お知らせ

お知らせ

校内書き初め展 5・6年生 避難訓練 4の1図工 体育委員会活動

【3年生掲示板】

【体育委員会主体的な取組  なわとび教室 昨日は2年生の日】

 

 

 

 

ビブスを着けた体育委員会の5・6年生が、種目ごとに跳び方を教えています。やさしく丁寧に教えています。

【教室では・・】

 

2年生 吹かなくても大丈夫です。キーボードを購入しました。 6年生 習字の清書です。

【5の1】

 

 

【5の2】

 

【5の3】

 

【6の1】

 

【6の2】

 

【6の3】

 

5・6年生はさすが!の文字です。1年1年の積み重ねがいかに大切かを感じた「書き初め」でした。

日本の文化をつないでいってほしいと思います。

【4の1 多色刷り版画】

 

 

 

【避難訓練】

地震から、第一理科室で火災が起きたという想定で行いました。今日は、「昼休みの時間」に訓練をしました。いろいろな場所にいる子ども達。放送を聞いて、一次避難、二次避難と考えて行動しました。今日は、行方不明者がいるという想定でしたので、捜索する教師が担架をもって校舎に戻り、全員が無事に避難することができました。

 

校庭で遊んでいた子は、中央に集まりました。

 

校舎内にいた子は、校庭に向かいました。

 

 

 

「いざは普段なり」「よく考えて行動しましょう。」「ハンカチで口を押さえましょう。」

「命は1つ守るのは自分!」

各教室で振り返りをしました。 

 

 

校内書き初め展 3・4年生 3の1英語活動

書き初め大会の様子をお知らせしたときにも書きましたが、3年生にとって初めての体験は、苦戦がいっぱいでした。

真剣に取り組んだ作品です。

【3の1】

 

【3の2】

 

【3の3】

 

ひらがなと漢字です。筆の運びや名前の字配りが難しかったようです。

【4の1】

 

【4の2】

 

【4の3】

 

4年生になると、太筆の扱い方が上手になります。ひらがな3文字は、気を付けるポイントがあり、子ども達は

必死に練習していました。立派な出来ばえです。

【3の1 英語活動】

 

 

 

 

 

担任とALTがどちらも「T1]になって進めています。手をたくさん挙げて、臆せず発表しています。

 

校内書き初め展 1・2年生

全員がとても落ち着いて、ペン習字に臨みました。名前の字配りはとても難しいのですが、頑張りました。「とめ はね はらい」

「余白」「字配り」「漢字 平仮名」「名前」これだけの要素を考えながら紙に向き合いました。全員に拍手を贈ります。

【1の1】

 

【1の2】

 

【1の3】

 

【2の1】

 

【2の2】

 

【2の3】

 

 

 

3年生なわとび練習

【3年生 頑張っていました!】

 

 

 

リズム縄跳びの練習です。3年生になるとスムーズに縄を回転させることができるようになります。

 

【委員会掲示物】

 

一小の5・6年生が行っている委員会活動では、「常時活動」プラス「主体的な取組」を考え、実行しています。学習委員会の「九九道場」や体育委員会の「縄跳び教室」が行われています。近いうちにご紹介したいと思います。学級会で話し合い、ケガをしないように「ポスター」を作成した学級もあります。

 

【掲示板】

1年生

 

 

2年生

 

3年生

 

 

今日は、東京都の感染者数が2000人を超えました。土曜日、日曜日の過ごし方にお気を付けください。18日月曜日から、校内書き初め展を行います。今年は残念ですが、参観していただくことはできません。今日は、国語部の先生方で審査をしました。どの子も、丁寧に集中して書きました。

 

 

2の2図工 6の1・2の1道徳 にこにこ教室1 2 3 

今日も一生懸命に頑張る一小っ子の姿が見られました。

【2の2 図工】

 

 

 

 

【1の3 道徳】

 

 

【6の1 道徳】

 

 

 

 

道徳の学習にも力を入れています。子ども達の発表を聞くと、「なるほど」と思わせられる場面がたくさんあります。

【代表委員会】

 

 

代表委員会は、児童会役員が中心になって進めます。学級委員は、学級会で話し合ったことを発表します。

板書を見るとよく考えていることがわかります。

【にこにこ教室 1 2 3】

 

課題に一生懸命に取り組んでいます。

【体育の工夫】

 

2月中旬に行われる縄跳び集会に向けて練習しています。今年は保護者の皆様に参観していただけませんが、

自分のめあてに向かって練習しています。