2022年10月の記事一覧
いろいろな仕事を体験しました。
5年生の校外学習で、カンドゥー幕張新都心に来ました。ここではキャリア教育の一環として様々な仕事の体験ができます。大きな飛行機の模型が見える駐車場に到着し、ゲートをくぐると体験のはじまり。みんなのワクワク感もどんどん高まってきました。
美容師さん、たこ焼き屋さん、カフェ店長、ファッションモデル・・・・などなど。30種類をこえるたくさんの体験があり、5年生のみんなは夢中になって活動していました。
ハロウィン限定の特別イベントにも参加でき、今日一日、思いっきり楽しみながら仕事の勉強もできました。
秋をみつけたよ!
気持ちのいい青空が広がる中、1年生が公園探検に出発しました。今日の目的地は湖北台中央公園です。大きな公園でたくさんの秋を見つけます。
公園に到着すると、「来たことある!」という声がたくさん聞かれました。でもクラスのみんなで来るのは初めてです。
木の葉が色づき始めた公園で一斉に秋探しが始まりました。
松ぼっくりやススキ、どんぐりなどたくさんの秋が見つかりました。根っこが生えているどんぐりを見つけた子は大喜びでみんなに見せていました。イチョウの木の下には銀杏も沢山落ちています。「くさい、くさい」と鼻をつまみながらもみんな楽しそうでした。
沢山の秋を見つけた後は自由時間です。大きい公園で思いっきり体を動かして遊びました。
ボランティアで子どもたちの見守りにご協力いただいた方々、今日はありがとうございました。おかげさまで子どもたちが安全に楽しむことができました。
これが1億円!
社会科学習の一環として、市役所の収税課の方を招いて6年生で租税教室を行いました。
「税金」とか「消費税」などは子どもたちにとってもなじみのある言葉です。ただ、それが実際にどのように収められて、どのように使われているかは、なかなか見えづらいところがあります。今日は映像なども交えて詳しく教えていただきました。
学校を建てるにも税金が使われています。校舎を造るには10億円、体育館は2億円、プールは1億円かかるそうです。そう言われてもなかなかイメージが持ちづらいこともあり、1億円分の札束の見本を見せていただきました。
ジェラルミンケースが開くと、子どもたちは興味津々、いつの間にかその周りに集まっていました。持ってみるとずっしりとした重さがあります。1億円の重みが少し実感でき、税金の大切さを学習できました。
市民陸上に参加しました!
柏の葉公園総合競技場で我孫子市民陸上大会が開催され、本校から8人の選手が出場しました。
100m,1000m,走り幅跳びの3つの種目に参加し、ほとんどの選手が自己ベストを更新し、さらに入賞した子もいました。
今年は市内陸上競技大会が12月1日に延期となりました。陸上部の練習もまだ続いています。この結果をバネに、12月の大会でも活躍してくれることと思います。
2回目の探検です。
生活科学習の一環で、2年生が今年2回目の町探検に行きました。今回は、グループごとにお店などに入ってインタビューもしていきます。みんなワクワクしながら出発しました。
それぞれのお店では、店員さんに自己紹介をして見学の許可をいただき、見学した後、一人一つ用意してきた質問をさせていただきました。
「どうしてこのお仕事を選んだのですか?」
「大変なことはありますか?」
「何人の人が働いていますか?」
などいろいろなお話が聞けました。またバックヤードまで入れていただき見学できたお店もありました。
今回インタビューした内容は、これから作文にして西っ子フェスで発表する予定です。
ご協力いただいたお店の皆様、また子どもたちの見守りをしていただいた保護者の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
体力テストを行いました。
本校では、毎年全校一斉に時間を設定して体力テストを実施しています。
3・4年生はそれぞれの学年でまわっていますが、6年生と1年生、5年生と2年生はペアを作って高学年が低学年の世話をしながら各種目をまわるという方法をとっています。こうやって活動することで1・2年生はテストのやり方を教わることができ、5・6年生は高学年としての自覚を高めていくことができます。
今日も、ペアの1・2年生の記録を書いてあげたり、テストのお手伝いをしたりなど一生懸命面倒を見ている5・6年生の姿が見られました。
ごちそうさまでした。
にじいろ学級で、先日収穫したサツマイモを使って調理実習をしました。今日作ったのは「大学イモ」と「いもだんご」です。
作り方を教えてもらって、手を洗ったらいよいよクッキングスタート!
調理では、包丁やピーラーを使ったり、イモを油で炒めたりするので、けがの心配もあります。にじいろ学級には1年生から6年生まで全部の学年の子が在籍しているので、4年生以下の子どもたちは家庭科の授業は受けていないなかでの調理実習です。そこは、5・6年生がしっかりとカバーをして、包丁やフライパンの持ち方を教えたり、手伝ってあげたりしてがんばっていました。
できあがった「大学イモ」と「いもだんご」は職員室にも届けてくれました。先生たちも、とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
スーパーってすごいね!
3年生は社会科で「店ではたらく人」という学習をしています。今日はその一環として、スーパーカスミさんにオンラインで授業をしていただきました。
今日は、「食べ物についての大切なお話」と「スーパーの裏側」という2つについて詳しく教えていただきました。
食べ物についてのお話では、三大栄養素のはたらきについてわかりやすく説明していただきました。「ねつや力になる食品」「血や肉・骨になる食品」「体の調子を整える食品」について、3年生のみんなは給食の時の放送で毎日聞いていたおかげで、質問にしっかり答えることができました。
スーパーの裏側はビデオで見せていただきました。食品のラッピングをする機械や、人が2人は入れる冷凍庫など、さまざまな施設について説明していただき、子どもたちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。
最後に質問タイムもとっていただきました。湖北店で一日にくるお客さんの数が2000人もいること、扱っている商品の種類が15,000種類もあることなどを聞いて、みんな驚いていました。
素晴らしい演奏でした。
吹奏楽部31人が市内音楽発表会に参加しました。3年ぶりの開催でしたので、6年生部員にとっても初めての発表会です。このために、今まで一生懸命練習してきました。
会場(柏市民会館)に到着して、まずは客席に座ります。ホールの大きさにちょっと圧倒されましたが、まだまだ余裕の表情です。
いよいよステージに上がり緞帳のうらでチューニング。緊張感も高まってきました。
幕が上がり、演奏のスタートです。練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。指揮をしている佐々木先生も、演奏中うれしくて始終笑顔だったそうです。
演奏を終えて舞台下手より退場。一人一人の顔には、ホッとしたという安心感とともに、やり遂げたという充実感が浮かんでいました。
会場まで足を運んで鑑賞していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
こちらでも実りの秋です。
にじいろ学級では、春に裏庭の畑にサツマイモの苗を植えて育ててきました。今日はいよいよ収穫です。
イモのつるはすっかりのびて、引っ張っていくと自分たちの身長より長くなっています。子どもたちはつるをかき分けて一生懸命芋ほりをしました。
掘り進めていくと土の中からサツマイモが顔を出します。子どもたちは歓声をあげて次々と収穫していました。おいしそうなサツマイモがたくさんとれました。
掘ったイモはきれいに洗って乾燥させます。それが終わったら調理実習で、イモ料理に挑戦します。
陸上部もがんばれ!
先週の吹奏楽部に続いて、今日は市内陸上競技大会に出場する陸上部の壮行会を行いました。市内陸上競技大会も音楽発表会と同じく3年ぶりの開催です。今年は参加選手を6年生だけに限定して開催することとなりました。
それぞれの種目に出場する選手を一人一人紹介した後、ハードル走と走り高跳び、ジャベリックボール投げ、100m走、1000m走の出場選手から模範演技をみせてもらいました。
演技の後は全校みんなからのエールが送られます。湖北台西小学校のユニフォームを着た選手たちは、普段の練習よりも少し緊張した表情で、本番に向けて高まっている気持ちが伝わってきました。
大会は13日に湖北台東小学校で開催されます。西っ子の代表として思いっきりがんばってくれることと思います。