学校の活動

学校の様子

5月27日 5年 高齢者疑似体験・認知症サポーター養成講座

矢板市健康福祉部高齢対策課の方を外部講師にお招きし、5年生が高齢者疑似体験と認知症サポーター養成講座の授業を行いました。まず、高齢者疑似体験をしました。装具を付けて、動きにくさを体感し、どんな支援をしてもらうとうれしいか考えました。次に、認知症についての講話を聞き、理解を深めました。今日の学習を生かして、思いやりをもって共に生きられる社会をつくっていってほしいと思います。

5月24日 あいさつ運動に向けて

 6年生が、安沢小学校オリジナルのキャラクターである「ぺんりんとピヨりん」を模造紙に描いてくれました。これは、6月から始まるあいさつ運動を盛り上げるための試みです。あいさつができると青や黄色などの色の付いたシールをもらうことができ、そのシールを「ぺんりんとピヨりん」に貼って、色付けしていきます。あいさつの響き渡る学校になった時に、「ぺんりんとピヨりん」が完成します!期待してます!

5月24日 2年生校外学習

 2年生は、自分の住む地域について知るために、営業所、教会や公民館などを訪問しました。午前中は、中地区にあるダスキンと岡原自動車を訪問しました。午後は、安沢地区にある安沢公民館とめぐみキリスト教会を訪問しました。大変丁寧にご対応いただきありがとうございました。

5月22日 読み聞かせ

 朝の活動時に、読み聞かせを行いました。今日は、「ポットの会」と保護者ボランティアの方々の他に、宇都宮大学国際学部の生徒も読み聞かせに参加されました。子どもたちは読み聞かせの時間が大好きで、どの学年も聞き入っていました。読書ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。