給食のページ
11月18日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 和風おろしハンバーグ 切干大根のサラダ 白菜のシチュー
今週は、地産地消活用週間です。
今日の栃木県産は、米粉パン、牛乳、豚肉、切干大根 きゅうり、白菜、大根、里いもです。
矢板市産は、りんご、きくらげ、しいたけ、白菜です。
生産者の方をご紹介します。
りんご:荒井貴良さん(長井)
きくらげ:橋本郭さん(立足)
しいたけ:渡邊正樹さん(豊田)
白菜はJAしおのやです。
11月17日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鯖のカレー焼き 五目きんぴら ゆばのかき玉汁
今週は、地産地消活用献立です。
今日の栃木県産は、牛乳、豚肉、ごぼう、ゆば、にら、豆腐です。
矢板市産は、米、ねぎです。
ねぎの生産者の方は、大槻の富川香隆さんです。
11月16日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉のねぎ塩丼 ほうれん草のナムル すいとん汁
今日は、矢板市産豚肉と道の駅やいたの野菜を活用した「ともなりランチ」です。
今日の栃木県産は、牛乳、もやし、ほうれん草、すいとん(県産小麦使用)、大根、白菜です。
矢板市産は、米、豚肉、白菜(JA)、ねぎ、里いも、しいたけ、味噌です。
生産者の方をご紹介します。
豚肉:八木澤秀行さん(土屋)
ねぎ:富川香隆さん(大槻)、内田美智子さん(土屋)
里いも:大島元さん(成田)、鈴木勝さん(石関)
しいたけ:渡邊正樹さん(豊田)
味噌:小野崎糀店さん(下伊佐野) ありがとうございました。
11月15日(火)の給食について
【今日の献立】県産小麦コッペパン とちおとめいちごジャム かんぴょうサラダ ポークビーンズ 県産ヨーグルト
今日も、地産地消活用献立です。
今日の栃木県産は、小麦粉(パン)、牛乳、いちごジャム、豚肉、キャベツ、アスパラガス、かんぴょう、ヨーグルトです。
矢板市産は、大豆です。生産者が、片岡の福田安男さんです。
11月14日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 栃木飯 まいたけ入けんちん汁
今週は、栃木県の農産物を多く活用した献立になっています。
今日は、県産豚肉、かんぴょう、大豆、にらを使った栃木飯です。
ギョーザの具をヒントに考えられた給食メニューです。ごはんと一緒に食べました。
けんちん汁の、まいたけ、里いも、ねぎ、ごぼう、豆腐も同じく栃木県産です。
11月11日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつバターパン 牛乳 チキンチーズ焼き ブロッコリーとツナのサラダ ミートソース とちおとめいちごアイス
今日は、片岡小学校創立150周年記念式典でした。
デザートに、片岡小学校記念マスコットの「かたりん」のお祝いシールを貼りました。
今日は、かたりんと一緒に給食を食べました。
11月10日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 白身魚フライ 中華風春雨サラダ 水ギョーザスープ
今日の「水ギョーザスープ」は、栃木県のアスリートレシピ集から活用したメニューです。
ヒトの体は、水分と脂質を除くとほとんどがたんぱく質でできています。筋肉や骨、臓器、皮膚、つめなどの主成分もたんぱく質です。筋肉は水分を除くと80%がたんぱく質からできています。筋肉を必要とするスポーツ選手にとっては、特に欠かせない栄養素です。もちろん、成長期のみなさんにとっても大切な栄養素です。たんぱく質の補給ができるギョーザは、スープに入れると、つるつるのどごしがよく、食べやすくなります。
11月9日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ チキンカレー お米のムース
今日は海藻サラダでした。海藻サラダには、いろいろ色や形の海藻が入っています。
わかめ、茎わかめ、昆布、赤とさかのり、白みりん、白とさかのりです。わかめには骨や歯を強く、丈夫にするカルシウムや、体を元気にしたり、髪の毛が抜けるのを防ぐヨードという栄養素がいっぱい含まれています。
11月8日(火)の給食について
【今日の献立】キャラメル揚げパン 牛乳 照焼肉団子 ナッツとチーズのサラダ ミネストローネスープ
今日は、ツイストパンで揚げパンにしました。キャラメル味のおいしい揚げパンでした。
サラダは、カシューナッツやアーモンドとチーズを和えた「ナッツとチーズのサラダ」でした。
カシューナッツは、インド、アフリカ、ブラジルが産地です。そのまま食べたり、お菓子の材料や、料理の炒めものにも使われます。ナッツ類には若返りのビタミンといわれるビタミンEが含まれています。
11月7日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしごま味噌煮 春菊のツナ和え 豚汁 わかめのふりかけ
今日は、春菊のツナ和えでした。
春菊は春に菊に似た花が咲くので、漢字で春菊と書きます。ヨーロッパなどでは、花として育てられていますが、中国や日本では野菜として育てられ、葉や茎を食べます。独特の香りがあり、カロテンやカルシウム、鉄などの栄養素がたくさん含まれています。
10月4日(金)の給食について
【今日の献立】バターパン みかんジャム 牛乳 ハニーマスタードチキン イタリアンサラダ 野菜シチュー アセロラゼリー
今日は、ハニーマスタードチキンでした。
子どもたちにも人気のメニューです。材料と作り方を紹介します。
【材料(一人分】
鶏むね切身・・・50g
はちみつ ・・・4g
粒マスタード・・・2g
醤油 ・・・4g
※作り方:はちみつ、粒マスタード、醤油を合わせ、鶏肉に漬け込んで焼きます。
11月2日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい 八宝菜 わかめスープ
今日は、八宝菜でした。
八宝菜に欠かせない白菜ですが、古くから中国でつくられていて、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。霜のおりる頃になると、やわらかくなり甘みも出てきておいしくなります。
白菜には、風邪をひきにくくするビタミンCやカリウムやビタミンAも多く含まれています。
11月1日(火)の給食について
【今日の献立】味噌ラーメン 牛乳 大学いも のり酢和え
今日は、みんなの大好きなのり酢和えです。
のり酢和えのほうれん草は、一年栽培されていますが、本当の旬は冬です。
寒くなった方が葉は柔らかく、味もよくなります。
ほうれん草には、ビタミンAだけでなく、鉄分も豊富に含まれ貧血予防になります。
10月31日(月)の給食について
【今日の給食】ごはん 牛乳 パンプキンハンバーグ 中華風春雨サラダ わんたんスープ
今日は「ハロウィーン」です。
かぼちゃがハロウィーンのシンボルになったのは、かぼちゃをくり抜いて「ジャック・オ・ランラン」と言うお化けの顔をした提灯をつくることからです。今日は、「ジャック・オ・ランラン」の形をした、かぼちゃ入りのハンバーグでした。わんたんスープの中にもかぼちゃの形のなるとを使いました。
10月28日(金)の給食について
【今日の献立】食パン りんごジャム 牛乳 モロフライのトマトソースがけ ブロッコリーとツナのサラダ 野菜スープ 豆乳パンナコッタ(いちご)
今日は、とちぎ国体アスリートレシピ集から「モロフライのトマトソースがけ」を取り入れて、アレンジしました。海なし県の栃木県では、昔からたんぱく源としてモロを食べる習慣があります。
「モロ」は地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありまが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。鶏肉のような食感で栃木県では煮付けやフライにして食べられています。今日は、片栗粉をまぶして揚げて、にんにくの効いたトマトソースをかけました。
10月27日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 にらともやしのナムル
今日は、コンソメで煮込んだ「洋風おでん」でした。
おでんに欠かせない「大根」を使ったことばに「大根役者」というのがあります。
大根は消化が良いので、おなかの調子が悪くなること、あたることはめったにありません。このことから、平凡であたらない、うけない役者を「大根役者」と言うようになったそうです。
10月26日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 矢板市産豚肉の生姜焼き ごぼうサラダ のっぺい汁
今日は、矢板市の八木澤牧場さんの豚肉を活用した献立です。
今日の豚肉は「和豚もち豚」といいます。もち豚は「おいしい豚」という意味です。
トウモロコシや大豆を食べて、自然に近い環境で育てられています。
豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれています。このビタミンB1には、体の疲れをとってくれる働きがあります。これから寒くなりますが、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
10月25日(火)の給食について
【今日の献立】セルフスラッピージョー 牛乳 ツナサラダ 秋味シチュー
今日は、さつまいもやきのこなど、秋の味覚たっぷりの「秋味シチュー」です。
さつまいもはゆっくりと加熱すると、いもの中にある酵素がよく働いて甘みが増します。ビタミンCが豊富で美肌にも役立ちます。さらに、食物繊維や若返りのビタミンEも多く含まれています。甘くておいしい秋の味覚の一つです。
10月24日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 手作りとんかつ 浅漬け ピリ辛みそ汁
※小学校は運動会振替休日でお休みです※
今日は、手作りとんかつでした。
給食室で、1枚1枚衣を付けて、パン粉を付けて揚げました。
衣がサクサクでおいしいとんかつでした。
10月21日(金)の給食について
【今日の献立】ツナマヨトースト 牛乳 トマトオムレツ フルーツヨーグルト和え 野菜のポトフ
今日は、給食手作りの「ツナマヨトースト」でした。
ツナ、マヨネーズ、粒とうもろこし、粉末パセリを混ぜ合わせて、食パンに塗ってオーブンで焼きました。香ばしくておいしいトーストでした。ぜひご家庭でも、作ってみてください。
10月20日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ホッケのねぎ塩焼き 栄養きんぴら 小松菜とさつまいものみそ汁
今日の給食は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」の中から給食献立に活用した、旬のさつまいもを使った「小松菜とさつまいものみそ汁」です。
小松菜は、江戸時代に東京の小松川でつくられたことから小松菜の呼ばれるようになりました。寒さに強く、冬でもよく育つので「冬菜」とも呼ばれています。ビタミンA、B2、C、カルシウム、鉄分などの栄養素が多く含まれています。
10月19日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛のカルビ焼き 小松菜のナムル トックスープ ぶどうゼリー
今日は「ともなりランチ」でした。
矢板市産とちぎ和牛と道の駅やいたの野菜を活用した献立です。
生産者の方をご紹介します。
とちぎ和牛は、八木澤 寛夫さん(土屋)
しいたけは、渡邊 正樹さん(豊田)
きくらげは、橋本 郭さん(立足)
ねぎは、田代 輝明さん(荒井)です。
おいしいお肉や、お野菜をありがとうがざいました。
10月18日(火)の給食について
【今日の献立】コッペパン 牛乳 チキンナゲット 竹輪のごまドレッシングサラダ 焼きそば
今日は「焼きそば」でした。
焼きそばに欠かせない「青のり」ですが、一般的な黒い板のりが「黒のり」、緑色ののりが「青のり、あおさ」と呼ばれています。青のりは粉状になった状態で、焼きそばの他にもお好みや焼き、たこ焼きなどにかけられています。青のりは料理の主役ではありませんが、料理に彩を添え、「磯の香り」が食欲をわかせてくれます。
10月17日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風きのこハンバーグ 小松菜の磯和え 根菜のこま汁
今日は、豆腐ハンバーグに和風きのこソースをかけました。
きのこは、舞茸、しめじ、えのきたけを使い、大根おろしと一緒に煮込み、醤油、みりん、砂糖で調味し、片栗粉でとろみをつけました。きのこだしたっぷりの和風ソースでした。
舞茸は、那須バイオファームさんの栃木県産舞茸です。舞茸には、骨や歯を丈夫にする働きのあるカルシウムの吸収を助けるビタミンDや、腸内環境を整える食物繊維が多く含まれています。
10月14日(金)の給食について
【今日の献立】ナン 牛乳 ドライカレー コールスローサラダ ヨーグルト
今日は、ナンとドライカレーです。
今日のドライカレーは、豚ひき肉、たまねぎ、にんじんの他に、みじん切りの大豆やレンズ豆を加え、カレー粉やトマトと一緒に煮込みました。
今日の県産ヨーグルトは、栃木県牛乳普及協会より無償で提供していただきました。
栃木県内の児童生徒に改めて県産乳製品の魅力を知ってもらい、家庭において乳製品をもう一品多く食べてもらうなど、県民の県産乳製品の消費拡大を図ることを目的とした事業です。
ありがとうございました。
10月13日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい もやしのナムル マーボー豆腐
今日から、2学期が始まりました。
今日の給食時間の放送では「食事のマナー」についてお話をしました。
食べる時の姿勢がよくないと、胃や腸をしめつけられて、食べ物の消化が悪くなり、体にもよくありません。背筋を伸ばしていすに座り、食器をもって食べることで、自然と姿勢がよくなります。
周りのお友達に嫌な思いをさせないのも食事のマナーの一つです。まずは、自分の食事のマナーを見直してみましょう。
10月7日(金)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 県産豚肉コロッケ バンバンジー 煮込みうどん
今日は、バンバンジーサラダでした。
バンバンジーは、漢字で「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では千切りにしたきゅうり、キャベツ、にんじん、そして鶏肉、もやしをドレッシングで和えました。
10月6日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き かんぴょうのごま酢和え 豚肉と大根の煮物
今日は鶏むね肉を、醤油、酒、生姜、にんにくで下味を漬けて焼いた「鶏肉の香味焼き」です。
鶏肉は、脂肪が少なく、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。ビタミンB2は、肌あれを防ぐなど美容にもよいといわれています。
10月5日(水)の給食について
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 ハムステーキ ジャーマンポテト 肉団子と春雨のスープ
今日は、みんなの大好きな「わかめごはん」でした。
今日の副菜は「ジャーマンポテト」でした。じゃがいもは、16世紀にインドネシアのジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔ジャガタラという地名があったため、日本に伝わった頃は「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今はそれも略されて「じゃがいも」になりました。馬鈴薯ともいいますが、これは馬につける鈴に似ていることから呼ばれるようになったそうです。
10月4日(火)の給食について
【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ハムマリネサラダ クラムチャウダー
今日は、ココア味の揚げパンでした。
給食室で、コッペパンを揚げて、ひとつひとつに丁寧にミルクココアをまぶしました。
今日は小学校1年生にとっては初めての揚げパンでしたが、みんな喜んで食べてくれました。
【揚げパンの作り方を紹介します】
①200℃の油でパンをひっくり返しながら揚げます。
パンの周りがカリッとしてきたらザルに揚げます。(目安は1分)
②お好みの粉をパンにまぶします。
この時、パンが冷めてしまうと粉がつきにくくなります。粉は多めに用意しておくとつけやすく
なります。これで、完成です。
※パンに耳で作ってもおいしく出来上がります。
※いろいろな味の揚げパンがありますのでご紹介します。
好きな味にブレンドしてまぶしてください。
【ココア味】ミルクココア、グラニュー糖(お好み)
【きな粉味】きな粉、砂糖、塩
【シナモンアップルティ味】アップルティ粉末、グラニュー糖、シナモンパウダー
【チーズカレー】粉チーズ、スキムミルク、カレーパウダー、カレー粉
10月1月(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ビビンバ丼 もやしとにらのさっぱり和え かんぴょうのスープ いちごゼリー(いちご一会国体)
毎月、とちぎ給食うめぐりとして、各地域で実施している給食を取り入れています。
今日は、下野市の給食献立です。丼料理は、早食いになりがちですが、今日は噛み応えのあるごぼうを入れた、和風ビビンバ丼です。
下野市はかんぴょうの生産量が全国一で、かんぴょうを使った中華スープも人気です。
ほててのだしが効いたスープでじっくり煮込み、あっさりとした素材の持ち味を生かしつつ、うま味をかんぴょうにしみこませるのがポイントです。
今日は、「いちご一会とちぎ国体とちおとめいちごゼリー」がつきました。
9月30日(金)の給食について
【今日の献立】スパゲティ なす入りミートソース 牛乳 カラフルカレーマリネサラダ 米粉チョコドック
今日は、道の駅やいたの野菜を活用した「ともなりランチ」です。
今日の献立に使われている「ピーマン、きゅうり、なす、ねぎ」は矢板市産です。
生産者の方をご紹介します。
ピーマン 福田 美智子さん(幸岡)
きゅうり 石塚 弘明さん(山苗代)
なす 櫻井 ます子(乙畑)
ねぎ 田城 輝明(荒井)
※生産者のみなさん、おいしいお野菜をありがとうございました。
9月29日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザのねぎソース ほうれん草のナムル 中華風卵スープ
今日は、揚げギョーザのねぎソースでした。
みなさんに人気のギョーザは、小麦粉でつくった薄い皮に、肉や野菜でつくったあんを包んだものです。焼き、蒸し、水、揚げなど、調理方法によって食感もいろいろと変わります。
ギョーザ発祥の地、中国では茹でて食べる水ギョーザが主流ですが、日本では焼きギョーザが一般的です。今日は、ギョーザを揚げて、ねぎがたっぷり入ったおいしいタレをかけました。
9月28日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 たくあん和え 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、豆乳仕立ての野菜汁です。
お味噌汁に入っている「里いも」は、日本で大昔から栽培されています。江戸時代までは、じゃがいもやさつまいもが今ほど食べられていなかったため、芋といえば里いものことをいいました。里いもの旬は、秋から冬にかけてです。里でつくることから里いもと呼ばれるようになりました。里いもは、ぬめりが特徴的です。このぬめりは免疫力を高め、病気から体を守ってくれます。
9月27日(火)の給食について
【今日の献立】食パン とちおとめいちごジャム 牛乳 ハニーマスタードチキン 小松菜のサラダ マカロニのクリーム煮
今日は、マカロニのクリーム煮でした。
小麦粉をこねてつくるイタリアの麺類のすべてを「パスタ」と言います。つまり、スパゲティはパスタの一種となります。その他パスタには、真ん中が空洞の「マカロニ」、平たい板状の「ラザニア」、切り口が斜めになっている「ペンネ」などいろいろな種類があります。
9月26日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 海藻サラダ ポークカレー シークワーサーゼリー
今日はポークカレーでした。
カレーは、明治時代にイギリス経由で日本に伝わったインド料理です。
日本は、インドの次に、カレーを多く食べる国と言われています。
子どもたちはカラーが大好きで、今日もごはんと一緒に、たくさん食べてくれました。
9月22日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ヤシオマスの照焼 のり酢和え ピリ辛肉じゃが
今日のヤシオマスは、新型コロナウィルスの影響で販売不振が続く地元農水産物のよさをみなさんに知ってもらうことを目的に、昨年に続き無償で提供していただきました。
ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品質改良されたニジマスです。魚の身の色が栃木県の花であるヤシオツツジの花に似ていることから、ヤシオマスと名前が付けられました。今日は、栃木県生まれのヤシオマスに特別なえさを与えて、さらにおいしく育てられたプレミアムヤシオマスの照焼です。
身も皮もこんがりと焼けて、おいしくいただきました。
9月21日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(鶏そぼろ・炒り卵・ごま和え)牛乳 なめことあおさのみそ汁
今日は三色丼でした。肉そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、ほうれん草のごま和えの緑の三色です。
肉や卵には、体が成長するために必要なたんぱく質、ほうれん草には、ビタミンやミネラルが多く含まれています。今日は、ごはんに盛り付けて食べました。
9月20日(火)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 白身魚のフライ・ソース コールスローサラダ ポークビーンズ
今日は、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会のために作成された、「勝利を目指すアスリートレシピ」から、ポークビーンズを給食献立に取り入れました。
ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、名前のとおり、豚肉と豆を煮込んだ料理です。
栃木県のホームページからも検索できますので、ぜひご活用ください。
9月16日(金)の給食について
【今日の献立】アーモンドトースト 牛乳 スペイン風オムレツ ビーンズサラダ コンソメスープ
今日は、赤いんげん豆、白いんげん豆、枝豆を使ったビーンズサラダでした。
その中の赤いんげん豆は、メキシコのチリコンカンという料理に使われ、別名「レッドキドニー」と言われています。キドニーは「腎臓」のことを意味し、その形に似ていることからこの名前が付いたそうです。たんぱく質やビタミン、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。
9月15日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 メンチカツ ひじきの炒め煮 根菜のごま汁
今日は、ひじきの炒め煮でした。
周囲を海に囲まれている日本では、昔から海藻をたくさん食べてきました。ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期に欠かすことのできない大切な栄養がたくさん含まれています。歯や骨を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防したりするのに効果的です。髪の毛のつやもよくしてくれます。
9月14日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 中華風春雨サラダ マーボー豆腐 フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、マーボー豆腐でした。
マーボー豆腐は中国料理の中でも、四川料理と呼ばれています。マーラー豆腐ともいわれ、「マー」は山椒で舌がピリピリする、「ラー」は唐辛子の辛さ、という意味があります。
畑の肉と呼ばれる大豆でできた豆腐をたくさん使い、豚肉やねぎ、にら、人参、しいたけなどと一緒に炒めました。給食のマーボー豆腐は辛さが控えめになっています。
9月13日(火)の給食について
【今日の献立】食パン ブルーベリージャム 牛乳 はんぺんチーズフライ ごぼうサラダ 焼きそば
今日は、みんなの大好きな焼きそばです。
焼きそばは、中国語で「炒麺(チャオメン)」と言います。中国では塩やこしょう、オイスターソースなどで味を付けます。ソースで味を付ける焼きそばは日本で考え出された料理です。
給食の焼きそばには、豚肉やイカ、人参、キャベツ、もやしなどが入っていて、肉や野菜のうまみが、焼きそばをさらにおいしくしてくれます。
9月12日(月)の給食について
【今日の献立】セルフきのこごはん 牛乳 鮎の甘露煮 さつま汁
今日は、栃木県の鮎の甘露煮でした。
新型コロナウィルスの影響で販売不振が続く地元農畜水産物のよさをみなさんに知ってもらうことを目的に、昨年に続き今年も無償で提供していただきました。
鮎というと塩焼きが一般的ですが、今日は骨まで丸ごと食べられる甘露煮でした。
第2弾は、ヤシオマスの照焼です。22日の給食に登場します。
9月9日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 うさぎ型ハンバーグ ポパイサラダ けんちんうどん 十五夜ゼリー
今年の十五夜は9月10日です。今日の給食はお月見献立でした。
十五夜の夜にススキや萩などの花を飾り、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする習慣があります。お月さまに農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとう、と、たくさんの農産農作物をつくってくれる自然に感謝する習慣です。
今日は、うさぎの形のハンバーグに、秋の味覚のきのこ、里芋などを使ったけんちんうどんに十五夜ゼリーがつきました。
9月8日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ハッシュドポーク チーズサラダ 冷凍パイナップル
今日は、ハッシュドポークでした。
ハッシュドポークは、日本生まれの西欧料理で、薄切りの豚肉と玉ねぎを炒めてから赤ワインとドミグラスソースで煮込んだ料理です。給食では、豚肉、玉ねぎの他に、にんじん、マッシュルーム、トマトが使われているので、肉と野菜のうまみと、トマトの酸味が効いています。
今日も、ごはんがすすみました。
9月7日(水)の給食について
【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・天丼のたれ)牛乳 浅漬け 小松菜となすのみそ汁
今日は、調理場手作りのいか天でした。
いかの切身に衣を付け、油で揚げてつくりました。
ごはんにいか天をのせ、天丼のたれをかけていただきました。
9月6日(火)の給食について
【今日の献立】バターロール 牛乳 オムレツ ラタトゥイユ 冬瓜のスープ
今日は、夏野菜のラタトゥイユでした。
夏野菜とは、野菜の中で特に夏に収穫されるもので、きゅうり、なす、トマト、ピーマン、オクラ、とうもろこし、にら、かぼちゃ、ズッキーニなどがあります。
カロテン、ビタミンC,ビタミンEなどを多く含み、夏バテ予防に効果が高いといわれています。
今日は、トマト、ピーマン、ズッキーニ、黄ピーマンをを使ったラタトゥイユをオムレツと一緒に食べました。また、スープには冬瓜を使いました。
9月5日(月)の給食について
【今日の献立】セルフキムたく丼 牛乳 大豆もやしのナムル わかめスープ
今日は、豚肉、キムチ、たくあん(つぼ漬け)を炒め合わせた、「キムたく丼」でした。
和え物は、大豆もやしのナムルでした。大豆もやしは、大豆を水に浸して暗いところで発芽させてつくります。太くて長くてシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。大豆もやしには、ビタミンKや葉酸が多く含まれています。ビタミンKは出血のときに血を固め、止血を助ける働きがあります。また、骨の形成や、骨粗鬆症を予防する働きもあります。
9月2日(金)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード) 牛乳 ハムマリネサラダ 野菜シチュー
今日は、セルフホットドックでした。
スライスコッペパンにウィンナーを挟み、ケチャップとマスタードをかけて食べました。
ホットドックは、「熱いソーセージ」のことで、焼き立てのソーセージを持ち運びするために、パンに挟んだことからこの名前が付いたと言われています。
9月1日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい チンジャオロース ねぎと生姜のスタミナスープ 冷ややっこ
今日は、チンジャオロースでした。
チンジャオロースは中華料理で、「チンジャオ」は中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のことを言います。「スー」には細く切った、という意味があります。
給食では、細く切ったピーマン、竹の子、人参、しいたけを豚肉と炒めて作りました。
ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられる人気の料理です。
8月31日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまの梅煮 五目きんぴら にらたま汁
今日、8月31日は、「野菜の日」です。1983年にやさに関わる人たちが「もっと野菜のよさを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで、「8」「3」「1」の語呂合わせで8月31日を「野菜の日」としました。みなさんが1日にとりたい野菜の量は約300~350gです。これは両手3杯分の量となり、1回の食事は両手1杯分の野菜が目安になります。
野菜には、私たちのからだの調子を整えてくれる働きがあります。お家でも給食でもしっかりと食べるようにしたいですね。
8月30日(火)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 野菜肉団子 コーンサラダ ナポリタン
今日は、ナポリタンでした。
ナポリタンは、スパゲティをトマトケチャップとトマトソースとたまねぎ、ベーコン、ピーマン、マッシュルームなどの具と炒めた料理です。ナポリタンという名前のため、イタリアのナポリが発祥の料理だと思われがちですが、実は日本でできた料理です。横浜が発祥といわれており、横浜を代表するホテルの料理長が考えたメニューだと伝えられています。
8月29日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ 夏野菜カレー アセロラゼリー
今日から学校が始まりました。みなさん、今日の朝はすっきりと起きることができましたか?
なかなか起きられなかった人は、早寝、早起き、朝ごはんで生活リズムを整えましょう。
今日は豚肉、なす、トマト、枝豆、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、しいたけを使った夏野菜カレーでした。給食初日でしたが、今日もよく食べました。
7月20日(水)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 春雨の肉団子のスープ はちみつレモンゼリー
明日から夏休みです。
「夏休みの生活」について、夏バテにならないように、次のことに気を付けましょう。
①1日3食の食事をきちんととりましょう
②睡眠をしっかりとりましょう。
③熱中症にならないようにこまめに水分補給をしましょう。
ふだんは水か麦茶で、牛乳も忘れずに飲みましょう!!
しっかり食べて、たくさん体を動かし、楽しい夏休みを過ごしてください。
7月19日(火)の給食について
【今日の献立】セルフフィッシュパン(パン・白身魚フライ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ミネストローネスープ
今日は、イタリアの「ミネストローネスープ」でした。
イタリアでは、「スープの王様」と言われ古くから食べられていました。
人参、セロリー、玉ねぎ、大根などの野菜に豆やマカロニの入ったトマト味のスープです。
たっぷりの野菜を使って作る日本のみそ汁のように、ミネストローネはイタリアンの人々の健康を支えているスープです。
7月15日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 トマトオムレツ 焼きそば フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、フルーツ杏仁豆腐和えでした。
「朝のくだものは金、昼のくだものは銀、夜のくだものは胴」と言われていますが、みなさんは知っていますか?朝は活動の始まりです。そこで、体の調子をよくし、元気に過ごすためにはたくさんのビタミン類を含む、くだものを朝に食べるとよいということなのです。
くだものは、活動する朝や昼に食べるようにしましょう。
7月14日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 青じそサラダ 豆腐とわかめのみそ汁
今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集から「青じそドレッシング」を活用しました。
生の青じそを刻んで、酢、ぽん酢しょうゆ、めんつゆ、砂糖、はちみつを合わせて、ドレッシングをつくりました。香りがよく、さっぱりとしたドレッシングなので、どんな野菜にも合います。
今日は、春雨、キャベツ、きゅうり、人参を和えて、青じそサラダにしました。
レシピを紹介します。
【材料(1人分】ノンオイル青じそドレッシング
酢 ・・・大さじ1
ぽん酢 ・・・大さじ1
めんつゆ ・・・小さじ1~2
白いりごま・・・小さじ1
青じそ ・・・3枚
砂糖 ・・・大さじ1/2
はちみつ ・・・小さじ1
①青じそを細かく刻む。②調味料を全て混ぜ合わせ、ごまと青じそを加えさらに混ぜ合わせる。
※砂糖とはちみつは味見をしながら加減する。
7月13日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ ポークカレー 県産ヨーグルト
今日は、ポークカレーでした。子どもたちは、今日もよく食べて、ごはんの残りはほとんどありませんでした。給食に欠かせない野菜と言えば「にんじん」です。にんじんには「カロテン」という栄養素が含まれており、体の中で「ビタミンA」に変化します。肌の健康を維持し、風邪を予防してくれるという優れた健康野菜です。また、きれいなオレンジ色で、料理を引き立てて食欲をそそります。
給食は年間197回ありますが、にんじんを使わない日は、2~3日です。すごいですね。
7月12日(火)の給食について
【今日の給食】きなこトースト 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ スパゲティきのこシチュー
今日は、きな粉トーストです。
きな粉とマーガリンと砂糖を混ぜて、食パンに塗ってオーブンで焼いたので、耳までカリカリです。
子どもたちにも人気で、今日もよく食べてくれました。
7月11日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 きびなごのカリカリフライ 竹輪とほうれん草のごまドレサラダ 益子町のビルマ汁
今日は、益子町の給食で人気のビルマ汁です。ビルマ汁とは、60年以上前から益子町「もおかや」さんで作り続けている、益子町の家庭料理です。「もおかや」さんの店主のお父さんが、太平洋戦争でビルマ(現在のミャンマー)に出征し、現地で食べたスープの味が忘れられず、帰国後に再現して地域に広めた料理です。夏野菜をたっぷり使い、カレー粉で炒めてから煮込むので、少しピリ辛です。
温かい汁と、つめたいうどんで食べるのが定番です。そうめんでもおいしいですよ。
7月8日(金)の給食について
【今日の献立】コッペパン 牛乳 鶏肉バーべーキューソースがけ コーンサラダ 白いんげんのポタージュ
今日は、白いんげんの中でも北海道産の「手亡」という種類のピューレを使ったポタージュです。
白いんげんをそのまま食べるより、なめらかで食べやすく、お腹の調子をよくする働きのある食物繊維が多く含まれています。これなら、豆が苦手な人も食べられますね。
7月7日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 星のコロッケ チーズサラダ 七夕そうめん汁 七夕ゼリー
今日の給食は、「七夕献立」です。七夕は、7月7日の夜、1年に一度だけ、天の川をわたって「ひこぼし」と「おりひめ」が出会うこのできるという「星まつり」の行事です。
今日は、星の形をしたコロッケと、星形のチーズを使ったサラダ、天の川を見立てた「そうめん汁」です。七夕ゼリーもつきました。
7月6日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 湯葉とわかめのみそ汁
今日は、栃木県特産物のかんぴょうを使った五目ごはん、ゆばを使ったみそ汁でした。
厚焼玉子も栃木県産の卵を使用しています。
子どもたちの好きな献立のひとつで、今日もよく食べました。
7月5日(火)の給食について
【今日の献立】食パン チョコクリーム 牛乳 野菜かき揚げ ゆかり和え 煮込みうどん
今日は、もやし、キャベツ、にんじん、枝豆を、ちりめんじゃこと「ゆかり」で和えた「ゆかり和え」でした。ふりかけに使うゆかりは万能で、和え物やパスタと和えてもおいしいですよ。
ちりめんじゃこは、丸ごと食べることができるので、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多くとることができます。
7月4日(月)の給食について
【今日の献立】セルフお魚丼(ごはん・お魚丼の具)牛乳 ポークしゅうまい チンゲン菜のみそ汁
今日は、さばの水煮を使ったお魚丼でした。
作り方を紹介します。
【材料(一人分】
・さば水煮 30g ・おろし生姜 1.2g
・糸こんにゃく 30g ・ごま油 0.4g
・ごぼう 10g ・みりん 0.8g
・にんじん 5g ・だしの素 0.4g
・むき枝豆 5g ・砂糖 0.8g
・白いりごま 2g ・醤油 1.4g
【つくり方】
①ごぼうはささがき、にんじんは千切り、糸こんにゃくは短くカットする。
②フライパンに、ごま油を加え熱し、にんじん、ごぼうを炒める
③②にさばの水煮、しょうが、糸こんにゃくを加え炒める
④みりん、だしの素、砂糖、醤油で味をととのえ、仕上げに、むき枝豆と白いりごまを加える。
⑤ごはんにのせて食べます。
★さばの水煮は汁ごと使います。
7月1日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつバターパン 牛乳 チキンチーズ焼き イタリアンサラダ ニョッキのクリームスープ
今日は、ニョッキを使ったクリームスープでした。
ニョッキという名前は、塊りを意味する言葉から呼ばれるようになった説と、形が木目に似ていることから、木の節目を意味するゲルマン語の「ノッカ」に由来して、「ニョッキ」と呼ばれるようになったという説があります。どちらにしても、形に合った、かわいらさいい名前ですね。
ニョッキは、小麦粉とじゃがいもを練り合わせているので、かむとモチモチとしています。
7.8月分学校給食献立予定表
6月30日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 春雨サラダ ピリ辛みそ汁
今日は、子どもたちの大好きな、鶏肉の唐揚げでした。
給食室で、鶏肉に下味を付け、片栗粉をまぶし、一つ一つ丁寧に上げました。
衣がサクサクで、味がしみておいしいから揚げでした。
子どもたちは、今日もよく食べました。
6月29日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ホイコーロー スタミナの生姜スープ
今日は、豚肉、キャベツ、ピーマン、人参を豆板醤と甘辛い味噌で炒めた「ホイコーロー」でした。
暑い日となりましたが、デザートもあり、子どもたちは今日もよく食べました。
6月28日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロナゲット ごぼうサラダ 焼きそば
今日は、モロのナゲットがつきました。
モロは栃木県で昔から食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では煮付けやフライにして食べられています。
今日は、片岡小学校の1年生が調理場見学に来てくれました。
教室で「給食ができるまで」のお話を聞いてから、調理場外側から給食を作っている様子を見学しました。大きな釜で焼きそばを炒めたり、揚げ物をあげている様子に大興奮でした。
6月27日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 焼きギョーザ ナムルサラダ マーボー豆腐
今日は、マーボー豆腐です。中国の西南部に位置する四川省がマーボー豆腐の発祥の地です。本来は、唐辛子や中国の山椒、豆板醤などの調味料で味付けするので、しびれる辛さがありますが、給食では、豆板醤と肉や刻んだ野菜を炒めて作るので辛さは控えめです。
6月24日(金)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ささみカツ カポナータ マカロニのクリーム煮
今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「カポナータ」を取り入れました。カポナータと似ている料理でラタトゥイユがあります。いずれもトマト・ピーマン・玉ねぎなどの夏野菜を多く活用しますが、一般的にメインとなる食材は、カポナータがナス、ラタトゥイユがズッキーニ、とそれぞれ異なっています。
6月23日(木)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 かむかむ海藻サラダ ポークカレー 福神漬け
今日は、みんなの大好きなポークカレーでした。
カレーは、インドの家庭でそれぞれの味で食べられていましたが、スパイスを混ぜ合わせてカレー粉を発明したのはイギリス人だそうです。明治の初めごろ、イギリス人が日本にカレー粉を伝え、その後、日本のお米に合うようにカレー粉に小麦粉でとろみをつけたり、福神漬けを添えるなどして、日本独特のカレーライスに進化したようです。
6月22日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 竹輪の磯辺揚げ 五目きんぴら えのきたけのみそ汁
今日は、竹輪の磯辺揚げでした。
片岡調理場で、竹輪に青のりを混ぜた衣を一つ一つ付けて丁寧に揚げました。
みそ汁には、エノキタケを使いました。今日もおいしくいただきました。
6月20日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのごま味噌煮 にんじんしりしり 巻き狩り汁
にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理です。細く千切りにした人参と卵を炒めて、味付けした料理です。沖縄の家庭では、手軽に作られています。「しりしり」というのは、繊切りという意味の沖縄の方言です。
6月17日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン とちおとめいちごジャム 牛乳 厚焼き玉子 ハムとにらの和え物 きつねうどん
今日の栃木県産農産物は、米粉パン、牛乳、卵、にら、うどん、油揚げです。
県産米の「あさひのゆめ」を使った米粉パン、県産卵の厚焼き玉子、ハムとにらの和え物、県産小麦うどんと県産大豆で作た油揚げたっぷりのきつねうどんです。
6月16日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい チンジャオロース かんぴょうの中華スープ
チンジャオロースに使われている「ピーマン」の語源となったのは、フランス語でトウガラシを意味する「ピマン」であると言われています。日本へは江戸時代にポルトガル人によって伝えられました。
ピーマンは苦手でも、チンジャオロースなら食べられるという人も多いようです。
今日もよく食べました。
6月15日(水)の給食について
【今日も献立】ごはん 牛乳 豚丼 ほうれん草のおかか和え なめこのみそ汁 県民の日ゼリー
今日は栃木県民の日です。
今日の栃木県産農産物は、米、牛乳、豚肉、ほうれん草、豆腐、味噌です。
給食のお米は、矢板市産の「こしひかり」、牛乳の生産量は栃木県が全国第2位です。今日は、栃木県産いちごの「とちおとめ」を使った県民の日のデザートもつきました。
6月14日(火)の給食について
【今日の献立】県産小麦コッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ ほうれん草のサラダ かぼちゃのスープ
今日の栃木県産農産物は、牛乳、小麦、卵、ほうれん草、かぼちゃです。
栃木県産小麦の「ゆめかおり」を使ったコッペパンに、県産豚肉のハンバーグ、ほうれん草はサラダに、かぼちゃはスープに使いました。栃木県のおいしいものがいっぱいの献立でした。
6月13日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 栃木飯 コーンコロッケ かき玉汁
今週は、栃木県の農産物を多く活用した献立になっています。
今日は、栃木県産の豚肉、大豆、にら、干ぴょうを使った「栃木飯」でした。
中でも「にら」は、全国1,2位の生産量をほこる栃木県を代表する野菜です。
6月10日(金)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 ハニーマスタードチキン イタリアンサラダ 野菜シチュー
今日は、鶏むね肉を粒マスタード、はちみつ、醤油に漬け込んでオーブンで焼いたハニーマスタードチキンです。
ホットドックなどに使うマスタードには、粒のあるものとないものがあります。何がちがうのでしょうか?マスタードは、からし菜の種から作られています。粒を残さずにペーストにして作ったものがマスタード、粒を残してつくったものが粒マスタードです。
6月9日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 豚汁
今日は、セルフ三色丼でした。
6月9日は、「たまごの日」です。日付は、卵という漢字が「6」と「9」に似て見えることと、夏が来る前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたい、という願いから愛知県の養鶏場さんが制定したといられています。卵には、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。
6月8日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 レモンバジルサラダ ハヤシライス フルーツカクテルゼリー
今日は、ハヤシライスでした。
名前の由来には諸説ありますが、よく耳にするのは「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」が短くなったという説があります。ハッシュド・ビーフとは牛肉の煮込み料理のことで、英語でこま切れ肉のことを「ハッシュ」と呼び、転じて肉と玉ねぎ、にんじんの煮込みもハッシュと言うようになったそうです。そのハッシュがなまって「ハヤシ」になり、また早くできあがることから「早いライス」と呼ばれ、それがなまったという説もあります。
6月7日(火)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ラビオリスープ
今日は、ラビオリスープでした。
ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパイ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、切り分けたパスタです。ゆでソースをかけたり、スープに入れたりと、いろいろな食べ方があります。今日は、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草など、野菜たっぷりのコンソメスープに入れました。
6月6日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ鶏ごぼうごはん 牛乳 いかの生姜焼き 豆腐のみそ汁
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。健康な歯を保つためには、歯みがきはもちろん、姿勢正しく、よくかんで食べることが大切です。一口20回以上かみましょう。今日は、ごぼうといかを使ったかみかみ献立でした。
6月3日(金)の給食について
【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッペパン・ミートソース)牛乳 マカロニサラダ 野菜のポトフ
今日は、コッペパンにミートソースをはさんで食べるセルフスラッピージョーでした。
「スラッピー」には、「汚れる」「だらしない」などの意味があり、「ジョー」は、一般男性を表す愛称です。つまり、スラッピージョーは、「ぼろぼろこぼしながら、だらしなく食べる男の子」という意味になります。食べる時にパンから肉がこぼれ落ちて、手や口が汚れやすいことから、このような少し変わった名前が付けられたそうです。
6月2日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮 梅かつお和え けんちん汁
今日は、鶏ささみ、きゅうり、もやし、にんじんをねり梅とかつお節で和えた「うめかつお和え」です。梅には「梅はその日の難のがれ」ということわざがあります。梅干しを食べれば、その日一日の災難から逃れることができるという言い伝えです。昔は、旅人がその土地特有の病にかからないように、また食中毒にならないように、殺菌効果のある梅干しを薬として携帯していたそうです。梅干しには、夏バテ防止、疲労回復などの効果もあります。
6月1日(水)の給食について
【今日の献立】セルフルーローハン(ごはん・ルーローハン)牛乳 にらまんじゅう キムチスープ
今日は、セルフルーローハンでした。
ルーローハンとは、豚肉を細かく刻んで甘辛く煮込み、煮汁ごとご飯の上にかけた丼です。
台湾の大衆料理で、主に醤油や砂糖、生姜などを使って豚肉を煮込みます。味付けや使う豚肉の部位は、お店や家庭によって様々です。丼といっても茶碗サイズなので、台湾ではおかずと一緒に食べるのが一般的だそうです。
6月分学校給食献立予定表
5月31日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 トマトオムレツ 花野菜とパスタのサラダ パンプキンシチュー
今日は花野菜とパスタのサラダでした。サラダという言葉は、ラテン語で塩を意味する「サール」からきたといわれています。昔は、塩味だったサラダもいろいろ変わってきました。ローマ時代には、オリーブ油も使われていたり、17世紀には魚や鶏肉の入ったものが使われるようになったそうです。今日は、ブロッコリーと貝の形のシェルマカロニを和えたサラダです。
5月30日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 佐野黒から揚げ 中華風春雨サラダ にら玉汁
今日は、いちご一会とちぎ国体アスリートレシピ集から「佐野黒から揚げ」を取り入れました。佐野黒から揚げは、佐野市のパパたちが考案した、ウスターソースで下味を漬けた黒から揚げです。
今日は、片岡調理場に、乙畑小学校の1.2年生が見学に来てくれました。野菜をゆでたり、から揚げを揚げる様子を調理場の外側から見学をしました。片栗粉の衣を付けた鶏肉が油に入る様子を見た子どもたちからは、大きな歓声が上がっていました。
※今日の佐野黒から揚げのレシピを紹介します※(栃木県のホームページでも見ることができます)
5月27日(金)の給食について
【今日の献立】食パン いちごジャム 牛乳 チキンチーズ焼き ごぼうサラダ カレーうどん
今日は、カレーうどんでした。
今日のカレーうどんは、材料を純カレー粉で炒め、煮込んで、だしと醤油で味を調え、仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけました。カレー粉が効いて、少しピリ辛でしたが、子どもたちは今日もよく食べました。
5月26日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ひじきの炒め煮 なめことあおさのみそ汁
今日はひじきの炒め煮でした。ひじきは漢字で、「鹿」の「尾」の「菜」と書きます。
見た目が、黒くて短い鹿のしっぽに似ていることからきているそうです。ひじきには、みなさんの歯や骨をつくってくれる「カルシウム」やお腹のお掃除をしてくれる「食物繊維」という栄養がたくさん含まれています。
5月25日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅醤油煮 竹輪のごまドレッシング和え 沢煮椀
今日の汁物は「沢煮椀」といいます。沢煮椀は、豚肉の脂身と千切りにした野菜(根菜類)で作った塩味の汁物のことです。沢煮椀は、仕上げに「こしょう」を加えるのが特徴です。
今日は、かつお節でだしをとり、塩、酒、しょうゆで味を調え、仕上げにこしょうを加えました。
5月24日(火)の給食について
【今日の献立】塩ラーメン 牛乳 餃子ロール のり酢和え
今日は、塩ラーメンでした。和え物は、大人気の「のり酢和え」です。
今日はとても暑い日でしたが、子どもたちはラーメンも、のり酢和えも大好きなので、よく食べてくれました。
5月23日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 塩昆布の即席漬け のっぺい汁
今日は矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「のっぺい汁」を取り入れました。のっぺい汁は、昔からある料理で、季節の野菜や肉などの具がたくさん入っているお汁です。名前の「のっぺい」は「とろみのついている」という意味です。漢字では、濃い、餅、汁と書くそうです。これは汁につけられたとろみが、餅がとけたように見えることから付けられた名前だと言われています。とろみがあるので冷めにくく、体が温まるお汁です。
5月20日(金)の給食について
【今日の献立】アーモンドトースト 牛乳 スペイン風オムレツ ビーンズサラダ コンソメスープ
今日は、給食室でつくったアーモンドトーストでした。
マーガリン、練乳、粉末アーモンドをよく混ぜ合わせ、食パンに塗り、スライスアーモンドをのせてオーブンで焼きました。
食パンのみみはカリカリで、食べるとアーモンドの香ばしさと、練乳の甘みがおいしいトーストでした。今日もよく食べました。
5月19日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ おかか和え ピリ辛みそ汁
今日は県産豚肉を使ったコロッケでした。コロッケはクロケットというフランス料理を日本人が食べやすいように、じゃがいもを使ってアレンジしたのが始まりと言われている日本生まれの料理です。
今では、かぼちゃやコーンなどいろいろな野菜を使ったものや、じゃがいもの代わりにさつまいもや里いもを使ったもの、カレー味のものなどいろいろあります。
5月18日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ チキンカレー 県産ヨーグルト
今日はチキンカレーでした。
チキンカレーに使う鶏肉は、ヨーグルトに漬けておき、それから野菜と一緒に炒めて煮込みました。そうすることで、鶏肉がやわらかくなる効果があります。