西小学校の様子

2023年9月の記事一覧

発表会がんばってください!

10月4日~5日に柏市民文化会館で市内音楽発表会が開催され、本校吹奏楽部も5日に発表します。今日は吹奏楽部を励ますための壮行会を行いました。


演奏の前にはそれぞれの楽器の紹介もありました。音楽発表会で演奏する曲は「クラリネットこわしちゃった」です。さまざまな楽器の音色が重なり合って曲が出来上がっていくことが低学年のこどもたちにもよくわかりました。


演奏の後には部長さんから挨拶があり、音楽発表会に出場する心構えが感じられました。本番でも素晴らしい演奏を聴かせてくれることと思います。

最後の体験活動です。

谷津田の田んぼを借りてコメ作りに取り組んでいる5年生は、いよいよ最後の活動「脱穀」です。

今の農家さんはほとんど機械で行いますが、子どもたちは昔ながらのやり方を体験します。道具の使い方を教わり乾燥した稲を運びこんだら、作業開始です。


まずは「足踏み式の脱穀機」を使って稲から籾を取り外します。針金の出ているローラーに稲を乗せていきますが、ローラーの勢いに負けないようしっかりと稲をおさえるのが大変でした。


次は「ふるい」を使って大きなごみを取り除いていきます。二人組で息を合わせて大きなふるいを動かしました。


最後に「唐箕(とうみ)」という道具を使って、細かなゴミを取り除き実の詰まった籾だけ取り出します。手回しで風を起こしその力で分別するので、風の強さの調整が難しかったです。


今日の作業では2袋(一袋30kg)と半分くらいの籾が収穫できました。この後精米していただき給食でも出していく予定です。


これまでの活動を通して、コメ作りに関わっている方々の苦労がよくわかりました。これからはご飯一粒一粒を大切にしたいと思います。

「湖北台敬老お楽しみ会」に参加しました。

本校の体育館を会場として「湖北台敬老お楽しみ会」が開催され、本校から3・4年生が参加しました。これは、湖北台地区社会福祉協議会と湖北台地区民生委員児童委員協議会が共催で行い、地域のお年寄りの方々に楽しんでいただく行事です。今日の出し物は落語と紙切り、そして本校3・4年生によるダンスの発表でした。3・4年生は落語と紙切りはお年寄りと一緒に見ることができました。


まずは、山遊亭くま八さんによる落語です。観客の年齢層はなんと8才から91才という幅広さ。とても難しいといいつつ、子どもたちにもお年寄りにもウケるおはなしでみんな大爆笑でした。4年生は、この後と国語の授業で落語について学習します。本物に触れることができ素晴らしい勉強ができました。


次は、林家八楽さんによる紙切り。面白い話をしながらハサミを動かし、見る見るうちにきれいな形が切り抜かれていきます。その様子にみんなびっくりです。「柔道!」「サッカー!」という子どもたちのリクエストにも応えていただき、お土産までいただきました。


最後は3・4年生によるダンスの発表です。運動会で披露した「ダイナミック琉球」でした。自作したキラキラ棒を持って、力いっぱい踊りました。キラキラ棒にはメッセージが書いてあり、発表の後にお年寄りの方々にプレゼントしました。


お年寄りと一緒に落語を聞いたり、紙切りを見たり。さらに自分たちのダンスを発表することもできて、敬老お楽しみ会は子どもたちにとっても楽しい時間となりました。

野菜をたくさん食べたいな!

社会科学習の一環で3年生が農家見学に行きました。「香取さん」という方で、本校近くにも畑があり様々な野菜を育てている方です。


ご挨拶をした後は、いよいよ畑の見学です。季節によって育てる野菜を変えているそうです。今はナスやピーマン、オクラなどが大きく育っていました。これから育つ大根やニンジン、春菊などの様子も見せていただきました。野菜には、根っこを食べるもの、葉を食べるもの、実を食べるものがあるそうです。3種類をバランスよく取り入れることが大切ということも教わりました。また、オクラの花は食べてみるとオクラの味がするそうです。それを聞いてみんなびっくりです。


広い畑を耕すトラクターが実際に動く様子も見学させていただきました。昔の農家の方はクワを使って耕していたそうです。実際にクワを持たせていただきましたが、これで広い畑を耕すのは本当に大変だということが実感できました。


畑の見学の後は、質問タイムも作っていただきました。野菜の見分け方や、仕事のやりがいなどいろいろな質問一つ一つに丁寧に答えていただき、みんな今日の夕飯は沢山野菜を食べたくなりました。ありがとうございました。

実習がんばってください!

5年1組に教育実習生が入りました。大学で教育について学び、将来先生になることを目指している学生さんです。今日から4週間、実際の学校現場で先生になるための勉強をします。


実習生が来ることは1組の子たちも事前に聞いていいて、朝からワクワクしています。自己紹介では、フリップを使って自分の名前や出身地などのクイズを用意していたので、子どもたちも大喜びです。そのあとの休み時間や授業でも、子どもたちと一緒に活動していました。


先生になりたい!という気持ちを大切にして学校全体で支援していきたいと考えています。

初めての谷津田探検

先日は5年生が谷津田で稲刈りをしました。今日は1年生が初めての谷津田探検に行きました。

 


まずは谷津田ミュージアムのボランティアの方からいろいろな説明を受けました。谷津田に生えている3種類の“ガマ”や“オオヨシキリ”の巣なども見せていただき、子どもたちの気持ちも盛り上がってきます。いよいよ探検です。
谷津田を歩きながら、そばに生えている様々な植物やチョウやトンボなどの虫たち、カエルなどについて教えていただきました。きれいなダイサギの姿を見ることもできました。


西小ではさまざまな学年で谷津田を教材とした学習に取り組んでいて、今日はその第一歩の探検でした。1年生はこれから学年が上がるにつれて、ザリガニ釣りをしたり谷津田の四季を観察したり、コメ作りをしたりすることとなります。これらの活動を通して身近な自然に親しみ、それを守ろうとする心を育てていきたいと考えています。

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。朝食前に湯の湖畔を散歩しました。青空が広がる中、ゆっくりと日が昇っていく様子を観察できました。

お世話になったホテルを出発して、まずは中禅寺湖で遊覧船に乗りました。爽やかな風が吹く中、きれいな水と山々に囲まれて奥日光の自然を堪能しました。

修学旅行最後の活動、東照宮見学です。事前に色々と調べていましたが、目の前で実物を見るとやっぱり存在感がちがいます。眠り猫や三猿、想像の象、陽明門の様々な彫刻に圧倒されました。鳴き龍の声にも感動でした。

6年生47人全員が参加でき、無事に学校に帰ってきました。この2日間、様々な体験ができ充実した時間を過ごすことができました。思い出をたくさん抱えてみんな家に帰りました。卒業まであと半年となった6年生です。みんなでがんばった経験をこれからの活動でも生かしてくれることと思います。

修学旅行1日目 その2

6年生はホテルでの活動も楽しんでいます。美味しい夕食、お土産選び、そして部屋でも友だちと楽しく過ごしました。

ホテルでは部屋長を中心に活動します。部屋長会議でもがんばっていました。

この後、今日の最後の活動となる日光彫をして、1日目が終わります。

 

そして・・・

日光彫も楽しんでできました。予想以上にうまく彫れました。

修学旅行1日目

今日から明日にかけて6年生が修学旅行で日光に来ています。

1日目の今日は、華厳の滝、竜頭の滝、日光自然博物館を見学しました。午後は戦場ヶ原ハイキングを予定していましたが、落雷の予報があったので三本松からの見学だけに変更しました。

イロハ坂のカーブを体験したり、シカやサルを発見したりなど驚くことばかりでした。湯本温泉の源泉では、水たまりに湧き出ている温泉の熱さにもビックリでした。

ホテルに無事到着して、これからのホテルでの活動も楽しみです。

稲刈りをしました。

総合的な学習の時間で5年生は谷津田でのコメ作りに取り組んでいます。その一環で今日は稲刈りを行いました。5月に田植えをした時から4カ月、その間は谷津田ミュージアムの方々にお世話をしていただきました。今は大きく育ち重そうに稲穂を垂れています。


カマの扱い方などを教わった後は、いよいよ稲刈りです。稲を刈る役と運ぶ役の二人組になって作業開始。途中交代しながら一生懸命稲刈りをしました。

暑い中でしたがみんながんばりました。「もっとやりたい!」という声も上がっていました。
この後は、9月27日に刈り取った稲の脱穀を予定しています。
ご指導いただいた谷津田ミュージアムの方々や手賀沼課の方々、またお手伝いいただいた保護者の方、ありがとうございました。

たっぷり遊びました。

1年生で昔遊びの会を開きました。遊びを教えてくれるのは湖北台地区社会福祉協議会の皆さんです。
折り紙、あやとり、お手玉、コマ回し、けん玉、おはじき、紙でっぽう、という7つのコーナーに分かれて、オレンジのTシャツを着た昔あそびの先生が遊び方を教えてくれます。


<折り紙>
折り紙で手裏剣やコマを作って遊びました。折り紙のコマもとてもよく回りました。


<あやとり>
“ほうき”や“ゴム”などの作り方を教わりました。だんだん慣れてきて上手に作れるようになりました。


<お手玉>
1つから始めて2つ使って遊べるようになりました。使ったお手玉はお土産にいただきました。


<コマ回し>
2通りの投げ方を教わりました。みんな上手に回せるようになりました。


<けん玉>
家でもよく練習しているというとても上手な子もいて、みんなのお手本になりました。


<おはじき>
初めて遊ぶ子が多く、遊ぶ方を教えてもらいました。


<紙でっぽう>
はじめはうまく鳴らない子も多かったですが、コツをつかんで大きな音が出せるようになりました。


遊びを教えていただいたお礼に運動会でおどった“サチアレ”を披露してお別れしました。
湖北台地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

しばしのお別れ

4年1組の小川先生は10日から産前休暇に入ります。今日が最後の日となるので、お別れ会をしました。黒板をみんなからの一言で飾り付けて、準備完了です。


まずは「箱の中身あてゲーム」や「あたまおしりゲーム」で遊びました。みんな大いに盛り上がり、小川先生との楽しい時間を過ごしました。


最後に子どもたちから寄せ書きのプレゼントが送られ、先生からは一人一人にお手紙が手渡されました。しばらくお別れになりますが、元気な赤ちゃんと一緒に戻ってきてくれることでしょう。

 

歯を大切に!

歯科衛生士さんをお招きして、3年生と5年生で歯磨き指導の授業を行いました。


3年生はプラーク(歯垢)について学習しました。プラークの中で細菌が動いている映像を見て、みんな驚いていました。〇×クイズなどで楽しく学びながら、歯磨きの仕方を教わりました。


5年生は歯周病について学習しました。正しい歯磨きができないでいると歯周病を引き起こす原因となるそうです。子どもたちは鏡で自分の歯茎の点検をしました。さらに5年生ではフロスの使い方も教わりました。歯ブラシとフロスを両方使うとむし歯予防に効果的だそうです。フロスをおみやげにいただきました。

授業のあと、3年生が標語をつくりました。

「よくかめば むし歯を予防 きれいな歯」

「2つの歯は しっかり20回 みがこうよ」

力作がそろいました。

今日から7日(木)まで、夏休み作品展を行っています。1・2年生の作品は2Fの少人数教室、3・4年生の作品は3FのAB通路、5・6年生の作品は2Fのふれあい教室に展示しています。また、各学年の科学工夫工作と科学論文は理科室にまとめて展示しています。ぜひご来校いただき、西っ子たちの力作をゆっくりご覧ください。

休み時間になると、子どもたちもそれぞれの場所に行って思い思いに作品を鑑賞していました。

2学期が始まりました。

2学期が始まり、学校に西っ子たちの元気な声が戻ってきました。夏休みは終わってもまだまだ暑さは残っています。始業式は音楽室からリモートで行いました。校舎中に校歌が響きました。


始業式のあとはそれぞれの学級での活動です。自由研究で取り組んだ工作などをお互いに見せ合って楽しみました。今年も力作がそろいました。


2学期に林間学校を予定している5年生は、さっそく学年集会で2学期の生活について話し合いました。林間学校だけでなくさまざまな楽しい行事が控えている2学期です。充実した学校生活を送れるよう支援していきたいと思います。