西小学校の様子

西小の様子

チャレンジ!!

本校では13:35~13:45に「西っ子タイム」という時間を設定し、モジュール学習に充てています。高学年で英語、中学年で国語の時間とし、低学年では算数の「西っ子チャレンジ」プリントに取り組んでいます。プリント学習では、子どもたちは自分の目標を立てて学年の枠を超えて挑戦したいプリントに取り組みます。今日の西っ子タイムも1・2年生はみんな頑張っていました。1枚終えると、先生たちが採点していきます。そして、また新しいプリントに挑戦です。短い時間に2枚以上終わらせている子もいました。この繰り返しで、少しずつ知識・技能を身に着けられるようにしていきたいと考えています。

検診が続きます。

今日は8月31日、いつもなら夏休み最後の日です。今年はすでに2学期が始まり、1年生の耳鼻科検診がありました。

耳や鼻の中、のどなどを先生に診ていただきます。1年生がしっかりした態度で受診できたので、手際よく進みました。例年6月中に終える検診は、コロナの関係で今年は特別に年度内に行うことになりました。時期がずれたせいか鼻炎の子がすくないようですと耳鼻科の先生はおっしゃっていました。マスクをしていることも関係があるのかもしれないとのことでした。

先週は歯科検診、明日は内科検診と続き、このあと視力検査や聴力検査なども行います。

 

 

我孫子の水道

 4年生は社会科で水について学習しています。今日は、我孫子市水道局の方に来ていただき、我孫子市の水道などについて教えていただきました。

 湖北地区の水道は,①江戸川の水を取水して北千葉浄水場で浄水したものと,②湖北地区の地下水を浄水したものをブレンドしたものを水道水として利用しているということでした。

 実際に,昨日のゲリラ豪雨で濁った利根川の水を,オゾンでキレイにし,さらに活性炭で濾過する様子を実演したり,一緒に実験したりしました。子どもたちは,「わ~! キレイになった!」とホンモノを見たときに見せる心からのつぶやきを発していました。貴重な機会となりました。

 

初めての絵の具

1年生の図工の学習は、小学校で初めて絵の具を使った授業です。今日は筆洗バケツの使い方などを教わった後、青・赤・黄色の3色の絵の具を使って、実際に絵をかいてみました。マルやナミナミなどの幾何学模様を並べてみたり、「これは海だよ」といいながら好きなものをかいてみたり、それぞれ思い思いに活動していました。パレットに指を入れて持ち、すっかり絵描きさんのような雰囲気で取り組んでいる子もいました。3色を混ぜてみると様々な色ができます。そんな活動も楽しめました。中には、筆洗バケツで筆を洗うたび、「紫になったよ!」「きれいな模様ができた!」と中の水の色が変化することを発見する子もいて、楽しい学習になりました。

大きく育ちました

3年生は理科の学習でオクラとヒマワリを育てています。今日はみんなで観察に行きましたが、夏休みの間にたっぷり日差しをあびてとても大きく育っていました。おいしそうなオクラや自分たちの背より大きくなったヒマワリを見て、子どもたちは大喜びです。オクラは、お店で並んでいるのよりも立派に見えます。「マヨネーズにつけて食べたらおいしいよ」などと話しながら、子どもたちは一生懸命観察日記をつけていました。