今日の給食

今日の給食

11月11日の給食

 今日の献立は、「ごはん 麻婆豆腐 もやしのナムル パイナップル 牛乳」でした。
 
 今週は、地産地消献立週間です。地元でとれた食材をたくさん使用しています。今日は、栃木県産豚肉や、豆腐、にんじんやにら、ほうれん草、もやし、みそなどを使用しています。なかでも、米とにんじん、ねぎは矢板市でとれたものです。給食では、安全な食材を使っておいしい給食を作っています。

11月8日の給食

 今日の献立は、「きなこ揚げパン ハムステーキ かむかむ海藻サラダ 白菜スープ 牛乳」でした。
 
 今日は、「いい歯の日」です。給食では、丈夫な歯を作るための食品をとり入れたかみかみ献立として、海藻や切り干し大根などをとり入れたかみごたえのあるサラダにしました。よくかんで食べると、歯が丈夫になり、虫歯予防に効果があります。日頃からよくかんで食べる習慣を身に付け、丈夫な歯をつくるようにしましょう。

11月7日の給食

 今日の献立は、「ごはん いわしのごまみそ煮 れんこんサラダ すいとん汁 牛乳」でした。
 
 すいとん汁は、昔、食べ物がなかった時代によく食べられた、昔から作り伝えられている郷土料理の一つです。今日のすいとん汁は、小麦粉に牛乳を加えて練って作った手作りすいとん汁です。みなさんにおいしく食べてもらえるようにと、すいとんの生地を一つ一つスプーンですくいながら、肉や野菜がたっぷり入った栄養満点の汁の中に入れて作りました。寒い時期は、体が温まり、また、野菜も豊富にとれますので体にもよい料理です。

11月6日の給食

 今日の献立は、「スパゲティミートソース りっちゃんの元気サラダ 原宿ドック 牛乳」でした。
      
 11月5日から11月15日は読書週間です。給食では、「サラダでげんき」というお話の中から、「りっちゃんの元気サラダ」をとりいれました。りっちゃんは病気のお母さんのために、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうりやキャベツをお皿に乗せると、ねこや犬、白熊、ぞうなどが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイスをしていきます。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが出来上がりました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べて元気になるというお話です。今日は、このお話をもとに「りっちゃんの元気サラダ」を給食として出しました。みなさんも、このサラダを食べるとますます元気になりますよ。

11月5日の給食

 今日の献立は、「セルフビビンバ 豆腐とにらのスープ 牛乳」でした。
 
 ビビンバは、韓国料理のひとつで、韓国の混ぜごはんのことをいいます。給食では、細く切った豚肉をニンニク・しょうがと一緒に炒め、調味料で味をつけ、一味唐辛子で少しだけ辛味を出しました。麦ごはんに、炒めた肉ともやしとほうれん草で作ったナムル、金糸卵をのせて混ぜながらいただきました。

11月1日の給食

 今日の献立は、「はちみつパン コテージパイ 花野菜サラダ コンソメスープ 矢板のりんごゼリー 牛乳」でした。
 
 給食で初めてのメニュー、「コテージパイ」が出ました。パイといってもパイ生地ではなく、マッシュポテトを使った、イギリスの家庭料理です。小麦粉が高価だった頃に、家に豊富にあったじゃがいもで作ったことがきっかけで作られるようになりました。給食では、豚ひき肉で作ったミートソースのようなものの上に、マッシュポテトをのせてオーブンで焼きました。また、今日、11月1日は矢板市民の日ということで矢板市のりんごで作ったゼリーが出ました。

10月31日の給食

 今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク グリーンサラダ パンプキンババロア 牛乳」でした。
 
 今日はハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す西洋のお祭りです。この日は子どもたちが魔女やおばけに仮装して、お菓子などをもらいに歩きまわります。そして、ハロウィンといえばカボチャです。外国では、かぼちゃはこの時期が収穫時期です。種をとったかぼちゃに目や鼻、口、歯、などをくり抜いて内側にろうそくを入れて飾りつけします。今日は、ハロウィンデザートとして、かぼちゃのババロアを取り入れました。 

10月30日の給食

 今日の献立は、「りんごパン スペイン風オムレツ シーザーサラダ 小松菜の和風パスタ 牛乳」でした。
 
  今日の給食は、秋のおいしい食材「りんご」を使ったパンをとり入れました。りんごは矢板市の特産品です。栃木県№1の生産量を誇る矢板市のりんごは、矢板ブランドにも認定されています。減農薬・減化学肥料で栽培され、太陽の恵みをたくさん浴びた安全・安心のおいしいりんごです。9月から12月が収穫時期です。収穫する時期によっていろいろな種類のりんごの味を楽しむことができます。

10月29日の給食

 今日の献立は、「ごはん 和風ハンバーグ のり酢あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
 
 きのこの時期おいしい、甘くてホクホクのさつまいもを使った料理を取り入れました。さつまいもには、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維や、お肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体をつくるビタミンEがたくさん含まれています。今日は、さつまいもとお肉やたくさんの野菜を、豆乳と白みそで作ったみそ汁が出ています。さつまいもはみそとの相性もばっちりです。

10月25日の給食

 今日の献立は、「ホットドック 秋の香りのシチュー 牛乳」でした。
             
 今日は、秋の味覚の食材や秋をイメージした色の食材を取り入れた、秋の香りがするシチューが出ました。かぼちゃがベースのシチューに、栗やしめじ・ベーコン・えびなどの食材を入れてじっくりと煮込みました。栗とかぼちゃの甘味を生かした、具だくさんがうれしいシチューです。

10月24日の給食

 今日の献立は、「ごはん ホッケの塩焼き 切干大根の炒め煮 ゆばとわかめの味噌汁 野菜ふりかけ 牛乳」でした。
 
 ゆばは、大豆製品の仲間です。豆乳を煮詰め、表面に出来たたんぱく質の膜(まく)をすくいとったものです。ゆばの栄養は、特にたんぱく質が豊富です。他には、脂肪・カルシウム・ビタミンなどの栄養をバランスよく含んでいます。今日は、那珂川町の給食メニューから「ゆばとわかめのみそしる」を取り入れました。

10月23日の給食

 今日の献立は、「こどもパン 野菜肉団子 焼きそば 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
 
 今日は、みなさんが大好きな焼きそばが出ました。
焼きそばは、中国語で炒麺(チャオメン)と言います。中国では、塩やしょうゆ・オイスターソースなどで味を付けます。ソース味の焼きそばは、日本で考え出された料理です。今日の給食の焼きそばは、調理員さんが、大きなお鍋で、お肉やいか・いろいろなお野菜を一緒に炒めておいしく作ってくださいました。

10月21日の給食

 今日の献立は、「セルフ五目ごはん だし巻き卵 なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
 
 

10月18日の給食

 今日の献立は、「スラッピージョー コーンサラダ マカロニのクリームスープ 牛乳」でした。
 

 スラッピージョーとは、バーガー用のパンにミートソースのようなものをはさんで食べる、最初に、アメリカで流行ったスナック感覚で食べる料理のことを言います。なぜこのような名前がついたのかというと、食べるときにグニャッと、パンからはみ出したり、こぼれたりして、だらしないというところからきているようで
す。アメリカでは、「スロッピー」はだらしないという意味で、「ジョー」は男の子の名前で、スラッピージョーといわれるようになったそうです。給食では、コッペパンにして食べやすくしました。

10月17日の給食

 今日の献立は、「ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら かきたま汁 牛乳」でした。
 
 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばには、たんぱく質がたくさん含まれていて、みなさんのからだの血液や筋肉をつくる大切なはたらきをしてくれます。また、さばのように背中が青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれるはたらきもあります。

お弁当の日

 今日は、今年度最初のお弁当の日でした。それぞれおいしそうなお弁当を前にしてとてもうれしそうな表情で食べていました。いつもの給食の時間とはまた違った雰囲気でした。保護者のみなさん大変お世話になりました。
  
 

10月10日の給食

 今日の献立は、「ごはん さつまいもとまいたけのカレー コールスローサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳」でした。
  

 今日は、秋の味覚である「さつまいもとまいたけ」をとりいれたカレーが出ました。カレーの辛さとさつまいもの甘み、きのこのうまみが加わりいつものカレーとはひと味違います。また、今日は目の愛護デーです。ブルーベリーには目によいとされるアントシアニンが多く含まれています。他には、ぶどうやなす人参・ほうれん草などが目によい食べものと言われています。目によい食べ物というのは、体にもよい食べ物です。普段から、目によい食べ物を食べていれば、自然に全身の健康にもつながっていきます。

10月9日の給食

 今日の献立は、「食パン クリーム チキンチーズ焼き ツナサラダ 野菜のスープ 牛乳」でした。    
 


 今日は、
チキンのオーブン焼きが出ました。
九州産のやわらかいむね肉を使用し彩りよい赤ピーマンやパセリを混ぜたパン粉をまぶしてプロセスチーズをのせて焼いたカツレツ風の料理です。オーブンで、色よく焼きました。鶏肉は、たんぱく質が豊富に含まれています。

10月8日の給食

 今日の献立は、「ごはん ししゃもフライ キャベツの塩昆布あえ どさんこ汁 牛乳」でした。   

 
 ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたそうです。
ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムがたくさん含まれていますので、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

10月7日の給食

 今日の献立は、「キムたくごはん ギョーザスープ 黄桃 牛乳」でした。
 
 キムたくごはんは、長野県の栄養士さんが考えたといわれている、人気の給食メニューです。「キムたく」と聞くと、ある有名人を思い浮かべてしまいそうですが、材料のキムチとたくあんからきています。キムチを使いますが、豚肉を加え、どの学年にも食べやすいようにしました。たくあんが入っていますので、よくかんで食べてください。