2019年6月の記事一覧
懸垂300回!!
4年生は社会科で消防の仕事について学習しています。今日はインターネットで、自分のテーマについて個別に調べ学習をしました。我孫子市で1台しかない化学消防車を調べたり、消防士の食事について調べたり、いろいろなことが分かりました。
消防士のトレーニングの様子を調べていた子は、懸垂300回、スクワット300回、5~10㎞走などを日々行っていることを知って、びっくりしていました。日々鍛えている消防士さんのおかげで、私たちは安心して暮らせるんですね。
7月1日は〇〇の誕生日
全校朝会を行いました。校長先生からは7月1日が我孫子市のお誕生日という話がありました。我孫子市になる前から西小学校はありましたので、その昔は「我孫子町立湖北台西小学校」でした。その看板はまだ校長室に残っています。また、庄司先生からは学期末に向けて身の回りをきれいにするという話がありました。きれいにするためには掃除も大切ですが、「そろえる」ということもとても大切です。校内できれいにそろえられているものの紹介がありました。夏休みまでに環境をととのえていきましょう。
朝礼にあわせて表彰式も行いました。市内の健歯コンクールやむし歯予防のポスター・絵画の作品展で優秀な成績をおさめたお友達を表彰しました。また、先日インディアカ大会で3位に入った先生たちの表彰もありました。
大漁です
梅雨の合間、晴天に恵まれる中、2年生が谷津田でザリガニ釣りをしました。まずは谷津田の先生や手賀沼課の方から説明を受けます。ザリガニは外来種といわれる生物で、昔からいる生物を食べてしまうそうです。そこで、谷津田ではザリガニはできるだけ採って、さらに採ったザリガニは絶対に放さないほしいとのことでした。
いいよザリガニ釣りです。先生方から教えてもらったポイントで釣り竿をたらすと、次々と釣りあがりました。せっかく釣り上げても、途中で落ちてしまうこともありテクニックも必要です。待ちきれなくて手づかみで捕まえる子もいました。大漁です。家に持ち帰る子は自分のバケツに入れて、持って帰らない子は手賀沼課の方が用意したバケツに入れて終了。みんな満足そうでした。
終わりの会で「楽しかったですか?」との質問に全員が『ハーイ!!』
「また来てください」と言われて「今日の放課後きます!!」という元気な声が上がりました。
ところで、5年生が田植えをした稲も、立派に育っていましたよ。
願い事が叶いますように‥
5時間目に2年生が七夕集会をしました。七夕にまつわる絵本の読み聞かせの後、いよいよ笹に短冊を飾ります。それぞれの願い事を書いた短冊です。「サッカーが上手になりますように」というようなものもあれば、「たくさんお手伝いができますように」というおうちの人が聞いたら喜びそうなものもあります。みんなの願いを乗せた笹は、さらに飾りつけを付けてしばらく廊下に飾る予定です。学習参観などの折にご覧になってください。
短冊を飾ったあとはゲームで盛り上がって、集会が終了しました。みんなの願い事が叶うといいですね。
市民図書館も利用しましょう
1年生が図書館見学に行きました。西小のすぐお隣にある我孫子市民図書館湖北台分館です。2グループに分かれて図書館の中と移動図書館を見学しました。移動図書館は車の中と外にたくさん本を積んでいます。中に入ったり外から見たりと、子どもたちは興味津々でした。図書館の中では、主に子供用の本が置いてあるスペースを見学しました。係の人からラベルの色などについて詳しい説明を受けました。
市民図書館のカードを持っている子はまだ少ないようです。これから学校だけでなく市民図書館も利用して読書を楽しめるといいですね。
ありがとうございました。
PTAの環境整備活動で、トイレの清掃を行っていただきました。子どもたちの手では足りないところを重点的にやっていただき、とてもきれいになりました。この状態をこれからも継続していけるよう、清掃指導を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
ヤゴがかえりました!!
「ヤゴがかえりました!」と朝2年生から声がかかりました。急いで行ってみると、2年2組の天井にトンボが止まっています。子どもたちがプール掃除前に救出したヤゴが羽化していました。虫かごには抜け殻も止まっています。羽化する瞬間が見られなかったのは残念ですが、子どもたちは「こんなに小さなところから出てきたんだ!」とびっくりしていました。
殻がむけない~
5年生の2回目の調理実習は「ゆでてみよう」という学習で卵と青菜をゆでます(ちなみに、1回目はお茶を入れて飲むという実習でした)。
ゆで卵づくりでは、ゆでる時間を変えて半熟卵や固ゆで卵をつくります。半熟班と固ゆで班に分かれて取り組みました。半熟は3~5分、固ゆでは10~15分ということで、子どもたちは時計を見ながら「もういいんじゃない?」「もうちょっと!」などと真剣に取り組んでいます。それぞれの時間になったら水で冷まして、いよいよ殻むきです。でもこれが大仕事。恐る恐る殻を割りむき始めますが「ちょっとしかむけないよ~」「白身もむけちゃった~」と大騒ぎでした。
最後は個性的なゆで卵が並びました。
あと1匹!
「あと1匹です!」と3年生が教えてくれました。
育てているカイコが、紙筒の中に次々と繭を作り始め、いよいよ残すところ1匹となりました。来週にはほぼみんなが繭になると思います。絹糸を取り出すところまであと少しですね。
さて日本の国鳥は?
4年生が手賀沼、プラネタリウム、鳥の博物館の見学に行きました。
手賀沼見学は船に乗ってぐるっと1周まわりました。手賀大橋を裏から見たり、ハクチョウやカワウを見たりしながら、手賀沼の様子について市役所の方から説明を受けました。以前のワースト1位のころと比べるとかなりきれいになっているそうです。昔のように泳げるようになるといいですね。
そのあと親水公園でお昼を食べて、水の館のプラネタリウムと鳥の博物館の見学です。
プラネタリウムでは、月のお話や星座のお話を聞きました。鳥の博物館では、我孫子に住んでいる野鳥の鳴き声などについて学芸員さんから説明を受けた後、館内を見学しました。様々な展示物があり勉強になりました。天候にも恵まれ、充実した1日を過ごすことができました。今日の学習はこれから新聞の形にまとめる予定です。
さて、ここで見学に行った4年生への問題です。
日本の国鳥は何でしょう?・・わかった人は校長室まで来てください。
4年生消防署見学
今日は4年生の消防署見学がありました。消防署ではポンプ車やはしご車、救急車を見ることができました。見学中には2度の救急要請があり、リアルな現場を体験することができました。
みなさん、これから暑くなります。熱中症には気を付けてください。
西っ子300人で盛り上がりました
昼休みはエンジョイタイムでした。
エンジョイタイムとは、児童会が企画運営して西っ子みんなで楽しむゲーム集会です。
まずはクイズから。間違い探しやマルバツクイズ、そして先生当てクイズで盛り上がりました。先生当てクイズは、ステージ上の狭い隙間を通過した先生を当てるというもの。産休に入った岡登先生のかわりに、今日着任した大井先生が側転しながら通過していった問題はとても難しかったですね。
最後は西っ子ダンスで思いっきり体を動かし、充実した時間が過ぎました。楽しい集会を企画してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
プール開き(高学年)
待ちに待った水泳学習が始まりました!今日は高学年のプール開きです。
晴天のおかげでぐんぐんと気温も上がり、子どもたちは大興奮でした。
今後も目標をもって安全に学習していきましょう。
はやく泳ぎたいなあ
1・2年生がプール開きを行いました。
気温、水温が十分に上がらないため、残念ながらプールに入ることはできませんでしたが、プールサイドに集まって行いました。司会進行を務めた4人の実行委員さんがそれぞれ自分の目標を発表し、さらに「みなさんも目標を持ってください」と呼びかけました。一人一人が今年の目標をしっかり持って、安全に水泳学習をしていきましょう。
歯磨き上手かな?
5年生が市の歯科衛生士さんから歯磨きの指導を受けました。
今までは、赤く染まる薬品を使って歯垢を見つけましたが、今年は紫色に染まる新しい薬品になりました。この薬品を使うと古い歯垢と新しい歯垢の見分けまでできるそうです。子どもたちは、まず紫色にそまった自分の歯を見て大騒ぎ、それからうがいをして色が落ちない部分を見つけます。そこが磨き残しの部分です。歯の隙間や裏側に磨き残しが多いことにみんな納得していました。衛生士さんからは「古い歯垢があまり残っていませんね」と言われました。みんな比較的しっかり歯磨きができているようです。
これからも毎日続けていきましょう。
この歯磨き指導は、これから全部の学年で実施する予定です。
大事に育てます
地域の方からカイコをいただき、3年生が育てています。食欲旺盛な幼虫ばかりで、毎日桑の葉をパクパク食べます。この調子で食べ続けられると餌の確保が大問題です。「桑の葉はどこにあるんだろう」と地域を色々調べたら、なんと校内に桑の木があることが分かりました。安全管理員さんから「正門や西門の脇にあるよ」と教えてもらいました。これで餌の問題は解決。大きく育つといいですね。
理科で昆虫の学習をする3年生の廊下には、ほかにもツマグロヒョウモンやオオムラサキのさなぎがあります。羽化するときが楽しみです。
大切な振り返り
1年生が先日の公園探検の振り返りをしました。写真を見ながら、探検をした時の様子を思い出し、公園や地域の様子について気づきを深めていく学習です。自分やお友達の写っている写真を見て、子どもたちは大喜びです。でも、学習はその先にあります。写真を注意深く見ることで、その時には気づかなかったこともたくさん発見することができました。
例えば、トラックやごみ収集車が停めてある周りに赤いコーンが置かれていること。これは、周りを歩く人たちに気を付けてもらうための合図かな、と子どもたちは考えていました。このように子ども一人一人の気づきを深めたり広めたりすることが生活科の大切な学習になります。
TEAM WESTがんばりました!
昨日,湖北地区6校親善インディアカ大会が湖北台東小学校を会場にして開催され,西小からはお母さん方の女子チームと先生たちが7人加わった男子チームが出場しました。
前回大会では1勝もできなかったとのことで,ずっと練習を重ねユニフォームも新調していざ出陣。リーグ戦形式なので男女それぞれ5試合を行い,熱戦が続きました。
結果は・・・
女子チームは悲願の1勝を挙げて5位,男子チームはなんと3位に入りトロフィーを頂きました。
おめでとうございます!!来年のさらなる活躍が楽しみです。
おいしかった!ありがとうございます。
先日6年生のジャガイモ収穫についてお伝えしましたが、今日さっそく家庭科の時間を使ってふかしました。調理実習と並行して行ったため、みんなそれぞれ調味料も持ってきていて、バターやチーズ、ごま塩などいろいろな味のバリエーションを楽しんでいました。
職員室にもおすそ分けをいただきました。
「ごちそうさまでした」
歯磨きをしましょう。
先日の内科検診に続いて、今日は歯科検診を行いました。仲村先生と戸口先生にきていただきむし歯や歯垢の有無や歯並びを見ていただきました。先生方の話では、西っ子はやや歯垢の残っている子が目立つので、歯磨きがとても大切とのことでした。今後、各学年で歯磨き指導も行っていきますので、ご家庭でも一言声掛けをお願いします。