給食のページ

2019年4月の記事一覧

4月26日(金)の給食

【今日の献立】
ホットドック(コッペパン・ソーセージ・ボイルキャベツ・ケチャップ&マスタード) 牛乳 コーンチャウダー もも


明日から10連休です。元気で丈夫な体を作るためには、規則正しい生活を送り、1日の生活リズムを整えることが大切です。長いお休みの間に、生活リズムがくずれてしまわないよう、気をつけましょう。

4月25日(木)の給食

【今日の献立】
ごはん 牛乳 ハンバーグ・デミグラスソース ごまじゃこサラダ じゃがいもの味噌汁


  今日は、矢板高校栄養食物科の生徒が考案したレシピ集から、料理を取り入れました。高校生メンバーが考えたレシピが、道の駅やいたで配付されたり、広報やいたにも掲載されているとか。今日は、カルシウムがたっぷりとれる、小松菜のごまじゃこサラダです。

4月24日(水)の給食

【今日の献立】
ミニミルクパン 牛乳 焼きそば こんにゃくサラダ レモンタルト


  給食の「焼きそば」は、具を炒めて味をつけたところに、蒸した麺を加えて炒め合わせました。そうすることで、焼きそばの麺がべたべたしないで、パラっと仕上げることができます。今日もたくさん食べてくれました。

4月23日(火)の給食

【今日の献立】
ごはん 牛乳 鶏の唐揚げ 春雨サラダ キムチスープ

   今日は、乙畑小学校の6年生が、5年生のときに国語の「すいせんします」の学習で推薦したメニューを取り入れました。「唐揚げは、ささみにすると脂肪が少ないし、たんぱく質やビタミンKが取れる」「春雨サラダは、野菜が苦手な人でもおいしい」「キムチのスープは、唐揚げと春雨サラダだったら、みそ汁より合いそうだったし、食物繊維や乳酸菌がとれる」からと、推薦する理由がしっかり書かれていました。唐揚げですが、今日はささみではなく鶏のむね肉を使っています。皮をとると、ささみのように脂肪が少なく、たんぱく質をとることができるからです。デザートのレモンタルトは、明日の給食に出ますので、楽しみにしてください。

4月22日(月)給食

【今日の献立】
   ごはん 牛乳 マーボー豆腐 中華風もやしあえ フルーツのゼリー和え

   今日は、天気もよく、気温も上がり、暑い日となりました。
   とちおとめいちごゼリーとパイナップル、黄桃、みかんで和えた、デザートのフルーツのゼリー和えがとても人気でした。

4月19日(木)の給食

【今日の献立】
ハムカツサンド(コッペパン・ハムカツ・ソース) 牛乳 小松菜サラダ ラビオリスープ


ラビオリはイタリア料理のパスタ料理です。パスタの生地の間に、肉や刻んだ野菜・チーズなどをはさんで、四角に切り分けたパスタのことです。イタリアでは、そのままゆでて、チーズやトマトソースをかけて食べること多いようですが、今日は、野菜と一緒に煮込み、スープにしました。

4月18日(木)の給食

【今日の献立】
二色丼(ごはん・鶏そぼろ・ごま和え) 牛乳 ゆかりあえ けんちん汁


今日は、みんなの好きな二色丼でした。
「ゆかりあえ」はキャベツ、もやし、にんじん、枝豆、ちりめんじゃこを、よく食べるふりかけの「ゆかり」で和えました。彩りもよく、しその香りのよいあえものとなりました。「ゆかり」は野菜やパスタとあえるなど、いろいろな料理に活用できます。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

4月17日(水)の給食

【今日の献立】
コロッケサンド(コッペパン・コロッケ・ソース) 牛乳 ごぼうサラダ ミネストローネ


ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、主にトマトを使った野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、日本のお味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えているスープといわれています。

4月16日(火)の給食

【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 いわしの梅煮 千草和え 豆乳仕立ての野菜汁


  「千草」には、「いろいろな種類の・・・」という意味があります。
千草和えは、いろいろな食材を混ぜて、和えたものです。
今日は、ほうれん草、キャベツ、もやしをしょうゆ、さとう、酢で味付け、炒り卵と和えた千草和えです。

4月15日(月)の給食

【今日の献立】
ごはん 牛乳 だし巻卵 肉じゃが 豆腐の味噌汁



    今日の豆腐の味噌汁は、かつお節と昆布でだしをとりました。
おいいしさは視覚と味覚で感じることができます。今日の給食は、和風の献立で、彩りだけでなく、だしの香りと風味を感じられる献立となりました。

4月12日(金)の給食

【今日の献立】
ミニりんごパン 牛乳 スパゲティナポリタン オムレツ ブロッコリーサラダ

 
 給食のナポリタンは、スパゲティを固めにゆで、ソースを和える前に、スパゲティのゆで汁を少し加えます。そうすることで、給食時間に合わせて、ふっくらとした麺のナポリタンに仕上がります。今日もたくさん食べてくれました。

4月11日(木)の給食

【今日の献立】
ごはん 牛乳 ポークカレー ほうれん草サラダ フルーツヨーグルトあえ
 

  今日は、小学校1年生にとって初めての給食でした。
   給食当番さんが元気にあいさつをして、給食を運んでくれました。
教室では、給食当番さんが配膳してくれるまで、席について静かに待っていました。今日は、みんなの好きなポークカレーを、小学生も中学生もたくさん食べてくれました。

4月10日(水)の給食

【今日の献立】
 スラッピージョー(コッペパン ミートソース) 牛乳 マカロニサラダ 
 野菜のポトフ 
いちごゼリー


  今日のひとくちメモは、「給食当番の身支度」についてです。
   給食当番は、クラスのみんなが食べるものを扱っている、という自覚をもちましょう。髪の毛が入らないように、帽子をしっかりかぶる。つばや鼻水が入らないよう、マスクで口と鼻をしっかりおおう。爪には、ばいきんがたくさんいるので、短く切っておく。清潔な白衣を着て、手をしっかり洗い、ハンカチで拭いて消毒をする。これらのことを守って、衛生と安全に気をつけて、給食当番の仕事をしましょう。

4月9日(火)の給食

【今日の献立】 

中華丼(麦ごはん 中華丼の具) 牛乳 ポークしゅうまい わかめスープ

  今日から、新しい学年での給食が始まりました。
  今年度も片岡小学校給食共同調理場では、10人の調理員さんが、みなさんが目標をもって、元気に勉強や運動をがんばれるように、心をこめておいしい給食を作ります。
   これからの1
年間、よろしくお願いします。