西小学校の様子

西小の様子

中学生に聴く会「一生懸命はかっこいい」

 12月4日(金)6年生が,本校で職場体験中の湖北台中学校2年生3名から中学校生活についての話を聴きました。「一生懸命はかっこいい」のスローガンのもと,中学生が学習に部活にと活き活きと活動している様子を聴きました。
  具体的な例をあげてのわかりやすい説明に質問もたくさんして有意義な時間となりました。中学校に向けて学習面・生活面ともに自分を見つめ直すよい機会となりました。

  

6年生校外学習

 12月2日(水) 小学校生活最後の校外学習,6年生が日本科学未来館と国会議事堂に行きました。未来館では科学の神秘に目を見張り,体験を通して学ぶことができました。国会では歴史の重みと日本の政治を担う責任の重さを感じとることができました。「自律」のめあてのもと,一人一人の成長が見られた校外学習となりました。
 保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。

 

 

我孫子市綱引き大会

 11月28日(土)に市民体育館で第12回我孫子市青少年綱引き大会が開催され,本校からも5,6年生6チーム73名が参加しました。開会式では6年生が準備体操を担当しました。午前中行われた予選リーグを6年生3チームが突破して決勝トーナメントに進出,残りの3チームもどんぐりトーナメントで頑張りました。
 当日だけでなく10月下旬から1か月間,心を一つに練習してきた仲間との「きずな」が深まりました。
 保護者の皆様にはご声援,ご協力ありがとうございました。
 
 

 

   

 

書き初め練習会Ⅱ

   11月27日(金),24日に続いて濱野先生をお迎えして書き初めの上手な書き方のポイントを教えていただきました。1・2校時に4年生が「はるの雲」,3・4校時には3年生が「手まり」のポイントと実際の書き方を教えていただきました。初めて書き初めに取り組む3年生も,枚数を重ねるうちに中心や文字のバランスが整ってきました。教えていただいたことをもとに練習していきたいと思います。

  
 

全校遊び 遊友タイム

 11月27日(金)久しぶりの青空の下,昼休みに全校遊び「遊友タイム」を開催しました。集会委員会の児童が人気テレビ番組をもとに計画を立て,「全校で仲良く遊んで,友だちを増やそう」のめあてを達成できました。

  
   司会進行の集会委員会の皆さん   各学級2~3名選ばれたハンターたち
  
        捕らわれた仲間を救い出すためのミッション 失敗・・・
 
 

   
                                        先生方もハンターに追加参加
    最後は全校ダンスで盛り上がりました!

1年生が幼稚園・保育園と交流

 11月10日に湖北台幼稚園,11月25日に柏鳳保育園の園児が来校しました。1年生は自分達で用意した手作りおもちゃで一緒に遊び,交流を深めました。
 みんな園児達にやさしく教え,頼もしいお兄さん,お姉さんぶりでした。

  
 

5・6年生書き初め練習会

 
 11月24日(火) ,6年生と5年生が濱野先生から書き初めを上手に書くためのポイントを教えていただきました。漢字とひらがなのバランスや中心の大切さを教わりました。手本を真剣に見ながら枚数を重ね練習をしていくうちに今日のねらいが達成できました。
 3,4年生は27日(金)に練習します。 
 

    

手賀沼のうなきちさん,ふさだだしおさん来校

 11月14日(土)に開催されたPTAバザールに特別ゲストとして,手賀沼のうなきちさんとふさだだしおさんが来校しました。職員のスタンプラリーにも協力して,バザールを盛り上げてくれました。
 子どもたちはおいしい食べ物,ゲームや買い物を楽しみ,たくさんの思い出を作りました。
   PTA役員の皆様,ご来場の皆様,ありがとうございました。

   

歌声発表会

 11月14日(土)校内歌声発表会を開催しました。昨年度は体育館改良工事中で湖北台中学校の体育館を借りての開催でしたので新しい体育館での最初の歌声発表会になりました。たくさんの来賓,保護者,地域の方々に見守られて,どの学年も練習の成果を発揮して素晴らしい歌声を響かせました。保護者の皆様にはご協力,ご声援ありがとうございました。

   

   

2年生町探検

   10月30日(金),2年生が元気に町たんけんに行きました。消防署や交番,スーパーマーケット,ファミリーレストラン,ケーキ屋さんなどのお店,近隣の保育園や幼稚園,近隣センターや図書館など湖北台地区の町をたんけんしました。普段疑問に思っていることをたくさん質問することができ,貴重な体験となりました。子どもたちが聞いてきたことをまとめていきたいと思います。ご協力をいただいた事業所や公共施設の方々、子どもたちに同行して頂いたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。