お知らせ

お知らせ

(5年生)林間学校3日目 7/4

◎あっという間に3日目を迎えました。朝食をすませ,部屋をきれいに片付けました。

閉校式では,ホテルの方への感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

林間学校最後の活動は,富士山パノラマロープウェイで天上山中腹まで登り,下山しながらのハイキングでした。

ロープウェイから見下ろす河口湖,目の前に広がる富士山はとても雄大でした。

子ども達は,疲れにも負けず,楽しそうにゴールしました。 (途中では学年伝言ゲームもあり!)

ハイキングのあとは,しっかり昼食をいただき,河口湖を出発しました。

★★★3日間の林間学校は天気に恵まれ,快晴のもと活動することができました。

3日間を通して,5年生のしっかりとした挨拶、態度が素晴らしく,友達を思いやる言葉や行動が随所に見られました。

まさに林間テーマの「一致団結」と一小合言葉「貢献」の姿を見せてくれました。

★これからの5年生の活躍がますます楽しみです。

林間学校までの保護者の皆様のご理解,ご協力に改めて感謝申し上げます。★★★

(5年生)林間学校2日目 7/3

◎林間学校2日目も天気に恵まれ,素敵な朝を迎えることができました。山中湖畔の朝のラジオ体操で心も体もスッキリ目覚めることができました。

 2日目は,河口湖フィールドセンターでバードコールづくりやガイドウォークを行いました。バードコールづくりは小刀を使うので少し緊張した様子でしたが,黙々と作品づくりに取り組みました。ガイドウォークでは,世界遺産の溶岩樹形の中に入らせていただき,富士山の自然環境を体感することができました。

昼食は自分達で作ったほうとうを食べました。グループで協力して作ったほうとうの味は格別でした。

(使い終わり、磨き上げた鍋に 係の方もびっくり!)

 

ほうとうを食べた後,鳴沢氷穴を見学しました。氷穴の中は1年中0℃を保っているそうです。子ども達はその寒さに驚いていました。

夜は,暗い中を歩きながら,クイズラリー形式でナイトハイクを楽しみました。ナイトハイク係が考えたクイズは秀逸で,司会進行も素晴らしかったです。

調理での手際の良さや暗闇の中での頼もしさなど,友達のいつも見られない一面にさらにきずなを深めた2日目となりました。

(5年生)林間学校1日目 7/2

林間学校1日目,まずは昼食をとる富士スバルランドへ向かいました。食事係の元気なあいさつでカレーを美味しく食べました。

 そして,午後の活動では世界遺産である富士山5合目からお中道をハイキングしました。一小っ子5年生は,溶岩が冷え固まった山肌やその上に生えている植物の姿に感動していました。空気がおいしいと言っている子もいました。富士山ならではの自然を満喫することができました。(快晴の富士山と5年生!)

 ハイキングを終え,ホテルに着くと,開校式を行いました。素晴らしい態度でホテルの方のお話を聞くことができました。その後,食事をとり,待ちに待ったキャンプファイヤーです。実行委員を中心に,大いに盛り上がりました。

雲一つない青空のもと,始まった林間学校。1日目を終えて,子ども達はきずなを深め,たくましく成長したように感じました。

(4年生)水の館,プラネタリウム,鳥の博物館を見学しました 6/29

我孫子の豊かな水環境やそこに住む生き物について学習するために,水の館と鳥の博物館を見学しました。水の館では,展望台まで上がり,手賀沼一帯の様子を俯瞰しました。また,理科の学習の一環で,プラネタリウムも見せていただきました。

鳥の博物館では,手賀沼の移り変わりや身近に生息している鳥の種類などを学び,【見て,触って,感じて】豊かな自然が広がっている様子を捉えることができました。

(5・6年生)林間学校対面式,租税教室がありました 6/27

 

◎5年生は林間学校に向け,引率する先生方との対面式を行いました。「一致団結」の学年目標のもと、

5年生のやる気に溢れる姿勢や返事が素晴らしく,林間学校での成長がますます楽しみになりました。

◎6年生の租税教室では,どのような仕組みで税金がかかり,どのように使われているかについて税理士の方から話を伺いました。将来社会を支える一員となる子ども達が生活するうえで、大切な学習となりました。