西小学校の様子

2020年10月の記事一覧

表現運動をお楽しみに!

運動会も近づき、今週は学年ごとの練習に熱が入りました。今年は、各学年とも、レク走と徒競走、表現運動の3種目です。今日は雨が降っていたので、体育館で表現運動の練習が続きました。表現運動は1・2年、3・4年、5・6年が合同で発表します。それぞれ工夫を凝らして、今までとはちょっとちがった内容を考えているようです。まだまだ未完成ですが、あと1週間でグレードアップしそうです。
運動会当日をお楽しみに!

応援練習スタート

運動会まで2週間となり、今日から朝の応援練習が始まりました。
例年とは違って、感染予防のため大きな声を出すことはかなり制限されます。そんな中での応援なので、さまざまな工夫が必要になり、応援団も頭を悩ませています。今日は1日目ということで、エール交換などの基本的な手順を説明することから始まりました。練習後に応援団の子どもたちに聞いてみると、手ごたえは今一歩とのこと。

まだ1日目です。これからいろいろな工夫をしていきましょう。頑張ってください!

 

秋がいっぱい!

生活科「秋をさがそう」の学習で、1年生が中央公園に探検に行きました。ここ数日急に肌寒くなり、一気に秋を感じるようになりました。公園も少しずつ模様替えです。「どんぐりたくさん見つけたよ!」「こんなに大きな葉っぱ」などと子どもたちも夢中で秋探しをしました。四つ葉のクローバーや、子どもたちの手のひらよりも大きいキノコなども見つけました。


たくさん活動した後のお楽しみは、公園での自由時間です。広い芝生をごろごろ転がったり、鬼ごっこや「だるまさんがころんだ」をやったり、子どもたちは思いっきり体を動かして、公園の秋を満喫していました。

緊張しました。

2年1組で教育実習を行っていた松村さんが算数の授業研究を行いました。大学の先生も見守る中、緊張しつつ45分間の授業をしっかりと務めることができました。先生の緊張が伝わったのか、子どもたちもちょっと緊張気味です。いつもよりちょっと静かな様子で「先生のために頑張らなくては」という気持ちが伝わってきました。
授業を終えると先生も子どもたちも、ホッと一安心。いつもの雰囲気がもどってきました。
実習も今週で終わりです。立派な先生になれるよう子どもたちも応援しています。

部活動が始まりました

3月からずっと停止していた部活動を今日から再開しました。
陸上部はダッシュの練習とリレー、吹奏楽部は自己紹介とアンサンブルで演奏する曲の選定です。10月中は3日間だけの体験入部ですが、運動会が終わる11月からは、本格的な練習も始まります。
6年生にとっては卒業までの短い期間となってしまいますが、部活動でもいい思い出をつくれるよう、感染予防対策をしつつ充実した活動を進めていきたいと考えています。