2021年4月の記事一覧
4月30日(金)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・カレーキャベツ・ケチャップ&マスタード)牛乳 クラムチャウダー
ドックパンは1900年のアメリカの野球場で売られたのが始まりと言われています。このパンに「ホットドック」という名前をつけたので、「ドーガン」という漫画家だそうです。細長いパンは胴の長いダックスフンドという犬に似て、そのパンの先からでているウィンナーが、犬が暑がって舌をハアハア出しっている姿に似ているので、暑い犬、「ホットドック」という名前がひらめいたそうです。
4月28日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ、炒り卵、ほうれん草のごま和え)牛乳 じゃがいもとかんぴょうの味噌汁
「かんぴょう」は栃木県を代表する特産物で、全国の生産量の98%以上をしめています。かんぴょうは、ユウガオの実を薄くひも状にむき、天日で干したものです。低カロリーでカルシウム、鉄、食物繊維が豊富です。巻き寿司、煮物、サラダ、みそ汁、デザートなどどんな料理にも使うことができます。
4月27日(火)の給食について
【今日の献立】ツイストパン 牛乳 大豆チョコクリーム 鶏肉のから揚げ 切干大根のサラダ 野菜のポトフ
今日はみんなの大好きな「鶏肉の唐揚げ」でした。世界三大美女の一人と言われる楊貴妃は、鶏の手羽先が大好物で毎日のように食べていたそうです。鶏肉は脂肪が少なく、たんぱく質、ビタミンA,ビタミンB2などが含まれています。ビタミンB2は、肌荒れを防ぐなど美容によいと言われています。
4月26日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークしゅうまい 大豆もやしのナムル マーボー豆腐
今日は、マーボー豆腐でした。マーボー豆腐は中国の代表的な料理です。この料理が生まれた所は、四川省といって、山にかこまれた寒さの厳しい地方だったので、唐辛子などを使って味付けを辛くし、体を温めるように工夫したそうです。「マー」というおばあさんが考えた料理ということで、マーボー豆腐という名前がつけられたと言われています。漢字で書くと「麻婆豆腐」です。
4月23日(金)の給食について
【今日の献立】アップルパン 牛乳 春巻 バンバンジーサラダ ちゃんぽんめん
バンバンジーサラダは、中華料理の定番メニューとして知られていますが、漢字では「棒棒鶏」と書きます。鶏を棒状にカットするから?と思うかもしれませんが、もともと中国で蒸して固くなった鶏肉を棒でたたいてやわらかくしていたからだそうです。四川料理の一つですが、給食ではピリ辛でなくごまだれ風味のドレッシングで鶏肉と野菜を和えました。
4月22日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ竹の子ごはん 牛乳 厚焼玉子 なめこ汁 いちごプリン
今日は、セルフ竹の子ごはんでした。
竹の子は、土の中の茎から生えてくる若い芽で「竹の子ども」という意味です。
漢字で竹に旬と書きます。土から芽を出して10日くらいで固くなり食べられなくなってしまいます。今日は、竹の子、とり肉、かんぴょう、人参、ごぼう、しいたけ、油揚げを煮込みました。
これから竹の子がおいしい時期です。竹の子ごはんで春のかおりを楽しみ季節を味わってください。
4月21日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 小松菜の磯和え けんちん汁
今日は「さばの味噌煮」でした。
「さばを読む」ということわざがあります。都合のいいように、数や年齢をごまかすことで、江戸時代から使われていたそうです。語源は、さばは傷みやすく、しかもたくさん獲れることから、早口で数えられ実際の数と合わないことから、いい加減に数を数えることを「さばを読む」というようになったそうです。
4月20日(火)の給食について
【今日の献立】バターロール 牛乳 チキンチーズ焼き ごまじゃこサラダ マカロニのクリーム煮
今日は矢板高校栄養食物科レシピ集の「ごまじゃこサラダ」でした。
小さな小さな「ごま」ですが、カルシウムや鉄分、リン、セレン、マグネシウムなどのミネラルの栄養素が豊富に含まれています。栄養満点なごまですが、殻は意外と固く、そのまま食べると消化・吸収があまりよくありません。ごまは、炒るか、するかして食べることで体の中での消化・吸収がよくなります。今日は、小松菜、もやし、きゅうり、ちりめんじゃこと一緒に和えました。
4月19日の給食について
【今日の献立】セルフ豚ねぎ塩丼 牛乳 春雨の中華和え 豆腐とにらのスープ
今日は、「豚ねぎ塩丼」でした。
ごま油とにんにくで豚肉を炒め、火が通ったところでもやしを加えて炒めます。
砂糖・塩・酒・鶏ガラスープ・ブラックペッパーで味を整え、仕上げにみじん切りのねぎとレモン汁を加えて出来上がりです。塩味とレモンでさっぱりとした味でが、ブラックペッパーを加えること味にアクセントが付きます。今日はごはんにのせて食べました。
4月16日(金)の給食について
【今日の献立】セルフフィッシュバーガー(パン・白身魚フライ・ソース)牛乳 グリーンサラダ 白いんげんのポタージュ
今日のグリーンサラダにはアスパラガスが使われています。
アスパラガスには、この野菜から発見された「アスパラギン酸」という成分が豊富に含まれています。この、アスパラギン酸には、体の疲れをとり、スタミナをつける働きがあります。この成分のおかげで、アスパラガスは1日に10~20cmも伸びるそうです。
4月15日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さわらの照焼 塩昆布和え 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、さわらの照焼でした。さわらは、漢字で「魚」へんに「春」と書きます。
さわらの旬の時期は漢字のごとく、春から初夏の時期といわれています。
成長するにしたがって、サゴシ、ナギ、さわらと呼び名が変わる出世魚です。
4月14日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 コールスローサラダ ポークカレー ヨーグルト
今日のコールスローサラダはキャベツをたくさん使っています。
キャベツの祖先は「ケール」という野菜です。カルシウム、カロテン、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維など多く含まれていて、栄養価の高い野菜の一つです。ケールはヨーロッパではサラダやスープで不通に食べられている野菜ですが、クセの強い独特な味のせいか、日本では飲むと苦い「青汁」の材料としてよく知られています。
4月13日(火)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 オムレツ ほうれん草のサラダ ナポリタン さくらゼリー
今日から、小学校1年生もそろって給食がスタートしました。
今日はナポリタンでした。料理の名前のつけ方には、地名をとったもの、材料名をつけたもの、料理を考えた人の名前などいろいろあります。ナポリタンは、イタリアの港町ナポリの地名からつけられた名前で、マカロニやスパゲッティなどをトマトソースで和え、チーズを加え仕上げた料理です。
4月の学校給食献立予定表
4月12日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ ごぼうサラダ 小松菜の味噌汁
今日は小学校の入学式でした。明日から1年生も給食が始まります。
今日のサラダは「ごぼうサラダ」です。ごぼうには食物繊維が多く含まれています。食物繊維はお腹の調子をよくし、ガンの原因となる悪い物質やコレステロールなどを体の外に出してくれる働きがあります。生活習慣病予防のためにも、腸のお掃除屋さんの「ごぼう」をよくかんで食べましょう。
4月9日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 野菜かき揚げ ゆかり和え 煮込みうどん
今日から給食が始まります。
学校給食は食べ物の栄養や食事のマナーを学ぶ時間です。給食の約束を守って友達や先生と楽しい時間を過ごしましょう。すききらいはだれにでもあると思いますが、今まで苦手だったものが少しでも食べられるように、一口から頑張って食べてみましょう。
給食室ではみなさんの健康を考えて、安全でおいしい給食をつくります。楽しみにしてください。