お知らせ

お知らせ

避難訓練

延期していた避難訓練を実施しました。

 

 

 

向きをかえ、ソーシャルディスタンスを確保しました。

 

「9月1日防災の日」「いざはふだんなり」「考えて行動する」など、安全主任から話がありました。

 

久しぶりの避難訓練外への避難でした。「津波てんでんこ」(岩手県釜石市の奇跡)の話をしました。

振り返りの宿題は「かまいししの小中学生は、どうして「つなみてんでんこ」のこうどうがとれたのでしょう。」です。学級委員が報告に来ました。自分の命が大切だとわかっていたから。自分の命は自分で守るという強い気持ちがあったから、訓練をきちんと積み重ねていたから、聴く力や行動力、判断力があったから、一人一人が災害に備えていたから、など、しっかりと学級での振り返りができました。1年2組の「油断しないで逃げたから。」を聞いて、1年生なりに一生懸命考えたことをとてもうれしく思いました。4~6年生には、もう少しで我孫子市からハザードマップが配付されるので、よく読んでくださいと伝えました。

治五郎先生銅像 5年・6年 算数科授業研究

土曜日、日曜日にアビスタで科学作品展が開催されました。今年の出品数はとても少なかったのですが、力作が展示されていました。本校からは3点も出品しました。

作品展の帰りに「嘉納治五郎先生の銅像」を撮影してきましたので、紹介します。

【嘉納治五郎先生】

 

 

 

 

 

4月の除幕式に、児童会役員が参加するはずでしたが、コロナ対応で中止になりました。児童会で行った募金。しっかりとプレートに刻まれています。

【6年生 算数授業研究準備】

 

 

 

 

既習の掲示物や参考になる画用紙のまとめを掲示することにより、前の学習を生かして、本時の学習問題を解決します。算数は「毎日の積み重ね」が大切です。今日の学習が、今後の学習のキーになります。

 

計算力を身に付ける単元ではないので、電卓を使って計算をしてもよいことにしています。

 

【5年生 算数授業研究準備】

 

 

自分でかいた三角形でしっかりと考えました。反応がよく、45分がスムーズに流れました。今日の反省を生かし、授業研究が進んでいきます。PDCAサイクルで、指導法の工夫改善を繰り返しながら、授業の質を高めます。

 

明日は、8:20から避難訓練です。地震発生の訓練です。ハンカチを忘れずに身に付けさせてください。

6の3社会 3の2国語

昨日、音楽科の授業への御協力お願いの手紙を配付しました。今日は、しっかりとそろえていただき、ありがとうございました。久しぶりにマスクをしたままでしたが、「一小っ子の歌声」を聞きました。

図書ボランティアのお母様が階段の掲示物を作成してくださいました。ありがとうございました。

  

5年生の色づくり 全員がきれいな色をつくりました。

2年生の板書です。2年生に見やすく、整理して書きました。うなきちマークが本時の重要ポイントです。

学習問題をつくるところ、まとめを自分で考えるところ・・・2年生が自分の力でできるようになりました。

【6の3 社会】

 

 

 

社会が好きという6年生がたくさんいます。興味関心が、中学校へつながります。

【3の2 国語】

 

 

音楽科ガイドライン 4の3算数 1の2算数

【音楽科ガイドライン】

音楽の授業におけるガイドライン 我孫子第一小学校.pdf

2学期以降の音楽科の学習について 保護者 様.pdf

十分に気を付けながら、授業を進めて参ります。家での準備が必要となりますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【1の2 算数】

 

 

担任は、子ども達のノートのますにそろえて、学習問題を書きます。

 

少人数指導と担任で一人一人を大切に指導しています。

【2の1 生活科】

 

教務主任と生活科のミニトマトの振り返りをしています。

【4の3 算数】

 

 

力を付けさせる場面では、T1・T2  二人の教師がいると、丸付けの際に待つ時間が少なくなり、意欲の向上につながります。

 

 

1の3 国語  2の2国語

延期していた内科検診が今日からスタートしました。学年ごと6回に分けて、密を防ぎながら実施します。1年生とにこにこ教室が終わりました。

【1の3 国語】けんかした山

 

 

 

学習サポーターが入りました。

 

図工の作品、とても上手です。

 

【2の2 国語】

 

学習サポーターが入りました。

 

二人で丸を付けると丁寧に見ることができます。

【少人数の教師の準備】

 

 

導入の素材となるプリントをノートに貼る大きさにカットし、準備して、担当学級に入ります。

【4の3 音楽 独唱】

こきりこ節の独唱を聴かせてくれました。きれいな歌声、堂々とした発表。友達から大きな拍手が贈られました。

音楽専科は、時々、ピアノや歌を披露するミニタイムをとり、音を楽しむ一小っ子を育てています。

明日、「音楽の授業におけるガイドライン」をHPにアップし、わかりやすくまとめた文書を配付します。細心の注意を図りながら、一小っ子に力を付けさせていきます。準備するものがありますので、ご協力をお願いします。