お知らせ

お知らせ

5年生救命救急講習会 4年生縄跳び集会

                                         6の2の3人です。
            
             6年間皆勤でした。中学校でも休まずに登校したいです。
             将来はディレクターとして活躍したいです。
             中学校では、バスケット部に入って、母の手伝いを頑張ります。
             バスケット選手になって、お金を稼ぎたいです。
             一小は、太鼓や愛唱歌や校歌等、伝統のある学校でした。
             中学校では、サッカー部に入って、試合で点をとれるように頑張ります。
             残りも30日を切りました。素直に一生懸命!思い出をつくってほしいと思います。
【新児童会役員です!】
           
           6年生を送る会から活動開始です。全校をリードする6人です。

【救命救急】
本校のAEDは職員室の廊下の窓近くの台に置いてあります。1度確認してください。

5年生が消防署の方から「救命救急」の仕方を学びました。
 
 
                          心臓はこのあたりにあります。
 
 
 
5センチ沈む位、1分間に100回程度。疲れる前に交代で行うことが大切。
 
音声をよく聞いて正しく使うこと。パッドを貼り、離れてから音声に従ってスイッチオン。
 
 
 
 
心停止とは? 胸骨圧迫(心臓マッサージ)とは? AEDの使い方は?
映像、個の取組や人形を使っての消防署員さんの救助方法の確認などで、「命を救う」ということについて、
感じ考えた5年生でした。
3人の消防署の皆さん、ありがとうございました。

【4年生縄跳び集会】
 
 
 
                
長縄の達成チームは1グループだけでした。まだまだチャレンジ期間は続きます。全チームが
目標達成になるよう、「息合わせ、声合わせ、力を合わせて」練習を続けてほしいと思います。

1年生が先生に!

先日、地域の先生に教えていただいた昔遊びを、1年生が幼稚園生に教えました。
丁寧にやさしく教える姿に、3人の担任も子ども達の大きな大きな成長を感じることが
できたようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幼稚園生にやさしく教えることができて、大きな自信になりました。1年の伸びを感じました。
幼保小→小中一貫へ。発達段階のつながりを大切に、教育活動を進めていきたいと思います。
1年生に!大きな拍手!!!

にこにこ学級授業研究

               
 
掲示委員会は2月も素敵なデザインを考えました。
 
 
【にこにこ学級】
にこにこ学級の「体育科」の授業研究が行われました。一人一人がめあてを
もって、体つくりの運動をします。

「スーパーマリオワールド」と名付け、ジャンプ・走る・跳び箱・マット
肋木・平均台等を次々に回ります。
 
 
 
 

 
               
 
 
 
 
               
めあての振り返りでは、「6年生の〇〇さんが跳び箱の手の付き方を教えてくれました。」等、
お兄さんお姉さんから学んでいることがわかりました。1時間1時間の積み重ねが感じられました。
道具や用具の片付けもしっかりとできました。

【1年生】
 

【陸上部】
 
一生懸命がかっこいい!!

1年生 昔遊び 4年生 手賀ブック

1年生に、地区社協の14名の「地域の先生」が昔遊びを教えてくださいました。
インフルエンザも落ち着き、この会ができたことをうれしく思います。1年生の
「夢中」な姿、やさしく教えてくださる地域の先生の姿。素敵な場面がたくさん見られました。

【昔遊びの会】
 
【地域の先生の紹介】
 
【折り紙】
 
 
 
【こま】
 
 
【けん玉】
 
 
【めんこ】
 
 
【あやとり】
 
 
【お手玉】
 
                 
【おはじき】
 
 
地域の先生に教えていただいた昔遊びを次に、幼稚園や保育園の皆さんに伝えます。
 
御礼の言葉                      メダルのプレゼント
 
                            歌のプレゼント
地域の皆さん、ありがとうございました。

【4年生】
4年生がつくった手賀ブックが水の館に展示されています。是非、御覧ください。
 
 
 
 
是非、水の館に行って一読してください。わかりやすくまとめられています。

5年生三曲鑑賞会

地域の先生を迎えて、三曲鑑賞会と体験が行われました。
 
 
 
 
5年生の2名も参加しました。
 
 
                           ふるさと リコーダーとあわせました。
 
 
17弦 伴奏をしたり、低い音を担当するそうです。
 
 
 
                          いよいよ体験です。
 
 
 
「春の海」「六段の調べ」「ディズニーメドレー」「ふるさと・5年生ジョイント」「さくら21」と
聴かせていただきました。

日本の伝統音楽のよさを感じ取ったり、音色や旋律の特徴、曲想の変化を知ることによって、日本の伝統音楽に
親しむことができました。