お知らせ

お知らせ

5/9 避難訓練

本日、3校時終了後に地震を想定した避難訓練を行いました。

本日の訓練の目的は

①地震発生と同時に、身の安全を守る行動をとることができる

②避難経路及び避難方法を確認する

の2点です。

 

地震発生を知らせる放送の後、机の下に一時避難をし、揺れがおさまった後、校庭へ二次避難をしました。

どの学年も、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守って、すばやく避難をすることができました。

今日は訓練だったので、落ち着いて行動することができましたが、地震はいつ発生するかわかりません。

いつ、どこで地震が発生してもあわてず自分の身の安全を守れるように、日頃から「今、地震が起きたらどうする?」と考えておくことが重要です。

ご家庭でも、是非、防災対策について考えるきっかけにしてみてください。

5/9 第1回運動会全体練習

本日、1,2時間目に運動会全体練習を行いました。

全校そろって初めての運動会練習になりますので、まずは応援席の確認をしました。

その後、開会式の練習、応援練習、全校大玉送りの練習を行いました。

 

 

 

 

校歌を歌う声はちょっぴり元気がありませんでしたが、「運動会の歌」の際には、赤組も白組も元気な歌声を校庭いっぱいに響かせていました!

応援合戦も、応援団による朝練習の成果が発揮され、チームワーク抜群の元気な応援となりました。

大玉送りは、接戦のすえ、本日は白組に軍配が上がりました。

 

5/8 運動会応援練習

我孫子第一小学校の一日は、応援団の元気な声援でスタートしています。

本日より、校庭を使っての朝練習が始まりました。

赤組、白組のエールの交換から始まり、それぞれ分かれての応援合戦と練習に熱が入ります。

 

ドリルタイムを使って全校での応援練習も行っています。

各学年、赤組、白組に分かれて、応援団のリードの元応援練習に励んでいます。

  

拍手の仕方、コールの仕方、ウエーブの動きなど、応援団のみなさんが、わかりやすく教えてくれていました。

応援団の元気なコールに刺激され、どの学年も一生懸命練習していました。 

5/7 運動会練習頑張ってます!

連休明けではありますが、子ども達は元気に学校に登校し、どの学年も運動会練習にはげんでいます。

表現種目のダンスの練習も熱が入り、振り付けもだいぶ覚えてきたようです。

今後は、校庭に出て隊形移動なども取り入れた練習に移っていきます。お天気が不安定で、雨や気温の高さなど心配はつきませんが、健康第一、安全第一で練習を進めていきたいと思いますので、ご家庭でもお子さんの健康状態にご留意いただきますようお願いいたします。

昼休みには、カッパ音頭やリレーの練習が行われています。

カッパ音頭係は、全校のカッパ音頭をリードするために、ビデオを見ながら正しい振り付けを身に付けようと頑張っています。

  

リレーの選手は、校庭の中央で、バトンパスの練習に励んでいました。

5月17日の天気予報は、現在の所 雨模様のようですが、みんなの熱意と元気パワーで雨雲を追いやってくれることと信じています。