給食のページ

2020年11月の記事一覧

11月27日(金)の給食について

【今日の献立】小倉トースト(バタートースト・小倉クリーム) 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ミートボールのトマトクリーム煮

 今日は、セルフ小倉クリームトーストでした。マーガリンを塗った食パンに、小倉クリームをのせたり、付けたりして食べました。初めてのメニューでしたが、子供たちはおいしく食べていました。

 

 

11月26日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 キムチあえ 肉じゃが


 今日は納豆ごはんです。
 納豆は大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。カルシウム・タンパク質・ビタミン類などがバランスよく含まれている栄養素の宝庫で、ナットウキナーゼという血液をサラサラにする成分も含まれています。

 

 

11月25日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのアップルソース たくあん和え 道産子汁

 

今日はモロのアップルソースがけです。

片栗粉を付けて揚げたモロの上から、矢板市産のりんごを使ったソースをかけました。

りんごの皮には血管に良い働きが期待できるプロシアニジンや、腸も働きをよくする食物繊維が多く含まれいています。今日は、りんごを皮ごとすりおろして加えました。

11月25日(水)の給食について

【今日の献立】ご飯 牛乳 モロのアップルソース たくあんあえ どさんこ汁

 

 今日は「モロ」を使った料理でした。

 モロに片栗粉をまぶし、油で揚げ、上から矢板市産のりんごを使ったソースをかけました。リンゴは皮ごとすりおろして使っています。リンゴの皮には血管に良い働きが期待できるプロシアニジンが含まれ、また、腸に良い働きが期待できる食物繊維の一種のペクチンが含まれています。

 

11月24日(火)の給食について

【今日の献立】はちみつパン 牛乳 トマトオムレツ チーズサラダ 小松菜の和風パスタ

 今日は小松菜を使った和風パスタでした。

小松菜は野菜の中でもビタミン類やミネラルを多く含む「緑黄色野菜」の仲間です。

 中でもカルシウムが多いので、成長期の皆さんには積極的に食べてほしい野菜の一つです。

 味付けには昆布茶を使い、仕上げにはかつお節も加えました。

 

11月20日(金)の給食について

【今日の献立】いちごパン 牛乳 とり肉のレモンソース アスパラサラダ 白菜のクリームスープ

 今日は、とちおとめを使った「いちごパン」でした。

 生地が淡いピンク色で、甘いいちごの香りのするふわふわの「いちごパン」でした。

 

11月19日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 ポパイサラダ キーマカレー もも

 今日は豚ひき肉を使ったキーマカレーでした。キーマとは、具材を細かく刻むという意味です。

今日は、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもをいつものカレーより細かくカットし、かぼちゃ、トマトも加えました。子どもたちは、ごはんにカレーをかけて、今日もたくさん食べていました。

 

11月18日(水)の給食について

【今日の献立】セルフとちぎ和牛の牛丼(ごはん・牛丼の具) 牛乳 のり酢和え 湯葉とわかめの味噌汁

  今日は「第3弾とちぎ和牛献立」です。先日配布しました、食育だより11月号(とちぎ和牛献立)をご覧ください。 

市研究会食育だより_11月.pdf


 栃木県では、新型コロナウィルス感染症の影響を受けた農畜産物の消費拡大を図るため、関係団体と連携し「コロナに負けるな!!とちぎの地産地消元気アップ運動」を展開しています。その取組の一つとして、子供たちに県産和牛のおいしさや魅力を伝えるために、学校給食に提供してくれました。
  今日は、とちぎ和牛の「牛丼」です。牛丼の「たまねぎ」や、みそ汁の「じゃがいも、にんじん、ねぎ」は矢板市産です。

 今日は、とちぎ和牛と矢板市産のおいしい野菜をたくさん活用させていただきました。

 ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 今日も、子供たちはたくさん食べてくれました。

 

 また、食育だより11月号に「今後の学校における食育活動の推進」を目的としたアンケートがありますので、ご協力お願いします。

 上記の食育だより11月号のPDFからQRコードを読み取っていただくか、下記のリンクからもお答えいただけます。

https://forms.gle/CjnRyz7p5YbtYfHo7

 

 

 

 

 

11月17日(火)の給食について

【今日の献立】米粉パン 牛乳 かんぴょうサラダ ポークビーンズ 県産ヨーグルト

  今日の栃木県産品は、米粉パン、かんぴょう、豚肉、ヨーグルトです。

 米粉パンには、栃木県産の「あさひのゆめ」という種類の米が使われています。小麦粉だけで作ったパンとくらべると、モチモチとしています。かめばかむほど甘みがあるおいしいパンです。

11月16日(月)の給食について

【今日の献立】セルフ栃木めし(ごはん・栃木めしの具) 牛乳 厚焼き玉子 田舎汁

 今週は、栃木県の農産物を多く活用した献立になっています。

 今日は、県産の豚肉、かんぴょう、大豆、にらなどを使った「栃木めし」です。田舎汁のまいたけ、里いも、ねぎ、ごぼう、豆腐も栃木県産です。

 「栃木めし」は、餃子の具をヒントに考えられた給食メニューです。ごはんにかけて食べました。

 

11月13日(金)の給食について

【今日の献立】食パン チョコクリーム 牛乳 メンチカツ ツナひじきサラダ カレーうどん

今日はカレーうどんでした。

明治37年に東京の早稲田にあるお店で洋食屋のカレーライスに対抗して生まれたのが、うどん屋のカレーうどんの始まりと言われています。戦後に学校給食にも取り入れられ、全国に広まったそうです。今では、家庭料理の定番メニューにもなりました。給食のうどんは短い麺を使っているので、子どもたちもカレーがあちこち跳ねないように上手に食べることできました。

11月12日(木)の給食について

【今日の献立】セルフキムたく丼(ごはん・キムたくごはんの具) 牛乳 小松菜のナムル 中華風コーンスープ

 今日は、子供たちの好きなセルフキムたく丼でした。

キムたく丼は、豚肉と白菜キムチ、千切りたくあんを炒めてつくります。味がしっかりしているので、ごはんがモリモリすすみました。小松菜のナムルは、ごま油、酢、砂糖、醤油で味付けしました。とうもろこしの入ったとろみのある卵スープも合わせて、今日は中華風の献立でした。

 

給食・食事 11月11日(水)の給食について

【今日の献立】セルフ天丼(ごはん・野菜かき揚げ・天丼のたれ) 牛乳 かんぴょう入りごま和え すいとん汁

 今日は、「セルフ天丼」で、野菜かき揚げをごはんにのせ、天丼のたれをかけて食べました。

 和えものは、栃木県産のかんぴょうを使ったごま和えで、矢板高校栄養食物科のレシピ集を活用しました。

 すいとん汁には県産小麦と牛乳でつくられた「すいとん」が入っていました。

 今日は寒い日でしたが、子供たちは外で元気に遊び、給食もよく食べていました。

 

 

11月10日(火)の給食について

【今日の献立】バターロール 牛乳 ハニーマスタードチキン イタリアンサラダ 野菜シチュー

 今日はハニーマスタードチキンでした。

 脂身の少ない鶏むね肉を、はちみつ、粒マスタード、醤油で漬け込んでオーブンで焼きました。

 ハチミツの甘さと、醤油の香ばしさと、粒マスタードの酸味が合わさり、給食室からとり肉の焼けるいい香りがしていました。子どもたちは、今日もたくさん食べました。

 

 

11月9日(月)の給食について

【今日の献立】麦ごはん 牛乳 海藻サラダ ハッシュドポーク オレンジゼリー

  今日はハッシュドポークでした。「ハッシュ」は細かく切る、切り刻むなどの意味があります。薄くスライスした肉や、細かく切った野菜を煮込んだ料理です。今日は細かくカットしたトマトの酸味とうま味の効いたハッシュドポークです。

11月6日(金)の給食について

【今日の献立】コッペパン 牛乳 スペイン風オムレツ 焼きそば フルーツ杏仁豆腐和え

  寒い季節になると、牛乳の残りが多くなります。
  牛乳には成長期に必要なカルシウムが多く含まれています。
  少しずつゆっくりと飲む、口の中で温めて飲むなど、頑張って一口から飲んでほしいと思います。

11月5日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのスタミナ焼き 塩昆布の即席漬け 豚汁

今日は塩昆布を使った即席漬けでした。千切りにしたにんじんとキャベツを塩昆布とだし醤油で和えました。香りづけに白いりごまも加えました。 
 給食では、野菜を一度茹でますが、ご家庭では生野菜で簡単にできる即席漬けです。

11月4日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい 中華風春雨サラダ キムチスープ

 今日の給食は中華の献立でした。給食時間は配膳から片付けまでの時間が決まっています。ゆっくり落ち着いて食べる時間がない日もありますが、「よくかんで食べる」ことは大切ですかまずに次々に食べてしまうと、おなかがいっぱいだと感じないうちに、つい食べ過ぎてしまいます。
 よくかんで食べると食べ過ぎを防ぎ、あごをよく動かすことで唾液が多くなり消化を助けてくれます。また、脳が刺激され午後からも活発に働くようになるとも言われています。よくかんで食べましょう。

11月2日(月)の給食について

【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ・炒り卵・ごま和え) 牛乳 じゃがいもとにらの味噌汁


 今日から給食のごはんが新米になりました。
 給食のごはんは、矢板市産のコシヒカリ米です。
 今日は肉そぼろ、炒り卵、ごま和えをごはんにのせて食べるセルフ三色丼でした。今日もたくさん食べてくれました。