西小学校の様子

2022年6月の記事一覧

たくさんとったよ!

今日は2年生の谷津田探検です。目的は毎年恒例のザリガニ釣り。なんと、この日に備えて2年生の子のおじいちゃんが全員分の釣り竿を作ってくれました。準備万端、子どもたちは朝からワクワクです。


谷津田の先生や手賀沼課の方々から説明をきいて、いよいよザリガニ釣りのスタートです。
餌を付けた糸をそっとザリガニの鼻先に近付けていくと、モソモソしながら餌によってきます。しっかり餌にしがみついたところを見て、竿を引き上げると・・・ゲットです!


気温が高くなったので時間を短くしましたが、それでも10匹以上釣り上げた子もいました。

せっかく谷津田に行ったので、5月に5年生が田植えをした田んぼの様子も見てきました。夏の日差しを浴びて、稲はすくすくと育っていました。秋にはたくさん収穫できそうです。

林間学校2日目

自然の家で1泊した子どもたちは、今日も元気いっぱいです。今日は「釣り」グループと「魔法の石鹸作り・フライングディスク」グループの2つに分かれて活動しました。

釣りのポイントは自然の家のすぐ横を流れる黒部川です。餌をつけるのに四苦八苦している子もいましたが、みんな竿を垂らすことができました。全員とまではいきませんでしたが、半分くらいの子がブルーギルやフナなどを釣り上げていました。

フライングディスクはフリスビーを使ったゴルフのようなゲームです。遠くのゴールに向かってフリスビーを投げて、何回でゴールに入れたかを競います。回数の少ない方が勝ちになります。子どもたちは、グループごとに楽しんでいました。なんと、ホールインワンを達成した子もいました。

2日間の活動を終えて、45人全員が元気に学校に到着しました。1カ月以上かけて準備をしてきた活動がすべて終了して、5年生は一回り大きくなったようです。これからの高学年としての活躍が楽しみです。

 

林間学校1日目 その2

昼前に自然の家に無事到着しました。昼食をとっていると残念なお知らせです。強風のためカヌー体験が出来なくなってしまいました。気を取り直して、モルックや魔法の石鹸作り、木のスプーン作りをしました。

夕食後はお待ちかねのキャンプファイヤーです。鮮やかな夕焼けがだんだんと暗くなっていく中、炎を囲んでゲームやダンスで思いっきり楽しみました。

 

林間学校1日目 その1

5年生は今日から明日まで林間学校です。小見川少年自然の家に宿泊して、楽しい体験活動をします。

自然の家到着前に佐原の街を散策しました。伊能忠敬記念館や山車会館を見学しながら歴史ある街並みを堪能しました。

 

 

認知症について知ろう。

湖北台地区社協と市社協、高齢者なんでも相談室の方々をお招きして、6年生が「認知症Jrサポーター養成講座」に参加しました。


まずは体育館でお年寄りが日々不便を感じていることについての疑似体験をしました。
ゴーグルを使って白内障になった時の見え方を体験したり、軍手を二枚重ねて装着し手先の不自由さを実感したり、様々な装具をつけて腰が曲がった状態や足がうまく上がらない状態を体験したりしました。


続いて教室で、認知症について学習しました。

「ちびまる子ちゃん」のキャラクターを使った楽しい授業を通して、認知症の方との接し方についてしっかり学習できました。


講座を受講した記念として、一人一人にミサンガをいただきました。認知症の方々が不自由な指先で一生懸命作ったものだそうです。これをつけて、認知症の方を進んでサポートできるようにしていきたいです。

ふれあいサロンの方々との交流会を行いました

2年生は毎年7月の七夕の時期に湖北台ふれあいサロンの方々と交流会を行っています。今年も、20名ほどの方々をお招きして一緒にペープサートや影絵を鑑賞しました。


ペープサートは「すいか畑」「勇気一つを友として」「七夕のお話」という内容で、影絵は「花咲き山」「モチモチの木」というお話でした。パソコンなどのデジタルに慣れた子どもたちにとって目の前で演じられるペープサートや影絵はとても新鮮だったようで、一つ一つのお話に喜んでいました。


鑑賞した後、お礼の歌をプレゼントしました。2年生が毎朝練習している「にじ」という曲です。一生懸命歌っている姿に、ふれあいサロンの方々もとても喜んでいただき、多くの拍手がもらえました。このような地域の方々との触れ合いの機会をこれからも作っていきたいと考えています。

水泳学習スタート!

先週とは打って変わって、今日は梅雨明け間近のように気温が上がり、我孫子市でも最高気温が30℃に達しました。
2・4年生が今年最初の水泳学習を行いました。
シャワーの水はちょっと冷たかったですが、水慣れの練習や流れるプールなどをして、子どもたちは大喜びでした。今週は気温の高い日が続きそうなので、ほかの学年も入れそうです。

特に4年生は、午前中に手賀沼の船上見学があり、午後は水泳学習ということで、アウトドア三昧の1日でした。

SNSを安全に使おう!

5・6年生を対象に柏市から先生をお招きして「情報モラル」教室を行いました。
SNSはすでに社会の中では普通に利用されているツールとなっています。本校の子どもたちの中にも日常的に使っている子もいるようです。しかし、SNSを利用することによるトラブルが増えてきている現状もあり、今日はSNSの安全な使い方について学習しました。


SNSのトラブルはつかれていたり、イライラしている時に多発するそうです。そこで、夜7:30以降はデジタルから離れる時間(デジタルデトックス)を作る必要があるということも伺いました。


学習の後、子どもたち一人一人がそれぞれ一つの約束を作りました。
「誹謗中傷は絶対にしない!」
「メールのやり取りをする時には相手がどう受け取るかを考えてから送る」
「ネット上の知らない人の誘いにはのらない」
「学校で借りているパソコンは学校のルールを守って使う」
などそれぞれが考えてルールを作りました。これらを守って、SNSと正しい付き合い方をしていきたいと思います。

全校で楽しみました。

今年度はじめてのエンジョイタイムを行いました。エンジョイタイムとはロングの昼休みを活用して全校の子どもたちが一緒に集まって楽しい遊びをするという企画です。児童会役員が計画を立てて当日の運営も行います。今年度の児童会役員にとっても自分たちが企画運営を行う初めてのエンジョイタイムでした。


まずは「猛獣狩り」。猛獣の名前の文字数と同じ人数が集まって手をつないで座る、というゲームです。たとえば「ライオン」だったら4人が集まって手をつないで座ります。

「シロナガスクジラ(8文字)」というお題では、8人組になるよう、1年生から6年生までが一緒になってグループをつくっていました。さらに、エンジョイタイムのねらいは西っ子みんながなかよしになることなので、グループを作った後はお互いに自己紹介をしました。


最後はおきまりの「西っ子ダンス」。久しぶりに全校で踊って、みんな思いっきり体を動かせました。

2回目の探検です。

1年生公園探検の2回目です。今日は8丁目から10丁目にある6・7・8号公園に行きました。出発するころに雲の間から太陽が顔をのぞかせ、そのうちいい天気になりました。1回目に回った公園より広い公園の探検だったので、子どもたちは思いっきり体を動かして遊んでいました。7号公園では、公園の草取りをしている方にも会いました。いつも遊んでいる公園が、このような方々のおかげできれいに整備されていることを知りました。これからもきまりを守って公園を使っていきたいと思います。

緊張した!!

音楽の授業では、今各学年で合奏に取り組んでいます。今日は、4・5・6年生の学級で練習の成果を発表するミニ発表会を開きました。4年生は「楽しいマーチ」、5年生は「リボンのおどり」、6年生は「ラバーズ・コンチェルト」という曲です。今回はどの学年もグループごとに取り組んだ演奏でした。
発表会ということで、手の空いた先生たちも鑑賞に訪れました。一人一人が自分のパートを演奏するため、失敗できないという思いがいい緊張感につながって、みんな一生懸命演奏できました。今日は3学級の発表でしたが、ほかの学級もこれから発表会をしていきます。

よみかた名人になろう。

本校では、昨年度から1年生全員を対象として、MIMという学習ソフトを活用した読み方のトレーニングを行っています。今年の1年生もすでに始めていますが、今日は講師の方に来ていただいて、直接指導してもらいました。


MIMというソフトを使って学習することで、子どもたち一人一人の文章の読み方がわかり、流暢な読みに向けた指導につなげることができます。昨年度から一人一人にタブレットが配布されたことで、一斉に取り組むことが可能になりました。


今日は小さい「っ」の読み方や、文字をまとまった単語として読む活動をしました。どの子もタブレットそのものの使い方にはすっかり慣れ、楽しんで学習していました。
昨年度から活用している2年生は、今年も続けて使っていく予定です。

みんなと一緒はもっと楽しい!!

1年生が、恒例の公園探検に行きました。生活科の一環として、近所の施設を知り自分たちとどのように関わっているかを学習します。近所の公園は、子どもたちととても深い関りを持つ施設なので、みんな朝からワクワクしていました。
今日は湖北台団地の中にある通称「赤公園」「バンビ公園」「三角公園」「丸公園」の4つの公園の探検です。


近所の公園なので、行ったことのある子がほとんどです。でも1年生みんなで来るのは初めて。みんな大騒ぎで遊んでいました。道を歩いていると、近くを通るお年寄りの方々が笑顔で挨拶をしてくれます。1年生のみんなはそれにも大喜びでした。西っ子たちは、このように地域の方々に見守られて育っているんだなあと実感しました。

来週は8,9,10丁目にある公園も探検します。