給食のページ
11月22日(金)の給食
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 チキンチーズ焼き イタリアンサラダ ナポリタン
ナポリタンは茹でたスパゲッティと玉ネギ、ピーマン、ハムなどと一緒に炒め、トマトケチャップで味付けした、日本で考案された料理です。似たような名前でスパゲッティ・アッラ・ナポレターナというものがありますが、こちらはニンニクの香りを移したオリーブオイルにトマトとバジルなどを加えて煮込み、裏ごししたソースをスパゲッティに絡めたイタリア料理です。
11月21日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 サバのスタミナ焼き 五目きんぴら 生揚げのみそ汁
きんぴらは、江戸時代から食べられているそうですが、どうして「きんぴら」というのでしょうか?
それは、江戸時代にあった物語の主人公で「きんぴら」という人の名前からつけられたといわれています。また、ごぼうは歯ごたえがあり力がつく、ということから食べられていたそうです。
11月20日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 チキン南蛮 大根キムチ 肉団子のスープ
今日は「チキン南蛮」です。
チキン南蛮は、揚げた鶏肉に、南蛮酢とタルタルソースで味付けした宮崎県発祥の料理です。給食では、揚げた鶏肉に砂糖としょうゆ、酢を合わせたタレを絡めて、小袋のタルタルソースをかけて一緒に食べました。
11月19日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 中華風春雨サラダ 豚肉と大根の煮物
今日は、豚肉と大根の煮物でした。
旬の大根と、豚肉、にんじん、こんにゃく、うずらの卵を煮込んで、仕上げにみじん切りにしたねぎを加えました。大根によく味がしみて、子どもたちにも好評でした。
11月18日(月)の給食
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 けんちん汁
今日の「けんちん汁」は乙畑小学校の畑で大切に育てられ、児童のみなさんが収穫してくれた、にんじん、だいこん、ねぎ、白菜を使わせていただきました。
旬の野菜で栄養たっぷり、そして具だくさんのけんちん汁で、体も温りました。
おいしいお野菜をいただいて、ありがとうございました。
【野菜の収穫のようす】
【ねぎ】 【にんじん】
【だいこん】 【はくさい】
11月15日(金)の給食
【今日の献立】セルフハムカツバーガー 牛乳 かんぴょうサラダ ポークビーンズ
滋賀県からはるばる運ばれてきたかんぴょうは、今では日本国内のほとんどが栃木県で生産されています。かんぴょうには、カルシウム・カリウム・リン・鉄などの栄養素が多く含まれています。
今日は、サラダにしました。地元でとれたかんぴょうをおいしくいただきましょう。
11月14日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚ニラもやし炒め 春菊のツナ和え なめこのみそ汁
今日のひとくちメモは春菊についてです。春菊は冬の代表的な緑黄色野菜です。ビタミンKが豊富なのに加え、鉄、カリウム、カルシウムなどのミネラル類も含みます。
ハウス栽培によって一年中出回っていますが、本来は、10月から2月がおいしい季節です。今日のあえ物には矢板市産の春菊が使われています。ツナとキャベツと一緒にマヨネーズで和えました。
11月13日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳
今日は「栃木飯」でした。栃木飯の具の中には、豚肉や大豆・にら・かんぴょうが使われていますが、すべて栃木県産です。中でも「にら」は、全国で1、2位の生産量をほこる栃木県を代表する野菜です。にらは生命力が強くたくましい野菜と言われていて、刈っても刈ってもたくましく伸び、一つの株から1年間に5・6回、多いときは10回近くも収穫できるそうです。
11月12日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豆とひき肉のカレー ポパイサラダ 県産ヨーグルト
「ポパイサラダ」の『ポパイ』は、まんがに登場するキャラクターの名前です。ポパイは強くなりたい時や元気を出したい時に、ほうれん草を食べます。すると、もりもり力がわいてきて、困ったことを解決することができます。「ポパイのほうれん草パワー」と呼ばれていました。みなさんも、ほうれん草パワーで寒さに負けないじょうぶな体をつくりをしましょう。
11月11日(月)の給食
【今日の献立】セルフ親子丼 牛乳 にらともやしのあえ物 かんぴょうのみそ汁
今週は、栃木県と矢板市の農産物を多く活用した献立になっています。
給食のごはんは矢板市産、牛乳は栃木県産です。
今日の栃木県産は、卵・玉ねぎ・しいたけ・糸みつば・にら・もやし・かんぴょう・豆腐・ねぎ・ほうれん草・油揚げ・味噌です。
11月8日(金)の給食
【今日の献立】きなこ揚げパン 牛乳 花野菜とパスタのサラダ 秋味シチュー
パンが日本に初めて伝えられたのは、安土桃山時代、鹿児島県の種子島にポルトガル人が漂着したときと言われています。「パン」という言葉は、ポルトガル語の「パオ」からきているそうです。
今日は、きなこ揚げパンです。コッペパンを揚げて、きな粉と砂糖、少しの塩を混ぜて一つ一つ丁寧にからめました。
11月7日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ジャーマンポテト わんたんスープ
今日のひとくちメモは、「ワンタン」についてです。ワンタンは、中国の料理です。
ワンタンが汁に浮くようすが、あたかも雲に見えることから、ワンタン(白い雲の汁)といわれるようになったそうです。ワンタンスープには、今日のようにひき肉をワンタンの皮で包んだスープと、皮だけのスープがあります。
11月6日(水)の給食
【今日の献立】セルフジャンバラヤ 牛乳 ツナサラダ マセドアンスープ
今日は、「ジャンバラヤ」と「マセドアンスープ」でした。
「ジャンバラヤ」は、アメリカ風炊き込みごはんです。肉や野菜などの具が入るパエリア風のごはんです。本場アメリカでは、ちょっとピリ辛な味付けですが、学校給食では辛みをひかえています。ごはんと一緒に混ぜて食べました。「マセドアンスープ」の「マセドアン」は、フランス語でさいの目切りのことです。じゃがいもや大根、にんじんを大きさの違う四角にカットしました。切り方の違いで、料理の見た目や食感も変わります。
11月5日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅煮 切干大根の炒め煮 すいとん汁
食べ物を食べてから、おなかがいっぱいと感じるまでに約20分かかるそうです。あまり噛まずに急いで食べてしまうと、「おなかがいっぱいだ」と感じないうちに次の食べ物を食べてしまうので、ついつい食べ過ぎてしまいます。よく噛んで食べると、ちょうどよい量で満腹感を感じることができます。 目標は一口30回です。
11月1日(金)の給食
【今日の献立】味噌ラーメン(小袋ラーメン・味噌ラーメンスープ)牛乳 揚げギョーザの甘酢あんかけ のり酢和え
ほうれん草はスーパーで一年中売られていますが、本当の旬は冬で、寒くなった方が葉が柔らかく、味もよくなります。そして旬の時期の方が、ビタミンなどの栄養がたくさん含まれています。
ほうれん草には、ビタミンAの他に鉄分も豊富に含まれ、貧血予防にもなります。
今日は、みんなの大好きなのり酢和えでした。
11月分学校給食献立予定表について
10月31日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 ごまじゃこサラダ 洋風おでん
大根の白い部分の栄養素で、一番多いビタミンはビタミンCです。
ビタミンCは酸化防止を防ぐ力があり、さらに腸で鉄の吸収を助ける働きがあります。また、カゼを予防する働きもありますので、これからの季節にぜひ食べてほしい食材です。
今日はコンソメで煮込んだ洋風おでんです。
10月30日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 カツオカツ 五目きんぴら 小松菜とさつまいものみそ汁
今日は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」の中から給食献立に活用した、旬のさつまいもを使った「さつまいもと小松菜のみそ汁」です。さつまいもはゆっくり加熱すると、さつまいもの中にある酵素がよく働いて甘みが増します。ビタミンCが豊富で美肌効果もあります。さらに食物センイや若返りのビタミンEも多く含まれています。甘くておいしい秋の味覚の一つです。
10月25日(金)の給食
【今日の献立】メープルトースト 牛乳 花野菜とパスタのサラダ 野菜シチュー
マカロニとはイタリアのパスタの一種で、小麦粉をこねて筒状に押し出し、乾燥させて作ります。
一般的な円筒状の「マカロニ」に加え、ペン先を連想させる「ペンネ」、リボン状の「ファルファッレ」、糸巻きを意味する「フジッリ」、貝殻をモチーフにした「シェル」、マカロニに溝を加えた「リガトーニ」など、いろいろな種類があります。スープやサラダなどさまざまな料理に使われています。今日は、貝殻の形をしたシェルマカロニを使ったサラダです。
10月24日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロの酢豚風 中華風春雨サラダ 肉団子のスープ
今日は、モロを使った酢豚です。栃木県でサメは「モロ」と呼ばれ、煮つけやフライなどにして食べられています。冷蔵冷凍技術がなかった頃、海のない栃木県では、腐りにくいサメの肉はとても重宝されていたそうです。現在でも県内のスーパーでは切り身が売られていることがあります。一般的に販売されている「モロ」の多くはネズミザメで、尾ひれと背びれはフカヒレ、頭は健康食品のコラーゲンやコンドロイチンとして加工されています。
10月23日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 豆チーズサラダ アセロラゼリー
大豆は、「畑の肉」と言われるほど植物性のたんぱく質や、脂肪、ビタミン、カルシウムなどを含んだ栄養価が高く、消化の良い食品です。また、大豆の中に含まれている『イソフラボン』という成分が、骨粗しょう症や冷え性などに効果があると言われています。今日はカルシウムの多いチーズと組み合わせてサラダにしました。
10月22日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ビビンバ ほうれん草ともやしのナムル かんぴょうの中華スープ
毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食をとり入れています。
今日は、下野市の給食献立です。丼ぶり料理は、早食いになりがちですが、今日は噛みごたえのあるごぼうを入れた、和風ビビンバ丼です。下野市はかんぴょうの生産量が全国一です。かんぴょうを使った中華スープも人気です。ほたてのだしが効いたスープでじっくり煮込み、あっさりとした素材の持ち味を生かしつつ、うま味をしみこませるのがポイントです。
10月21日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き ひじきの炒め煮 ピリ辛具だくさん汁
ひじきの中に含まれているカルシウムや鉄分は吸収されにくいのですが、たんぱく質の豊富な大豆や肉、牛乳や乳製品といっしょに摂ると吸収率がよくなり、ひじきの栄養も無駄なく摂ることができます。今日は、ひじきの炒め煮です。たんぱく質の豊富な大豆や枝豆、そして、さつま揚げやにんじん、こんにゃく、しいたけと一緒に煮込みました。
10月18日(金)の給食
【今日の献立】ミルクパン 牛乳 かむかむ海藻サラダ ミートソ-ス
今日は、スパゲティミートソースでした。
ミートソースが最初に作られたのは、イタリアのボローニャという街です。
ひき肉、玉ねぎ、トマトを一緒に煮込んだソースで、日本ではミートソースと呼ばれていますが、本場イタリアでは「ボロネーゼ」と呼ばれています。
10月17日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き ゆかり和え 大根と油揚げの味噌汁
今日から2学期の給食が始まりました。
給食時間の放送で「食事のマナー」についてお話をしました。
食べるときの姿勢がよくないと、胃や腸がしめつけられて、食べ物の消化が悪くなり、体によくありません。また、食器を持たずに食べるとこぼす原因となり、机のまわりが汚れてしまいます。
背筋をまっすぐに伸ばしていすに座り、きちんと食器を持って食べましょう。
周りのお友達に嫌な思いをさせないのも食事マナーの1つです。
10月11日(金)の給食
【今日の献立】はつみつパン 牛乳 ガーリックチキン ほうれん草のツナ和え クラムチャウダー
「クラムチャウダー」は、あさりやはまぐりなどの二枚貝とベーコン、たまねぎなどの野菜を煮込んだアメリカのスープです。トマトピューレで煮込むマンハッタン風と、牛乳や生クリームを使って煮込むニューイングランド風がありますが、日本ではクリーム系の「ニューイングランド風」が一般的です。クラムチャウダーの「クラム」は食用にする二枚貝のこと、「チャウダー」は、具だくさんのスープを意味するそうです。
10月10日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ もやしとのりのあえ物 けんちん汁
今日は、「もやしとのりのあえ物」です。海苔(のり)は縄文時代からすでに食用にされていたと考えられています。もちろん現在のような形ではなく、岩などに自生した柔らかい海藻類をそのまま食べていました。「のり」いう言葉は「ぬらぬらしたもの」という意味から生まれたといわれています。海苔にはたんぱく質、食物繊維、ビタミン、カルシウム、EPA、タウリン、ベータカロテン、アミノ酸などが豊富に含まれており、見た目以上に栄養価の高い食品といえます。
10月9日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 野菜かき揚げ・天丼のたれ 千草和え 豆乳仕立ての野菜汁
今日のあえ物は、「千草和え」です。「千草」とは、いろいろな種類の草をまとめた言葉です。薄いあさぎ色のことを「千草色」と呼んだりもします。今日の「千草和え」は、ほうれん草、キャベツ、もやし、にんじんを使ったあえ物になります。あえ物の他にも、「千草焼き」や「千草揚げ」など、さまざまな料理がありますが、どれもいろいろな食材を取り合わせた料理となっています。
10月8日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 肉じゃが なめことあおさの味噌汁
イワシやさば、アジ、サンマなどの青魚には、生活習慣病を予防・改善するための栄養があります。
青魚に多く含まれる「DHA」は脳の働きをよくするため、学習能力が上がると言われています。
10月7日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 ルーローハン ツナとひじきのサラダ わんたんスープ
ルーローハンとは、甘辛く煮た豚肉をごはんの上にかけた丼ぶり料理です。台湾料理の一つで、「台湾のおふくろの味」ともいわれています。こってりとした味わいは日本の豚の角煮にも似ていますが、本場の味付けには中国料理に欠かせない「八角」という香辛料が使われており、日本ではあまり馴染みのない風味があります。もともと家庭料理であるため材料の決まりはなく、千切り肉やひき肉が使われることもあります。
10月4日(金)の給食
【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ マカロニのクリーム煮
今日は、ココア揚げパンでした。子どもたちは、昨日から楽しみにしていました。
揚げパンは片岡調理場でコッペパンを揚げて、ひとつひとつ丁寧にミルクココアをまぶして作っています。揚げパンには、キャラメル、きなこなど色々な味がありどれも人気メニューです。
これから毎月色々な味で登場します。
10月3日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 切干大根の炒め煮 豚汁
切干大根は、大根を細く切って、天日に干して乾燥させたものです。太陽の日差しをあびることで甘味が増します。栄養価については、特にカルシウムや鉄分・食物繊維が豊富に含まれています。
切干大根にすることで、生の大根よりも栄養価が高くなりますので、健康によい食品です。
10月2日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい のり酢和え マーボー豆腐
今日は、マーボー豆腐でした。
給食のマーボー豆腐には、豆腐、豚ひき肉、にんじん、ねぎ、しいたけ、ニラが使われています。
野菜は、みじん切りにしています。中でも、しいたけは苦手な人もいますが、細かく刻むことで、おいしく食べることができます。しいたけは、乾燥させることで長く保存ができるだけでなく、うまみと香りがよくなります。今日も、ごはんと一緒にもりもり食べてくれました。
10月1日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 チキンカレー イタリアンサラダ オレンジゼリー
今日は、チキンカレーでした。
給食では、カレー粉で炒めてから仕上げにカレールウを加えて煮込みます。カレー粉は、いろいろな種類のスパイスを合わせた香辛料です。食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激る辛さのあるトウガラシやマスタード、カレーの色のもととなるターメリックなど、他にも20種類のスパイスが入っています。日本には明治時代のはじめに伝わりました。
今では、日本は本場のインドについで、世界で2番目にカレーを食べる国になりました。
9月30日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソースがけ バンサンスー 道産子汁
今日のサラダは、「バンサンスー」です。
バンサンスーには、春雨が使われています。春雨は細くて透明な姿が、春の細かい雨が降る様子を連想させることからこの名前がついたそうです。
今日は、春雨ときゅうり、ハム、錦糸卵を和えました。彩もよく、つるっとした食感で、子供たちに人気のサラダです。
9月27日(金)の給食
【今日の献立】きなこトースト 牛乳 コールスローサラダ ポークビーンズ
今日は、コールスローサラダでした。コールスローサラダの「コールスロー」は、日本語で「細かく切ったキャベツのサラダ」という意味です。コールスローサラダに使われているキャベツには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。
9月26日(木)の給食
【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 ねぎと生姜のスタミナスープ
今日は、焼肉とナムルをごはんと一緒に食べる「セルフビビンバ」でした。今日のナムルに使われているもやしは「大豆もやし」です。大豆もやしは、大豆を水に浸して暗いところで発芽させてつくります。太くて長くてシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。大豆もやしには、ビタミンKや葉酸が多く含まれています。ビタミンKは出血のときに血を固め、止血するのを助ける働きがあります。また、骨の形成や、骨粗しょう症を予防する働きがあります。
9月25日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 アジフライ のり酢和え 豆乳仕立ての野菜汁
「のり」は、海の野菜と言われています。のりは、おにぎりやお寿司の海苔巻きなどにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物です。以前は、外国の人には「ブラックペーパー」(黒い紙)と言われ、歯に張り付く食感が受け付けられず、あまり人気がありませんでした。しかし外国のお寿司ブームで、今では多くの人に食べられるようになりました。
今日は、その「のり」をたっぷりと使った「のり酢あえ」です。
9月24日(火)の給食
【今日の献立】コッペパン 牛乳 照焼肉団子 焼きそば ゼリー和え(りんご・みかん)
今日は焼きそばでした。焼きそばの本場は中国で、中国語で「炒麺(チャオメン)」といいます。
そして、「やわらかい焼きそば」と「かたい焼きそば」があります。やわらかい焼きそばは、麺と野菜や肉などを別々に炒め、混ぜ合わせてから味をつけます。かたい焼きそばは、麺を油で揚げパリパリにしたものに野菜や肉を炒めて、でんぷんでとろみをつけたものをたっぷりとかけます。どちらも塩やしょうゆ、オイスターソースなどを使います。ソースで味をつける焼きそばは、日本で考え出された料理のようです。今日は、パンにはさみ、焼きそばパンで食べました。
9月20日(金)の給食
【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッペパン・スラッピージョー)牛乳 ツナサラダ かぼちゃのシチュー
「スラッピージョー」は、トマトケチャップなどで味付けしたひき肉をパンにはさんで食べるアメリカの料理です。食べるときに、具がこぼれ落ちたり、口元が汚れたりしやすいことから「汚れる」「だらしない」という意味の“スラッピー”、そして料理を考えた人が“ジョーさん”だったことから、この名前がついたそうです。
9月19日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 メンチカツ ひじきの炒め煮 じゃがいもとわかめの味噌汁
今日は、ひじきの炒め煮でした。周囲を海に囲まれている日本では、昔から海藻をたくさん食べてきました。ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期の皆さんにとって欠かすことができない大切な栄養がたくさん含まれています。歯や骨を丈夫に、貧血や生活習慣病を予防するのに効果的です。髪の毛のつやもよくしてくれます。
9月18日(水)の給食
【今日の献立】セルフ舞茸ごはん 牛乳 厚焼き玉子 ゆばのすまし汁
今日は、セルフ舞茸ごはんでした。舞茸の名前の由来には、重なり合って、踊りを踊っている姿にみえることから〝舞茸〟という名前になった説と、見つけた人が、あまりの嬉しさから踊りを舞いだすことから〝舞茸〟となった説の二つがあります。
舞茸は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多いので、成長期のみなさんにぴったりの食べ物です。
9月17日(火)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 お月見ハンバーグ 和風サラダ けんちんうどん
今日は十五夜です。今日の給食は、お月見献立です。
十五夜は旧暦の8月15日に、満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキや萩などの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月さまに農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとう、と、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。
9月13日(金)の給食
【今日の献立】コッペパン とちおとめいちごジャム 牛乳 ハニーマスタードチキン 小松菜のサラダ マカロニのクリーム煮
今日は小松菜サラダでした。東京都の江戸川区を流れる小松川が原産の野菜で、将軍、徳川綱吉が名付けたとされています。小松菜のカルシウム含有量は、ほうれん草の5倍もあります。カルシウムは歯や骨を丈夫にするだけでなく、ストレスを減らして気持ちを落ち着かせる効果もあります。また、きのこ類や魚など、ビタミンDが多い食材と一緒に食べることでカルシウムの吸収率がアップします。ビタミンCも多く、風邪・ウイルスや肌あれの予防にも役立ちます。果物と一緒にジュースとして飲むとビタミンCを効果的にとることができます。
9月12日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ ポークカレー 県産ヨーグルト
今日の海藻サラダにはよ~く見ると、いろんな色や形の海藻が入っています。
わかめ・茎わかめ・こんぶ・赤とさかのり・白みりん・白とさかのりです。
わかめには骨や歯を強く、丈夫にする「カルシウム」や、体を元気にし、髪の毛が抜けるのを防ぐ働きのある、「ヨード」という栄養素が多く含まれています。
9月11日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい チンジャオロース 春雨スープ
ピーマンという名前は何語だと思いますか?
ピーマンは、フランス語で「とうがらし」を表す「ピマン」からきているといわれています。
その他、スペイン語の「ピミエント」がなまったという説もあります。
今日は、ピーマンを使ったチンジャオロースでした。
9月10日(火)の給食
【今日の献立】トマトつけ汁うどん(小袋うどん・トマトつけ汁)牛乳 県産豚肉コロッケ ごぼうサラダ
毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食をとり入れています。
今日は、野木町で人気のある給食メニュー、「トマトつけ汁うどん」です。
このメニューは、町のお祭りで登場したことをきっかけに、学校給食の定番メニューになったそうです。トマトつけ汁うどんは、豚肉やトマト、なすなどの野菜を炒めて煮込んだ汁に、ゆでたうどんをつけながら食べます。
9月9日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 竹輪とほうれん草のサラダ 豚汁
今日は、竹輪とほうれん草のサラダです。竹輪の名前は、切り口が竹の輪切に似ているところから、その名前がついたと言われています。また、竹輪に穴が開いているのは、竹輪を作る時、竹の棒の外側に魚肉を錬りつけて焼き、あとからその竹を抜いたからで、昔は穴の中に塩を詰め、塩漬けにして、遠方に送っていたそうです。
9月6日(金)の給食
【今日の献立】バターパン 牛乳 豆腐ハンバーグ ジャーマンポテト とうがんのスープ
今日は、とうがんのスープでした。とうがんは、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。
夏が旬の野菜ですが、なぜ冬という文字がつくのでしょうか。皮が厚く、切らずに丸ごと保存しておくと「冬までもつ瓜」ということからこの名前が付いたそうです。
緑色の楕円形で、切ると中身は白く、水分を多く含んでいます。野菜売り場でさがしてみてください。水分をたっぷり含み、ビタミン・ミネラルも多く含んでいるので、暑い時期にぴったりの野菜です。
9月5日(木)の給食
【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん いか天 天丼のたれ)牛乳 ゆかり和え なすと玉ねぎのみそ汁
今日は、なすと玉ねぎのみそ汁でした。
なすの旬は、夏から秋にかけてです。なすは、つるんとした形が、卵に似ていることから英語では「エッグプラント」、つまり、「卵の植物」と呼ばれています。なすの紫色は、ポリフェノールの一種で、ナスニンという色素です。ブルーベリーの紫色と同じように、目の疲れをいやしたり、血管をきれいにしたりする働きがあります。ナスニンは皮の部分にあるので、皮も食べるようにしたいですね。
9月4日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 中華風春雨サラダ マーボー豆腐 カラフルゼリー和え
今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。
豆腐は英語でも「トーフ」と言います。
豆腐はヘルシーな日本食として海外でも人気で、「トーフ」として販売されています。
9月3日(火)の給食
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ハートオムレツ もやしとハムのカレーマリネ ナポリタン
今日は、矢板高等学校栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」から、カレー粉を使ったドレッシングで野菜を和えた「カレーマリネ」です。きゅうり、ハム、もやしを使い、給食用にアレンジしてとり入れました。
9月2日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 大豆もやしのナムル わかめスープ
今日は、わかめスープでした。わかめは、海草類の仲間です。
わかめには、肌やのどを丈夫にしたり、髪の毛を黒くし、抜けるのを防いだり、骨を丈夫にしたり、イライラした気持ちを落ち着かせてくれる働きもあります。食物センイもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。
8月30日(金)の給食
【今日の献立】セルフサラダうどん(うどん・めんつゆ・ツナわかめサラダ)牛乳 野菜かき揚げ レモンタルト
今日は、セルフサラダうどんでした。
うどんにサラダをのせて、めんつゆをかけて食べました。
子どもたちは、野菜かきあげものせて一緒に食べていました。
8月29日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 ひき肉と豆のカレー ハムチーズサラダ ミニ青りんごゼリー
楽しかった夏休みも終わり、今日から給食が始まりました。
今日の朝はすっきりと起きることはできましたか?すっきりと起きられた人は、夏休み中も『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけた生活ができたことでしょう。朝、ちょっとつらかったという人は早く生活のリズムを取り戻しましょう。
7月18日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 油淋鶏 大豆もやしのサラダ わかめスープ ラムネゼリー
今日は、夏休み前最後の給食でした。
夏休み中も規則正しい生活をこころがけ、以下のことに気を付けましょう。
①1日3食の食事をきちんととりましょう。
②睡眠をしっかりとりましょう。
③熱中症にならないようにこまめに水分補給をしましょう。
ふだんは水か麦茶で、牛乳も忘れずに飲みましょう。
しっかり食べて、たくさん体を動かして、早寝早起き朝ごはんで元気に過ごしましょう。
7月17日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 五目ごはん なめことあおさのみそ汁
今日は、なめことあおさのみそ汁でした。
あおさは、ヒトエグサともいわれる海藻のなかまです。海藻にはエネルギーはほとんどありませんが、骨を丈夫にする働きのある「カルシウム」や、貧血を予防する「鉄」など、成長期に欠かせない栄養素が多く含まれています。また、おなかの中をきれいにお掃除してくれる「食物繊維」も多く含まれています。
7月16日(月)の給食
【今日の献立】小袋中華麺 ジャージャー麺の具 牛乳 棒棒鶏サラダ カラフルゼリー和え
今日はジャージャー麺でした。
ジャージャー麺は、中国料理の一つです。韓国や台湾にも似たような料理があり、岩手県の盛岡では「じゃじゃ麺」という名前で食べられています。
今日の給食では、ひき肉の他に、竹の子やしいたけ、にんじんなどの野菜を使って肉みそを作り、麺と一緒に食べました。
7月12日(金)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 オムレツ チリビーンズ ジュリエンヌスープ
今日は、チリビーンズでした。ビーンズとは豆のことです。給食では、豆を使った料理がよく登場します。豆には、食物繊維が多く含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。今日のチリビーンズに使用した大豆は「畑の肉」ともよばれ、体をつくるもとになる栄養が豊富に含まれています。
7月11日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 夏野菜カレー 青じそサラダ 県産ヨーグルト
今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集から「青じそドレッシング」を紹介します。
生の青じそを刻んで、酢、ぽん酢、めんつゆ、砂糖、はちみつを混ぜ合わせてドレッシングをつくりました。香りがよく、さっぱりとしたドレッシングで、どんな野菜にも合います。
7月10日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 竹輪とほうれん草のサラダ けんちん汁
今日は、豚肉の生姜焼きでした。豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれています。ビタミンB1は、ごはんやパン、麺類などの炭水化物をエネルギーに変えてくれます。また、疲れを取り除いてくれる働きもあります。まだまだ暑い日が続くので、豚肉を食べて元気に過ごしましょう。
7月9日(火)の給食
【今日の献立】セルフフィッシュフライ(パン・白身魚フライ・ソース)牛乳 シーザーサラダ サマースープ
今日は、シーザーサラダでした。シーザーサラダの名前は、メキシコの料理人のシーザーさんが考えたことに由来すると言われています。本当は、レタスを主に使ったサラダですが、給食ではキャベツを使いました。また、シーザーサラダには、クルトンがのっていることも特徴です。野菜と一緒にサクサクとした食感を楽しみながら食べました。
7月8日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅煮 五目きんぴら かぼちゃのみそ汁
今日はかぼちゃのみそ汁でした。
かぼちゃは漢字で南の瓜と書きます。今から480年ほど前に、ポルトガル人が日本に伝えたと言われています。かぼちゃは冬に食べるというイメージを持っている人も多いと思いますが、夏が旬の野菜です。ちなみに、西の瓜と書くと「スイカ」と読みます。
7月5日(金)の給食
【今日の献立】パンプキンパン 牛乳 星型ハンバーグ 短冊サラダ 七夕汁
今日は七夕献立です。七夕は、7月7日の夜、1年に一度だけ、天の川をわたって「ひこぼし」と「おりひめ」が出会うことのできるという「星まつり」の行事です。
今日は、星の形のをしたハンバーグと、短冊サラダ、そうめんを天の川に見立てた七夕汁です。
7月4日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 野菜かき揚げ 天丼のたれ 大根サラダ ピリ辛味噌汁
今日は、野菜かき揚げ丼でした。
国産のたまねぎ・ごぼう・にんじん・春菊の入った野菜のかき揚げをごはんにのせて、天丼のたれをかけて食べました。
暑い日が続いています。のどが渇いたと感じる前から、こまめに水分をとりましょう。
また、給食の牛乳やみそ汁などからも水分補給をしましょう。
7月3日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 回鍋肉 ねぎと生姜のスタミナスープ 冷ややっこ
今日は、冷ややっこがつきました。
豆腐は「畑の肉」と言われる大豆から作られていいて、質のよいたんぱく質がたくさん含まれています。「豆腐百珍」という言葉がありますが、これは豆腐に百種類もの料理法があるからです。たとえば、田楽、白和え、すき焼き、冷ややっこ、マーボー豆腐などがあります。
7月2日(火)の給食
【今日の献立】セルフコッペパン(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 もやしとハムのカレー和え 夏野菜のミネストローネ
今日は夏野菜のミネストローネでした。
イタリアでは「スープの王様」と言われ、昔から食べられている家庭料理です。
今日は、夏野菜のトマト、ズッキーニ、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこし、にんじん、玉ねぎなどの野菜をたっぷりと使いました。
7月1月(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 チンジャオロース かんぴょうの中華スープ ゼリー和え
今日は、チンジャオロースでした。
チンジャオロースは、中華料理で「チンジャオ」は、中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のこと、「スー」は細く切った、という意味があります。給食では、千切りピーマンと竹の子、豚肉を炒めて作りました。ピーマンが苦手な人も美味しく食べられる人気の料理です。
6月28日(金)の給食
【今日の献立】セルフコロッケパン(パン・県産豚肉コロッケ・っソース)牛乳 ツナキャベツサラダ ニョッキのクリーム煮
今日は、セルフコロッケパンでした。
コロッケは、フランス語で「クロケット」と言います。フランス語の「クロケー」にはバリバリと音を立てるという意味があり、これに小さいものを表す語尾の「ト」が付いています。日本には、明治時代に料理法が紹介されましたが、一般的に広まったのは昭和初期で「クロケット」がなまって「コロッケ」と呼ばれるようになりました。
6月27日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ 梅かつお和え なすのみそ汁
今日は、鶏ささみ、きゅうり、もやし、にんじんをねり梅とかつお節で和えた「梅かつお和え」です。「梅はその日の難のがれ」ということわざがあります。梅干しを食べればその日一日の災難から逃れることができるという言い伝えです。梅干しには、夏バテ防止、疲労回復などの効果もあります。
これからの暑さに負けないように頑張りましょう。
6月26日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい 中華風春雨サラダ マーボー豆腐
今日は、人気の中華風春雨サラダでした。
春雨は、緑豆やじゃがいものでん粉を加工して作られます。透明で細長い形が、しとしと降る春の細長い雨を思わせることから漢字で春の雨と書いて「春雨」と呼ばれています。乾燥したものを水や湯でもどしてから汁物や炒め物、サラダなどに使い、つるっとした食感が魅力です。
6月25日(火)の給食
【今日の献立】バターパン 牛乳 チキンチーズ焼き イタリアンサラダ ナポリタン
今日は、ナポリタンでした。
ナポリタンは、日本で作られた日本風パスタ料理で、喫茶店やカフェなどで昔から食べられていました。ナポリタンをおいしく仕上げるポイントは、炒めた食材とケチャップを加熱し、後から茹でたスパゲティを合わせることです。給食でスパゲティを茹でる時は、食べ始める時間を考えて固めにゆでています。
6月24日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじの塩麹焼き ひじきの炒め煮 具だくさん汁
今日は、あじの塩麹焼きです。
あじは背の青い魚です。体を作るもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれていて、日本人の健康を支えています。あじは魚の中でも、とてもおいしいので「味が良い」ところから「あじ」、と言われるようになったそうです。
6月21日(金)の給食
【今日の献立】しょうゆラーメン(小袋ラーメン・しょうゆラーメンスープ)牛乳 春巻 キムチ和え
春巻は、中国料理の一つで、豚肉、竹の子、しいたけなどを炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。アメリカでは、直訳した「スプリングロール」の名で知られています。名前の由来は、包まれた「野菜」にあります。昔、立春に新芽を出す野菜を使っていたことから「春巻」と名付けられたそうです。また、中国では立春になると、小麦粉で薄い皮を作り、この皮にいろいろな野菜をのせて食べる風習がありました。似た料理は各国にあり、インドネシア・フィリピンでは「ルンピア」、ベトナムでは「チャーゾー」などと呼ばれています。
6月20日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 ガパオライス風炒め チキンサラダ 春雨スープ
ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めた具を、ごはんにのせたタイ料理です。タイでは、オイスターソースやナンプラー、ガパオというスイートバジルに似たハーブを使って味付けします。給食では、鶏ひき肉、大豆ミート、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの材料を使って、食べやすい味付けにしました。
6月19日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げ鯖のねぎソースがけ のり酢和え 巻狩り汁
今日は、那須塩原市の学校給食レシピから「巻狩り汁」を献立に取り入れました。
鎌倉幕府を開いた、源頼朝が自らの勢力を天下に知らしめるため、広大な那須野が原を中心に大規模な狩りを催しました。この狩りは「那須野巻狩り」と呼ばれ、後世に伝えられています。当時の料理を想像しながら現代風にアレンジしたのが、黒磯巻狩り鍋で、それを給食用にアレンジしたのが、今日の汁物の巻狩り汁です。
6月18日(火)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳スペイン風オムレツ カポナータ 野菜のポトフ
今日は矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「カポナータ」を取り入れました。カポナータと似ている料理でラタトゥイユがあります。どちらもトマト・ピーマン・玉ねぎなどの夏野菜を多く使用しますが、一般的にメインとなる食材は、カポナータがナス、ラタトゥイユがズッキーニ、とそれぞれ異なっています。今日は、スペイン風オムレツと一緒に食べました。
6月17日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 花野菜とパスタのサラダ ハヤシライス オレンジゼリー
今日は、ハヤシライスでした。
ハヤシライスは、明治時代のはじめに横浜のレストランで作られ、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。ハヤシライスの語源は「ハッシュドビーフ」という料理で、これは薄切りの牛肉をバターで炒め、野菜と一緒に煮込んだ料理です。これをごはんにかければ、ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになり、それば短くなって「ハヤシライス」となったそうです。
給食は、ぶた肉を使ったハヤシライスです。
6月14日(金)の給食
【今日の献立】米粉パン 牛乳 照焼チキン アスパラサラダ ほうれん草のクリームスープ
今日の栃木県産農産物は、牛乳、「あさひのゆめ」を使った米粉パン、アスパラガス、きゆうり、にんじん、ほうれん草です。米粉には、小麦粉よりたくさんの水分が含まれているため、ごはんを食べた時のように、もちもちとした食感が特徴です。
6月13(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロの揚げ煮 五目きんぴら 豆乳仕立ての野菜汁
今日の栃木県産農産物は、米粉パン、牛乳、豚肉、にんじん、ごぼう、油あげ、だいこん、ねぎ、みそです。モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では、煮つけやフライにして食べられています。今日は、モロにでん粉をつけてフライにし、醤油、みりん、ざらめ糖を煮詰めた「たれ」をからめた「モロの揚げ煮」です。
6月12日(水)の給食
【今日の献立】セルフ豚丼 牛乳 ほうれん草と春菊のツナ和え なめこと三つ葉のみそ汁
今日の栃木県産農産物は、牛乳、米、豚丼の豚肉、にんじん、たまねぎ、ごぼう。和え物の春菊、ほうれん草、キャベツ。みそ汁の豆腐、なめこ、三つ葉、ねぎ、みそです。
中でも、「三つ葉」は、矢板市産です。
6月11日(火)の給食
【今日の献立】県産小麦コッペパン 牛乳 ハンバーグトマトソースがけ ビーンズサラダ コンソメスープ
今日の栃木県産農産物は、牛乳、県産小麦「ゆめかおり」のパン、とちおとめいちごジャム、県産豚肉を使ったハンバーグ。ビーンズサラダのキャベツ、きゅうり。コンソメスープの、にんじん、ほうれん草です。
6月10日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 栃木飯 厚焼き玉子 湯葉とわかめのみそ汁
今週は、栃木県産の農産物を多く活用した献立です。
給食のお米は、矢板市産の「こしひかり」を使っています。
牛乳も栃木県産で、生産量は北海道に続いて全国2位です。
今日は、「栃木飯」で、餃子の具をイメージしてつくられた料理です。
栃木飯の具の中には、豚肉や大豆・にら・かんぴょうが使われていますが、すべてが栃木県産です。
6月7日(金)の給食
【今日の献立】じゃこチーズトースト 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ミネストローネスープ
今日は、じゃこチーズトーストでした。
ちりめんじゃこと玉ねぎ、マヨネーズを混ぜ、食パンに塗ってチーズをかけてオーブンでやきました。頭からしっぽまで丸ごと食べられる「ちりめんじゃこ」と「チーズ」には、丈夫な骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれています。
6月6日(木)の給食
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 いわしのカリカリフライ にら玉汁
今日のかみかみ食材は「いわし」です。いわしには、丈夫な骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。また、今日のフライは「まいわし」という小型のいわしなので、骨も丸ごと食べることができます。
6月5日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ 県産ヨーグルト
今日のかみかみ食材は「切干大根」です。
切干大根は、大根を細く切って、太陽の光にあてて乾燥させて作ります。乾燥してるので、水で戻してから料理に使います。切干大根には、うま味と風味と栄養がギュッとつまっています。
煮物にしてもおいしいですが、サラダや酢の物にすると歯ごたえがあっておいしいでよ。
6月4日(火)の給食
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 いかのキャロット焼き ごぼうのサラダ 白いんげんのポタージュ 歯と口の健康週間ゼリー
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
健康な歯を保つためには、歯みがきはもちろん、姿勢を正しく、よくかんで食べることが大切です。一口20回以上かみましょう。また、丈夫な骨や歯をつくるもとになるカルシウムの豊富な食材を食べることも大切です。今日は、かみかみ食材の「いか」と「ごぼう」を使った献立になっています。
6月3日(月)の給食
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のおひたし)牛乳 じゃがいもとわかめのみそ汁
今日は、セルフ三色丼でした。
三色丼は、ごはんと一緒に食べることで、「肉そぼろ」や「炒り卵」、「ほうれん草のお浸し」の味がそれぞれ楽しめ、黄色や緑などの色を目で楽しめるのも魅力です。
子どもたちはそれぞれに、三色彩りよく盛り付けて食べました。
6月分学校給食献立予定表
5月31日(金)の給食
【今日の献立】食パン とちおとめいちごジャム チーズはんぺんフライ 小松菜とじゃこのサラダ カレーうどん
今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から、「小松菜とじゃこのサラダ」を取り入れました。ちりめんじゃこには、強い骨をつくるために欠かせないカルシウムが多く含まれています。カルシウムを体の取り入れるためには食事と運動が大切です。運動して骨に刺激を与えることで骨にカルシウムが吸着されて、強く丈夫な骨をつくることができます。
5月30日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ジャーマンポテト 水ギョーザスープ
今日は、ジャーマンポテトでした。
じゃがいもは、ビタミンCを豊富に含んでいます。じゃがいものビタミンは、でんぷんで守られているので、加熱しても壊れにくいのが特徴です。今日は、ベーコン、玉ねぎを炒め、塩とこしょうで味付けし、ゆでたじゃがいもを加え、炒め合わせました。
レシピを紹介します。
<ジャーマンポテト> 一人分(g)
じゃがいも 60g(一口大)
ベーコン 10g
たまねぎ 15g(スライス)
粉末パセリ 少々
サラダ油 0.2g
塩 0.3g
こしょう 0.01g
※仕上げにチーズを加えてもおいしいです
5月29日(水)の給食
【今日の献立】セルフキムたく丼(ごはん・キムタク炒め)牛乳 大豆もやしのナムル わかめのスープ
今日は、キムたく丼でした。
キムたく丼は、長野県の学校給食で考えられたメニューです。長野県は漬物が有名ですが、子どもたちに美味しく漬物を食べてもらおうと考えられたメニューです。メディアにも紹介され、今では全国で人気のメニューになりました。
5月28日(火)の給食
【今日の献立】コッペパン 牛乳 トマトオムレツ 焼きそば カラフルゼリー和え
今日は、三色のゼリーで和えた、カラフルゼリー和えでした。
オレンジは「みかん」、緑は「シャインマスカット」、黄色は「レモン」味です。
ゼリーはゼラチン、寒天、ペクチンなどの凝固する性質を利用して材料を固めた冷たいお菓子です。
英語ではゼリーと言いますが、フランス語ではジュレ、と言います。
5月27日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いか天・天丼のたれ 中華風春雨サラダ 巻狩り汁
今日は、セルフいか天丼でした。いか天は給食室手作りで、いかに衣を付けて揚げました。
ごはんの上にのせて、天丼のたれをかけて食べます。
みそ汁は、学校給食レシピ集から那須塩原市の「巻狩り汁」を取り入れました。
★今日は、乙畑小学校の1・2年生が給食室を見学に来てくれました。
5月24日(金)の給食
【今日の献立】ピザドック 牛乳 花野菜とパスタのサラダ クラムチャウダー
今日は、クラムチャウダーでした。
クラムチャウダーの「クラム」とは、あさりなどの「二枚貝」のことで、「チャウダー」はクリームスープのことです。クラムチャウダーに使われている「あさり」には、鉄分が多く含まれています。鉄分が不足すると、貧血になることがあります。
5月23日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のにらソースがけ 大根のキムチ和え 小松菜のみそ汁
今日は、栃木県の学校給食レシピ集から足利市の人気メニューから「鶏肉のにらソースがけ」を取り入れました。色鮮やかな「にらソース」は豚肉のソテーやハンバーグにも合う万能ソースです。
今日は、片岡小学校の1年生が給食室を見学に来てくれました。
5月22日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 ゆかり和え 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、仕上げに豆乳を加えた、豆乳仕立ての野菜汁でした。
今日のお味噌汁に使われている、油揚げ、味噌、豆乳の原料は大豆です。
大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質が豊富です。また大豆の成分「イソフラボン」には、骨がスカスカになり、折れやすくなる「骨粗鬆症」という病気を予防したり、抗がん作用もあるといわれています。
5月21日(火)の給食
【今日の献立】セルフフィッシュサンド(パン・白身魚ホキフライ・ソース)牛乳 アスパラサラダ ミネストローネスープ
今日は、ミネストローネスープでした。
ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」という意味があります。主にトマトを使いますが、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピのない田舎の家庭料理です。どんな材料とも相性がよく、その時に家庭にある野菜を何でも入れて煮込んで作ることができます。イタリア人にとってもミネストローネは、日本人にとっての「みそ汁」のようなものだそうです。
5月20日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ ポークカレー レモンゼリー
今日は、海藻サラダでした。
海藻サラダには、わかめ以外にも、茎わかめ、昆布、赤とさかのり、白みりん、白とさかのりなど、色々な海藻が使われています。わかめには骨や歯を強く、じょうぶにするカルシウムや、体を元気にしたり、髪の毛がぬけるのを防いでくれるヨードという栄養素がいっぱい含まれています。
5月17日(金)の給食
【今日の献立】ココアパン 牛乳 ガーリックチキン ハムマリネサラダ ミートソース
今日は、みんな大好きなミートソースでした。
ミートソースは、豚ひき肉、にんじん、セロリを炒め、トマト缶詰や調味料を加えてよく煮込みました。ミートソースが生まれたイタリアでは「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。
これは、この料理がうまれた「ボローニャ地方」から付けられたそうです。