高野山小ニュース

高野山小ニュース

小学校生活最後の・・・

6年生が校外学習で、科学技術館と国会議事堂に行きました。
これが小学校生活最後の校外学習になります。
科学技術館では、グループごとに様々な展示を見学して回りました。
大きなシャボン玉の中に入ったり、液体窒素をつかった実験を見学したり・・・。
普段は見られない科学の不思議をたくさん感じました。

国会議事堂では、本会議場や中央広間を見学しました。
教科書やテレビで見ていたものと同じものを見ることができ、
子どもたちはとても感動していました。

最後の校外学習、みんなでとても良い思い出を作ることができました。
  

ピカピカの体育館!

 体育館の耐震工事も終わり,のびのびと体育館を使えるようになりました。トイレや倉庫も新しくなり,より使いやすくなりました。
 
体育館で学習したり,遊んだりするのがもっと楽しくなりましたね。これからも大切に使っていきましょう。
   

3・4年生 ~書写指導~

 今日は高野山小学校に小峰先生をお招きし、書写指導をしていただきました。体育館にズラーっと子どもたちが並んで座り、一生懸命に書き方のコツを聞いていました。

3年生は「花びら」、4年生は「初もうで」が今年の課題の言葉です。

 普段使っている鉛筆との違いに苦戦しながらも子どもたちはみんな筆を上手に滑らせて、文字を書いていました。とめやはねの箇所では、特に緊張しながら書いていました。


 子どもたちは終始小峰先生の書く手本にうっとり・・・。
 少しでも手本に似せようと一画一画こだわりながら書いていく様子はまるで書道家のようでした!!!

 最後には小峰先生から「みんなとっても上手に書けましたね!」というお褒めの言葉をいただき、自信を持てたようでした。

 冬休み中に練習すれば、きっともっと上手になれますね♪
 1月の校内書き初め大会が今から楽しみです!!!

【 3年生 ~花びら~ 】
  

【 4年生 ~初もうで~ 】
  

最後の持久走記録会

 今日は6年生の持久走記録会でした!小学校生活最後の持久走、どの子も全力で1400mを走りました。
 今日は特に冷え込みが厳しい中でしたが、子どもたちは一生懸命走っていました。さすが高野山小学校の最高学年ですね!


  

 今日で今年の持久走記録会はすべて終了しました。どの学年も精いっぱいがんばっていましたね。
 これからますます寒くなりますが、積極的に外遊びをして風邪に負けない体を作っていきましょう!

鍵盤ハーモニカ楽しいね!

 1年生では,音楽で鍵盤ハーモニカの練習を続けています。ボランティアのお母さん方から教えてもらったり,友達同士で練習を見合ったりして,最初よりも上手に弾けるようになりました。子ども達は「上手く弾けてうれしいな!」「難しいけど楽しいな。」と良いながら,夢中で練習しています。正しい指使いでスラスラ弾けるように,これからも練習していきたいと思います。鍵盤ハーモニカで色々な曲が弾けるようになると良いですね!