西小学校の様子

2021年12月の記事一覧

2学期が終わりました。

2学期最終日です。終業式を行いました。


まず、1~3年生の代表の子どもたちから2学期頑張ったことや3学期のめあてなどの発表がありました。鉄棒や持久走、算数の勉強などそれぞれ自分の頑張ったことを堂々と発表してくれました。


冬休みの生活についてのお話もありました。アンパンマンが登場するスライドを使った分かりやすい説明でした。


今日で2学期が無事終了しました。冬休みは1月6日までです。それまで安全に、楽しく過ごしてください。
この2学期間、毎日子どもたちが元気に過ごせたのは、保護者の皆様、地域の方々の協力があってのことです。本校教育活動へのご支援、ご協力ありごとうございました。3学期もよろしくお願いします。

3校合同記録会に参加しました。

湖北台東小学校を会場として西小・東小・湖北小の3校合同記録会が行われ、西小からも13人の選手が参加しました。夜半からの風はおさまりましたが、冷え込みの厳しい中、選手たちはみんな日頃の練習の成果を十分に発揮し、頑張っていました。このコンディションで自己ベストを更新した子もいました。コロナウイルスのため今年も市内陸上競技会が中止になってしまいましたが、小規模ながらも他校の子どもたちと競い合う機会となり、参加した6年生にとってはいい思い出になったことと思います。寒い中応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

上手に発表できました。

1年生をお客さんとして招いて2年生が町探検の報告会を行いました。2年生は11月に生活科の学習で町探検に行きました。お家の方々と一緒に近くのお店などを訪問し、中の様子を見せてもらったり、仕事の内容を教えてもらったりしています。その時の様子をまとめて、班ごとに発表をしました。
写真を見せたりクイズ形式にしたりして、どの班も工夫した発表になっていました。訪問した場所について詳しく説明してもらって、聞いていた1年生も「来年行きたいなあ」という気持ちになってきたようです。

今日も頑張りました。

昨日につづいて、今日は3・5年生が菅谷先生から書初めの指導を受けました。
まずは5年生。お題は「雪わり草」です。


「あめかんむり」の上手な書き方や、「草」の最後の一画の書き方などを教えていただき、子どもたちは一生懸命練習しました。みんなが取り組んでいる姿を見て、菅谷先生も「みんなとても集中していますね。」とびっくりしていました。


最後は3年生。お題は「なの花」です。


初めて毛筆での書初めに挑戦する子どもたち。これまでの授業では長い紙に書くことがなかったため、まずどんな姿勢で書くかというところから始まります。書初め用の太い筆の扱いにも四苦八苦しながら、みんながんばっていました。今日教わったことをもとに、冬休みもしっかりと練習できるといいですね。


1・2年生は毛筆ではなくサインペンでの書初めに取り組んでいます。

書初め練習が始まりました。

ここ数年ずっと指導していただいている菅谷先生をお招きして、今年も書初めの練習をしました。今日は4・6年生です。
まずは6年生。今年のお題は「少年の志」です。


「少」という字は、画数が少ないぶん形がとりづらいようです。また毎年登場する「の」という平仮名は筆をかえしていくところが難しいです。苦労しながらも、みんながんばって書いていました。


つづいて4年生。お題は「春がすみ」です。


4年生は毎年平仮名が3文字入ります。「漢字より平仮名の方が難しいよ」という声もあがりました。一人一人に丁寧に指導していただいたおかげで、半分以上の子たちから、今日はいい字が書けて満足した、という感想が聞かれました。


明日は3・5年生が教えていただく予定です。

魔法の壁ができました。

2学期最後のクラブ活動でした。科学クラブは千葉県現代産業科学館とオンラインでつないで、特別授業をうけました。「スルリとすり抜ける幻の壁づくり」という内容です。


偏光板の仕組みを教えていただいた後、作品を作ります。細かい作業でしたが、みんな一生懸命がんばりました。ポイントとなる偏光板のつけ方を間違えた子もいて、箱の中が全部真っ暗になってしまったというハプニングもありましたが、最後はみんな幻の壁を出現させることができました。


完成した壁に指を通してみて、確認している子もいました。帰るときにほかのクラブの友達に見せてあげた子もいたようです。

歴史をたくさん学びました。

6年生が社会科見学で佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行きました。昨日の雨とはうってかわって、青空が広がる中、楽しく学習ができました。

今社会科でちょうど歴史の勉強をしている6年生たちです。たくさんの展示物に圧倒されながらも、いただいたパンフレットを使って一生懸命学習していました。教科書には載っていないような、掘り下げた内容ばかりです。見学の感想では「難しかった」という声も出ていました。

この博物館は、中学生までは無料で入れるそうです。もう少し深く歴史を勉強して、もう一度行ってみたいですね。

がんばって走り切りました。

晴天のもと、全学年で持久走大会を実施しました。この日を目指して11月から業間時間や体育の授業などで練習を続けてきました。登校の時に「今日、持久走大会楽しみ!」と元気に話してくれる子もいれば、ちょっと硬い表情で歩いてくる子もいます。朝から緊張しているのでしょうか。
朝方吹いていた風もおさまり、絶好のコンディションで低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1200mのコースにそれぞれ挑戦しました。


応援に来ていただいたお父さんお母さんの前で、練習の成果を発揮して元気に走ることができました。