お知らせ

お知らせ

3の2 理科授業研究  漢字検定

秋は、教師も「授業力アップ」のための研修を頑張っています。

教師が教材研究に励み、工夫した45分は、子どもの瞳を輝かせます。質量保存の法則を実験して理解しました。

【3の1 理科】

 

 

 

形を変えても重さは変わらない。

 

分けても全部合わせれば、重さは変わらない。

 

 

「粘土以外でも同じことがいえるかな?」   アルミニウムはくでも調べてみましょう。

 

 

 

予想をもとに、2つの実験を協力しながらやり遂げました。

 

【4の3 図工】

 

先生方は、一人一人に声をかけます。根気が素晴らしいです。

             

どの子も「自分の1作」を心を込めて仕上げています。

 

【漢字検定】

朝、登校指導をしていると、「私ね、1年で1級ずつ上がっていくように受けているんだよ。」と女の子。

昨日まで、プリントラックから問題を持っていく姿をたくさん見ました。

 

 

 

             

2学期から漢字ドリルは1回としましたが、様々な工夫をしながら、漢字を定着させていきたいと思います。

明日、予定されていた「総合防災訓練」は中止となりました。

 

 

 

2の3 4の2 授業研究

国語科の授業研究が行われました。

【2の3】

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、話し合って決めた3つのポイントを回るために、準備したり、計画したり・・・と学習が続きます。

 

 

【4の2】

3年生に「なるほど」と思ってもらえる図鑑をつくるための工夫について、教師見本を参考に話し合いました。

 

 

 

 

 

 

図鑑づくりをスタートさせるには、まだまだ準備が必要です。3年生が知らないことを調べて、なるほどと

思ってもらいたいと発表する子がいました。

素直で一生懸命な一小っ子、今日もがんばりました。

 

 

にこにこ教室と6の3 授業研究

【今までありがとう!!プラタナス】

 

            

一小っ子を見守ってくれたプラタナス。台風で折れてしまいました。さようなら、今までありがとう!

【にこにこ教室 算数】

三角形と四角形の学習をしました。教室の中から四角形や三角形をたくさん見つけました。

 

 

 

 

 

【にこにこ教室 にこにこセイフティー ~まちのあんぜん調査隊~】

 

 

 

 

 

 

「注意 お知らせ 禁止」 の仲間わけをしました。次は、自分たちで標識を作ります。

よく頑張ったので、時間が余りました。ご褒美はにこにこ安全カルタ大会です。

 

【6の3 精霊の守り人】

昨日、読書後の疑問を書きました。6の3の付箋は360枚にもなりました。

大学で勉強している先生が、各学校で研究テーマを検証しています。大学の先生や研修チームの先生方も参観してくだ

さいました。授業後の協議で研究が深まっていきます。

 

 

今後行われる読書会のテーマを決めています。

 

           

            グループごとに一生懸命に話し合いました。

 

 

 

3の3授業研究道徳  6の1取材

【3の3 道徳】

SL公園で:正しいと思うことは自信をもって

 

 

 

 

 

 

 

教師の説話をよく聞いていました。そして・・・子ども達から拍手が!素敵な場面を参観することができました。

汗をかきながら頑張った担任を子ども達はたくさん考えを発表して助けました。

             

考えること、学ぶことがたくさんあった45分でした。

 

【6の1 取材 嘉納治五郎 志賀直哉 武者小路実篤 岡田武松・・・】

 

 

 

 

 

我孫子市の先人についての質問に、しっかりと答える6の1の子ども達。放映が決まりましたらお知らせします。

【治五郎コーナー】

来年がオリンピック・パラリンピックイヤーです。我孫子第一小学校とゆかりのあった治五郎先生を誇りに思う

一小っ子であってほしいと願います。

 

台風19号 2の2 授業研究

【台風19号に備えて】

大型の台風が近づいています。特に土曜日・日曜日は外出をできるだけしないようにして、気を付けてお過ごしください。家庭数で文書を出しました。火曜日は通常通りです。通学路に危険個所がある場合や様々な状況で部活動ができない場合は、メールを配信します。よろしくお願いします。

【2の2】

「町」の様子を発見し、1年生に紹介する活動を生活科で行います。そのプロセスを通して、調べたことをもとに

町探検の計画を立て、表現する力を国語科で育てます。

今日は、町探検に行く3つの店や施設を話し合いをしながら決めました。

 

 

 

 

 

素敵な話し合いの姿です。