリクワガタがいます。

 

今日は5校時の後、集団下校でした。

子どもたちが帰った後は、図書室で先生方同士の勉強会を開きました。

 

けがをしないように

1階のトイレの窓は外に飛び出すつくりになっています。

外側は犬走りになっていて、1年生や2年生が通ることがあります。

用務員の中泉さんが、子どもたちがぶつかってけがをすることがないように、

クッションを取り付けてくれました。

中泉さんはとても器用で、角をけずって落とし、スポンジが付いたクッションをつけてくれました。

こんな感じです。ちょっと当たっても大丈夫です。でも、十分に気を付けて通るように指導していきます。

 

 

 

 

縦割り清掃が始まりました

今日からにこにこ班(縦割り班)での清掃が始まりました。

業間の時間に「にこにこ班会議」を開いて、清掃の場所や役割を決めました。

みんなで並んで今から掃除を始めます。

上級生からやり方を教えてもらっています。

みんなで机を元に戻して終了です。

第1回 PTA奉仕作業お世話になりました

6月20日(土)に、1年生のPTA会員の皆様を中心に奉仕作業を行っていただきました。

暑い中、フラワーロードの除草や校庭周りの草刈りなど、大変お世話になりました。

はじめに1学年支部長の穴澤さんから挨拶をいただきました。

学校の東側の「フラワーロード」は草がびっしり生えていました。

皆さんが一生懸命作業してくださったおかげで、こんなにきれいになりました。

遊具の周りなどは、刈り払い機隊の皆さんにきれいにしていただきました。

「あおぞらタイム」・・・青空は見えませんでしたが・・・

毎週金曜日の昼休みは「あおぞらタイム」です。

月~木曜日の昼休みは20分間ですが、「あおぞらタイム」は40分間の休み時間です。

今日はあいにく「あおぞら」は見えませんでしたが、子どもたちは雨がやんだ校庭に出てきて

「あおぞらタイム」を満喫していました。

長ぐつでも元気に走り回っていました。

水たまりも楽しい遊び場です。

 

 

1年生にマスクを配りました

「1年生の部屋」のコーナーにも掲載してありますが、昨日、1年生にマスクを配りました。 

これは、1年担任の石﨑先生、指導助手の池田領子先生、養護の丸山先生、事務長の池田浩子先生による手作りマスクです。

 

気に入ってくれたようで、さっそく今日着けてきた子もいました。

 

マスクにつきましては、体育や校庭で遊ぶときなど外すことを認めていますが、落とし物が増えてきています。

学校に持ってくるマスクには小さな文字で結構ですので、名前を書いてきていただけるとありがたいです。