高野山小ニュース

カテゴリ:平成25年度

6年生を送る会


 今日は6年生を送る会でした。1年生から5年生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、発表の練習を頑張ってきました。まず6年生の入場、そして一人一人の紹介がありました。
 

 トップバッターの3年生は、「3年生のころを思い出して」。6年生が3年生の頃を思い出せるように、リコーダーや花笠音頭を発表しました。
 次の2年生は、「6年生ってすごいんだね」。6年生のかっこよさを呼びかけで紹介し、九九ダンスを見せてくれました。
   

 4年生は、「みんなのあこがれ6年生」。部活やクラブ活動でのあこがれである6年生との思い出を劇で発表しました。また、最後には、中学校へ進む6年生への応援がありました。
 1年生は、「ありがとう6年生」。1年間、色々な場面で助けてくれた6年生に、あまちゃん体操とドキドキドン!1年生を披露しました。
   

 5年生は、「またね、6年生」です。6年間の思い出のスライドショーと、再会の願いをこめて合唱「またね」をプレゼントしました。
 先生方からは、合唱「あすという日があるかぎり」です。元担任の先生方からのメッセージもありました。
 

 最後に、6年生から、それぞれの学年の発表へのお礼、合唱「最後のチャイム」、各クラスへぞうきんのプレゼントがありました。
 今年のテーマ、「未来へはばたけ6年生 夢と希望をありがとう」を書いたくす玉も、きれいに割ることができました。

 それぞれの学年が精いっぱいに発表し、6年生へ感謝を伝えることができました。また、4,5年生の実行委員も、とてもよく頑張っていました。
 6年生には高野山小学校の仲間との思い出を胸に、中学校への一歩を踏み出してほしいと思います。
 

ミュージックフェア

 今日はミュージックフェアが行われました。合唱部・吹奏楽部の今年度最後の発表の場でした。合唱部は、『ふるさと』『いまの「いま」』『歌声はどこにいくの』『友~旅立ちの時~』『ほらね、』を歌いました。吹奏楽部は『あまちゃん オープニングテーマ』『Happiness』『ルパン三世のテーマ’78』『COPACABANA』を演奏しました。6年生にとっては3年間の集大成であり、思い出に残る演奏会にすることができました。
 今まで応援して下さった保護者の皆様、ご来場して下さった皆様、ありがとうございました。
 このミュージックフェアを新たなスタートとし、4・5年生はこれからの部活をリードする先輩として、6年生は中学校に向けての一歩としてこれからも頑張っていきます。
   

児童会引き継ぎ式


 今日は新児童会への引き継ぎ式を行いました。今年度の児童会役員から、けやきの鍵と児童会ノートが引き継がれました。
 校長先生からは、「役員だけでなく、全児童が児童会のメンバーであること」「だからこそ、全員で高野山小学校を盛り上げていきましょう」というお話をいただきました。
  また、心ほかほかキャンペーンの、各学年の心ほかほか賞も発表されました。新児童会メンバーが、元気いっぱいに発表してくれました。
 新児童会役員も、やる気いっぱいのメンバーです。きっと、これからの高野山小学校をよりよくしていってくれると思います。

  

6年生学習参観・懇談会


 2月21日(金)は、6年生の小学校生活最後の学習参観・懇談会でした。各クラス、グループに分かれ、一年間の学習発表会を行いました。
 リコーダーや吹奏楽の演奏、社会科の調べ学習、国語の難読漢字クイズなど、子ども達は趣向を凝らした発表をしました。6年間見守ってくださった保護者の皆様に、感謝の気持ちを込めて発表することができたと思います。
 いよいよ、卒業まで残り十数日となりました。晴れやかな気持ちで卒業式当日を迎えられるように、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

   

4,5年生学習参観


 今日は4,5年生の学習参観でした。4年生は高学年へ、5年生は最高学年へ向け、進級を意識して生活しています。今日の参観では、おうちの方々にそんな4,5年生のきりっとした姿を見せられたと思います。

   

 明日21日(金)は6年生の学習参観です。小学校生活最後の参観です。ぜひおいでください。

1、2、3年生学習参観


 1,2,3年生の学習参観・懇談会は、今日が最後でした。
子どもたちは、おうちの人にかっこいいところを見せようと頑張っていました。それぞれの学年やクラスごとに、一年間で成長した姿を見ていただくことができたと思います。

   
   
  

 4,5年生は20日(木)、ひまわり学級,6年生は21日(金)に学習参観・懇談会を予定しています。ぜひご参観ください。

バトンクラブ発表


 今日の昼休み、バトンクラブが一年間のまとめとして、発表会を行いました。体育館には、発表を見に来たギャラリーがたくさん集まりました。

 1曲目はきゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」に合わせ、ポンポンを使ったダンスを披露しました。とてもかわいらしいダンスでした。
 2曲目は嵐の「Monster」に合わせ、バトンを使ったダンスです。リズムに合わせ、バトンを回したり、投げてキャッチする技を見せてくれたりしました。
 最後にはアンコールも起き、発表会は大盛り上がりでした。バトンクラブのみなさん、お疲れ様でした!

    

交流遊び~年長さんいらっしゃい

 今日はエーデル幼稚園と東我孫子保育園の年長さんが、高野山小学校に遊びに来ました。
 1年生はこの日のために、昔の遊びやダンスの練習をしてきました。

 なわとびの代表の子どもたちは、リズムなわとび、あやとび、二重とびにわかれ、上手に跳ぶことができました。
 年長さんとは、生活科で学習した昔遊びの中から、こま、けん玉、お手玉、あやとり、おはじきをして遊びました。
 最後に、あまちゃん体操と「ドキドキドン!一年生」をみんなで踊り、さよならをしました。来年の入学がとても楽しみです!


  

わんぱくタイム

 昨日のわんぱくタイムは、たくさんのイベントがありました。

 琴クラブは、一年間の練習の成果として、「糸車」「花かげ変奏曲」の二曲を披露してくれました。真剣に演奏する姿はとても素敵で、発表を見に来た子どもたちも聞き入っていました。

 また視聴覚室では我孫子市立図書館の方が、図書準備室では大塚先生がお話をしてくださいました。
   

 外で元気に遊んでいる子たちもたくさんいました!なわとびが上手ですね。
  

2年生交通安全教室

  今日は2年生が我孫子自動車教習所で交通安全教室を行いました。
 我孫子警察署の方から交通ルールの説明を受けたり,教習所の方から実際に教習コースを使いこどもが事故にあいやすい状況などをわかりやすく教えていただいたりしました。
 こどもたちに分かりやすいようにゲームを交え楽しく交通安全について学ぶことができました。
 ぜひ,本日学んだことをお家の人にもお話してくださいね。