給食のページ
11月17日(金)の給食
【今日の献立】米粉パン 牛乳 和風ハンバーグ 切干ときゅうりのサラダ 白菜のシチュー
今日の白菜シチューには、乙畑小学校で収穫された白菜がたっぷりと使われています。
白菜は、霜の降りる頃になると、甘くやわらかくなります。白菜には、風邪をひきにくくするビタミンCやカリウム、ビタミンAが多く含まれています。
11月16日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ・ソース キャベツのおかか和え いも煮汁
今日は、いも煮汁でした。
いも煮は、山形県で昔から食べられている郷土料理です。里いもや肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込んだ、たくさんの具材が入った汁物です。山形県では、9月に最上川の河川敷で、とても大きな鍋で何百人分もの「いも煮」を作って食べる「いも煮会」が有名です。いつもの汁ものより少し甘めの味付けですが、栃木県の「ごぼう」や「まいたけ」のうま味がたくさんでていました。
11月15日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのカレー風焼き 五目きんぴら ゆばのかきたま汁
今日は、さばのカレー風焼きでした。
さばを塩、醤油、カレー粉、バターで下味を漬込み、オーブンで焼きました。
ごはんがすすむ、しっかりした味のさばのカレー焼きでした。
11月14日(火)の給食
【今日の献立】県産小麦コッペパン とちおとめいちごジャム 牛乳 ポークビーンズ かんぴょうサラダ 県産ヨーグルト
今日の栃木県産農産物は、県産小麦のコッペパン、ジャム、牛乳、とちおとめいちごジャム、ぶた肉、にんじん、アスパラガス、かんぴょう、ヨーグルトです。
今日、14日から22日まで、乙畑小学校の畑で収穫された野菜が給食に登場します。
にんじん、ねぎ、だいこん、白菜を使います。
乙畑の地域の人が大切に育ててくれた野菜を、児童のみなさんが収穫してくれました。
感謝して味わって食べましょう。
《乙畑小学校の野菜使用予定》
14日(火)にんじん
15日(水)にんじん ねぎ
16日(水)にんじん ねぎ はくさい
17日(金)にんじん はくさい だいこん
21日(火)だいこん
22日(水)だいこん
《乙畑小学校での収穫の様子》おいしいお野菜をありがとうございます!!
11月13日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚にらもやし炒め のり酢和え 根菜のみそ汁
今週は、栃木県と矢板市の農産物を多く活用した献立になっています。
給食の米は矢板市産、牛乳は栃木県産です。
今日の栃木県産は、豚肉、にら、もやし、ほうれん草、さといも、大根、ごぼう、油揚げ、ねぎ、味噌です。
11月10日(金)の給食
【今日の献立】ピザドック 牛乳 花野菜とパスタのサラダ 野菜シチュー
今日は、手作りの「ピザドック」でした。
給食室で、ボロニアハム、玉ねぎ、ピーマンをピザソースと和えて、コッペパンにはさみ、チーズをかけてオーブンで焼きました。
11月9日(木)の給食
【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・天丼のたれ)牛乳 塩昆布和え すいとん汁
今日は、ごはんにいか天をのせ、天丼のたれをかけて食べる「セルフいか天丼」でした。
食べ物を食べてから、おなかいっぱいと感じるまでに約20分かかるそうです。あまり噛まずに急いで食べてしまうと、「おなかがいっぱいだ」と感じないうちに次の食べ物を食べてしまうので、ついつい食べすぎてしまいます。よく噛んで食べると、ちょうどよい量で満腹感を感じることができます。
目標は一口30回です!!
11月8日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 回鍋肉 バンサンスー 豆腐とチンゲン菜のスープ
今日は、豆腐とチンゲン菜のスープでした。
チンゲン菜は、日本で一番多く使われている中国野菜です。茎も柔らかく、味にくせがないので、幅広く料理に利用できます。歯の緑色が濃く、大きい一株で、ビタミンAとCは、1日の必要量の半分以上をとることができます。カルシウムや鉄分も豊富に含まれていて栄養価の高い野菜です。
11月7日(火)の給食
【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ハムマリネサラダ かぼちゃのシチュー
今日は、かぼちゃのシチューでした。
かぼちゃは、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。別名「若返りのビタミン」とも呼ばれるビタミンEや皮膚や粘膜・眼を保護するβーカロテンなどが含まれています。
特に、かぼちゃの皮に、βーカロテンが豊富に含まれているので、皮ごと調理するのがすすめです。
11月6日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 竹輪とほうれん草のサラダ 豆腐とわかめのみそ汁
今日は、竹輪とほうれん草のサラダでした。
ほうれん草は一年中栽培されていますが、旬は冬です。
寒くなった方が葉が柔らかく、味もよくなります。
そして、旬の時期の方が、ビタミンなどの栄養がたくさん含まれています。
ほうれん草には、ビタミンAの他に鉄分も豊富に含まれ、貧血予防になります。
そして、
11月2日(木)の給食
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 海藻サラダ ハッシュドポーク りんごゼリー
今日は、海藻サラダでした。
わかめには皮膚やのどを丈夫にしたり、強い骨をつくり、イライラした気持ちを落ち着かせる働きがあります。また、食物繊維もたくさん含まれているので、お腹の中の掃除をしてくれます。
11月1日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼玉子 千草和え 肉豆腐
今日は、千草和えです。
千草和えの「千草」にはいろいろな材料をたくさん取り入れた、という意味があります。
今日は、ほうれん草、キャベツ、もやしを使い、砂糖、醤油、酢で和えました。
11月分学校給食献立予定表について
10月31日(火)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ミートソース 県産ヨーグルト
今日は、ミートソースでした。
ミートソースが最初に作られたのは、イタリアのボローニャという街です。
ひき肉、玉ねぎ、トマトを一緒に煮込んだソースです。日本ではミートソースと呼ばれていますが、本場イタリアでは「ボロネーゼ」と呼ばれています。
10月30日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのケチャップ和え ゆかり和え のっぺい汁
今日は、のっぺい汁でした。
のっぺい汁は、冬の寒い時にでも汁が冷めないように、仕上げに片栗粉でとろみを付けます。
具沢山で、野菜のうまみも出て栄養満点です。これからの季節にぴったりの汁物です。
※片岡小学校は、今日は給食がありません。
10月27日(金)の給食
【今日の献立】コッペパン いちごジャム 牛乳 チキンチーズ焼き ごぼうサラダ カレーうどん
今日は、カレーうどんでした。
日本で初めてカレーうどんを提供したのは、東京の早稲田にあるお店だと言われています。
明治37年、当時は高級料理だったカレーライスがだんだんと安い値段で提供されるようになり、洋食屋のカレーライスに対抗して生まれたのが、「うどん屋のカレーうどん」と言うわけです。戦後になると学校給食にもカレーうどんが取り入れられ、全国に広まったそうです。
10月26日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 もやしとにらのキムチ和え 洋風おでん
今日は、洋風おでんでした。
大根、にんじん、竹輪、さつま揚げ、こんにゃく、うずらの卵、ウィンナーをコンソメスープで、コトコトと時間をかけて煮込みました。大根は下茹で、こんにゃくはアク抜き、竹輪とさつま揚げは油抜きをし、うずらの卵は一度ボイルしてから煮込みます。そうすることで、具材に味がしみやすく煮くずれしなで仕上げることができます。
10月25日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き 茎わかめサラダ すいとん汁
今日は、鶏肉の香味焼きでした。
鶏肉を醤油、酒、おろし生姜、にんにくで漬け込んで焼きました。
とり肉は脂肪が少なく、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB2などが多く含まれています。
ビタミンB2には肌荒れを防いでくれる働きがあります。
10月24日(火)の給食
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ミネストローネスープ
今日は、ミネストローネスープでした。ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。
イタリア語で「具だくさん」という意味があります。主にトマトを使いますが、イタリアでは使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理です。どんな材料とも相性がよく、その時に家庭にある野菜をなんでも入れて煮込んでつくることが出来ます。イタリア人にとってのミネストローネは、日本人にとっての「みそ汁」のようなものだそうです。
10月20日(金)の給食
【今日の献立】みそラーメン(小袋ラーメン・みそラーメンスープ)牛乳 ギョーザロール のり酢和え
今日は「みそラーメン」です。
給食のみそラーメンは、仕上げに牛乳とバターを加えて、まろやかな味に仕上げています。
ラーメンは、みんな大好きで今日もよく食べました。
10月19日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 さば味噌煮 肉じゃが ゆばとわかめのみそ汁
今日は、「さばの味噌煮」でした。
アジやさば、いわし、さんまなどの青魚には、生活習慣病を予防・改善するための栄養があります。
DHAには、脳の働きをよくする働きがあるため学習能力が上がると言われています。
10月18日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 春菊とほうれん草のツナ和え けんちん汁
今日は、豚肉の生姜焼きでした。
生姜には血行をよくする作用、発汗により熱を下げる作用、咳を鎮める作用があり、昔から人々の役にたってきました。すぐれた殺菌作用もあり、食中毒予防や胃液の分泌を活発にして、食欲を促す作用もあります。
10月17日(火)の給食
【今日の献立】セルフフルーツクリームサンド(コッペパン・フルーツクリーム)牛乳 チキンサラダ 焼きそば
今日は、コッペパンにフルーツクリームをはさんで食べました。
フルーツクリームには、みかん、黄桃、パイナップルが入っています。
パイナップルは、見た目が松ぼっくりに似ていることから名前が付けらた果物です。
「パイン」は「松」、「アップル」は「りんご」のことです。
10月16日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 まぐろカツ・ソース ひじきの炒め煮 道産子汁
今日のフライは「マグロカツ」です。
国産の「ビンナガマグロ」を醤油とみりんで下味を付け、衣を付けて揚げた、ふっくらとした食感のフライです。鉄とカルシウムも含まれています。
10月13日(金)の給食
【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッペパン・ミートソース)牛乳 ツナサラダ 秋味シチュー
今日は、片岡地区の齋藤純一さんの畑で育った「さつまいも」を、20キロも使った「秋味シチュー」です。片岡小の児童のみなさんが、給食に使う分もと、芋ほりの時にたくさん掘ってくれました。ありがとうございます。
さつまいもは、ゆっくり加熱すると、いもの中にある酵素がよく働いて甘みが増します。
ビタミンCが豊富で美肌効果もあります。さらに食物繊維や若返りのビタミンEも多く含まれています。甘くておいしい秋の味覚の一つです。
10月12日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ チキンカレー カラフルゼリー和え
今日から2学期が始まりました。
今日はチキンカレーです。鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもに、カットトマトも使いました。
トマトの酸味とうま味が効いたおいしいチキンカレーで、子どもたちは今日もよく食べました。
10月3日(火)の給食について
【今日の献立】キャラメル揚げパン 牛乳 イタリアンサラダ クラムチャウダー
今日は、みなさんの大好きな「揚げパン」です。
片岡調理場でコッぺパンを揚げて、ひとつひとつに丁寧にキャラメルパウダーをまぶして作っています。揚げパンには、ココア、きなこなど色々な味があり、どれも人気メニューです。
10月2日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい ほうれん草のナムル マーボー豆腐
今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。
ごはんと一緒においしそうに食べていました。
お残しは、ほとんどなく、今日もよく食べました。
10月分学校給食献立予定表・給食だより
9月29日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 ハンバーグトマトソース 和風サラダ けんちんうどん 十五夜ゼリー
今日は十五夜です。今日の給食は、お月見献立です。
十五夜は旧暦の8月15日に満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキや萩などの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月様に農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとう、と、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。
9月28日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザのねぎソースがけ ひじきのツナのナムル 中華風玉子スープ
今日は、ひじきのツナのナムルでした。
周囲を海に囲まれている日本では、昔から海藻をたくさん食べてきました。
ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期の皆さんにとって欠かすことができない大切な栄養がたくさん含まれています。骨や歯を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防したりするのに効果的です。
9月27日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ポークカレー 県産ヨーグルト
今日は、みんなの大好きな、「ブロッコリーとツナのサラダ」でした。
ブロッコリーには、美容や風邪予防に効果のあるビタミンCや、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれています。また、ビタミンKや葉酸も多く含まれています。ビタミンKには出血時の血液を固める働きや、骨からカルシウムが溶けだすのを防ぐ働きがあります。
9月26日(火)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ハニーマスタードチキン ハムマリエンサラダ ニョッキのクリームスープ
今日は、ニョッキのクリームスープです。ニョッキという名前の由来は、塊りを意味する言葉から呼ばれるようになった説と、ニョッキの独特の形が木目に似ていることから、ゲルマン語で木の節目を意味する「ノッカ」に由来して、「ニョッキ」と呼ばれるようになった説があります。
ニョッキは、小麦粉とじゃがいもを練り合わせているので、かむとモチモチとしています。
9月25日(月)の給食について
【今日の献立】セルフおさかな丼 牛乳 厚焼玉子 なすのみそ汁
今日は、ツナを使ったおさかな丼です。
ツナを使い、ごま油と生姜で、にんじん、ごぼう、糸こんにゃく、枝豆を加えて炒めて味付けしました。苦手なお魚を食べやすく工夫し、ごはんと一緒に食べる、セルフさかな丼です。
9月22日(金)の給食について
【今日の献立】コッペパン 牛乳 トマトオムレツ 焼きそば レモンゼリー和え
今日は、みんなの大好きな焼きそばでした。
焼きそばの本場は中国で、「炒麺(チャオメン)」といいます。
中国の炒麺は、塩や醤油、オイスターソースなどで味付けをしますが、ソース味の焼きそばは、日本で考え出された料理です。
9月21日(木)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ丼(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 ねぎと生姜のスタミナスープ
今日のビビンバ丼のナムルには、「大豆もやし」が使われています。
大豆もやしは、大豆を水に浸して、暗いところで発芽させてつくります。太くて長くてシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。大豆もやしには、ビタミンKや葉酸が多く含まれています。ビタミンKは、出血の時に血を固め、止血するのを助ける働きがあります。また、骨の形成や、骨粗鬆症を予防する働きもあります。
9月20日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 きびなごのカリカリフライ わかめのみそ汁
今日は五目ごはんでした。
かんぴょうは、ユウガオの果肉を細長くむいて干したもので、カルシウム、カリウム、リン、鉄、食物繊維などを多く含むヘルシーな食材です。栃木県はかんぴょうの生産量が全国第1位で、全国の9割を生産しています。6月下旬からユウガオの実の収穫が始まり、夏の暑い中、2~3日かけて干し上げ、8月頃まで生産されます。乾燥されているので、1年中いつでも使うことができます。
9月19日(火)の給食について
【今日の献立】食パン チルドチョコ 牛乳 照焼肉団子 じゃことチーズのサラダ ミネストローネスープ
今日の「じゃことチーズのサラダ」には、ちりめんじゃこが使われています。
ちりめんじゃこには、表面の細かな「しわ」をつけた絹織物の「縮緬」と、小さな魚を表す「雑魚」という漢字が当てられます。小さな魚を干した姿が、ちりめんを広げたように見えることから「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになりました。カタクチイワシやマイワシの卵からかえったばからいの小さな魚を食塩水で煮つめて乾燥させて作ります。丸ごと食べるので、カルシウムを多くとることができます。
9月15日(金)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(パン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 花野菜とパスタにサラダ かぼちゃのシチュー
今日は、セルフホットドックでした。
スライスしたコッペパンに、ソーセージをはさんで、お好みでトマトケチャップとマスタードをかけて食べます。1年生も上手に食べられるようになりました。
9月14日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 回鍋肉 肉団子と春雨のスープ 青りんごゼリー
今日は、「回鍋肉(ホイコーロー)」でした。
回鍋肉は、中国料理の四川料理の一つで、豚バラ肉を茹でて冷ましてから、キャベツや長ネギなどの野菜と炒め合わせ、豆板醤や甜麺醤、トウチ、醤油、酒などで味付けしたものをいいます。
回鍋とは、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することをいいます。
給食では、豚肉、キャベツ、ピーマン、人参を豆板醤と甘辛い味噌で炒めました。
9月13日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまのかぼす煮 救給ゴロゴロ野菜の煮物(非常食)豚汁
【救給ゴロゴロ野菜の煮物】 【袋からあけた煮物】
9月は防災月間です。今日は、災害時学校給食用非常食の「救給ゴロゴロ野菜の煮物」を活用した「防災献立」でした。非常事態に備え、長期に保存できるレトルト食品で、常温でそのまま食べることもできます。今日は、給食室で温めたて、個包装のプラスチックスプーンを使って袋から食べる体験をしました。この非常食は、みんなが食べられるように食物アレルギーにも対応した煮物です。
災害時に不足する栄養素のたんぱく質やビタミンをしっかりとることができます。
9月12日(火)の給食について
【今日の献立】セルフトマトつけ汁うどん(うどん・トマトつけ汁)牛乳 県産豚肉コロッケ ごぼうサラダ
今日は、栃木県野木町で人気のある給食メニューから「トマトつけ汁うどん」をとり入れました。
このメニューは、町のお祭りで登場したことをきっかけに、学校給食の定番メニューになったそうです。豚肉やトマト、なすなどの野菜を炒めて煮込んだ汁に、ゆでたうどんをつけながら食べます。
9月11日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のおひたし)牛乳 なめことあおさのみそ汁
今日は三色丼でした。
肉や卵には、体をつくるたんぱく質が多く含まれているので、成長期のみなさんにとって大切な働きをしてくれます。ほうれん草は、ビタミンやミネラルが豊富です。特に鉄分が多く含まれているので貧血予防になります。彩りよく、栄養たっぷりの三色丼は、みんなに人気のメニューです。
9月8日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 チキンチーズ焼き 海藻サラダ ブラウンシチュー
今日は、海藻サラダでした。
海藻サラダには、よく見るといろいろな色や形の海藻が入っています。
わかめ、くきわかめ、こんぶ、赤とさかのり、白みりん、白とさかのりです。
わかめには、骨や歯を強く丈夫にする働きのあるカルシウムや、体を元気にし、髪の毛がぬけるのを防ぐ働きのあるヨードという栄養が多く含まれています。
9月7日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 中華風春雨サラダ マーボー豆腐 カクテルゼリー和え
今日は、中華風春雨サラダでした。
「春雨」は、「春に降る雨に似ている」ことから、この名前がついたと言われています。
春雨の細くて透明な姿が、春の細かい雨が降る様子を連想させるようです。
9月6日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 メンチカツ・ソース のり酢和え ゆばとわかめのみそ汁
今日は、みんなの大好きな「のり酢和え」です。
「のり」は海の野菜と言われています。「のり」は、おにぎりやお寿司の海苔巻きなどにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物です。以前は、外国の人には「ブラックペーパ」(黒い紙)と言われ、歯に張り付く食感が受け付けられず、あまり人気がありませんでした。しかし外国のお寿司ブームで、今では多くの人に好まれ、食べられるようになりました。
9月5日(火)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 カラフルカレーマリネサラダ ナポリタン オレンジゼリー
今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」から「カラフルカレーマリネサラダ」を活用した献立でした。給食用にアレンジし、パプリカ、玉ねぎ、にんじんに、きゅうりやハムを加え、カレー粉を使ったドレッシングで和えました。
9月分学校給食献立予定表
9月4日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚キムチ炒め わんたんスープ 冷ややっこ
今日は冷ややっこがつきました。
豆腐は英語でも「トーフ」と言われていて、ヘルシーな日本食として、海外でも人気で「トーフ」として販売されています。
9月1日(金)の給食について
【今日の献立】セルフフィッシュサンド(パン・白身魚フライ・ソース)牛乳 コールスローサラダ マカロニのクリーム煮
今日はコールスローサラダでした。
「コールスロー」は、細かく切ったキャベツのサラダという意味です。
キャベツには、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。
8月31日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ バンサンスー あさりのみそ汁
今日は、あさりのみそ汁でした。
あさりに含まれる「タウリン」には、血液中のコレステロールを少なくしたり、肝臓を強くしたりする働きがあります。また、あさりにはマグネシウムや鉄分など、体によい栄養がたくさん入っています。
8月30日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい チンジャオロース ねぎと生姜のスタミナスープ
今日はチンジャオロースでした。
チンジャオロースは、中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉、「スー」は細く切った、という意味があります。給食では、細く切ったピーマンと竹の子、豚肉を炒めて作りました。ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられる人気の料理です。
8月29日(火)の給食について
【今日の献立】スパゲティミートソース 牛乳 ハムマリネサラダ たいやき
私たちの体の約60%は水分でできています。なので、暑い日やスポーツなどで大量に汗をかいた時には、水分補給が欠かせません。水分が十分でないと、熱中症をおこすこともあるため注意が必要です。のどが渇いたと感じる前からこまめに水分をとりましょう。給食の牛乳や野菜、汁物などからも水分補給をしましょう。
8月28日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 夏野菜カレー チーズサラダ ゼリーあえ(レモン・マスカット)
楽しかった夏休みも終わり、今日から給食もスタートしました。
今日は、夏野菜の「トマト、ピーマン、ズッキーニ、なす、かぼちゃ」を使った夏野菜カレーでした。
7月20日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 黒から揚げ のり酢和え 豆乳仕立ての野菜汁
今日は、佐野の黒から揚げでした。下味にウスターソースを使って漬け込んでいるので、色は黒く、スパイシーな味が特徴のから揚げです。
今日は夏休み前最後の給食でした。明日から夏休みになりますが、夏バテにならないように次のことに気を付けましょう。
①1日3食の食事をしっかりとりましょう。
②睡眠をしっかりとりましょう。
③熱中症にならないように、こまめに水分補給をしましょう。
普段は水か麦茶で、牛乳も忘れずに飲みましょう。
しっかり食べて、たくさん体を動かし、楽しい夏休みを過ごしてください。
7月19日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 中華風春雨サラダ マーボー豆腐 フルーツ杏仁豆腐和え
「朝のくだものは金、昼のくだものは銀、夜のくだものは胴」といわれていますが、みなさんは知っていますか?朝は活動の始まりです。そこで、体の調子をよくし、元気に過ごすためにたくさんのビタミン類を含むくだものを食べるとよい、ということなのです。
7月18日(火)の給食について
【今日の献立】セルフサラダうどん(うどん・サラダ・めんつゆ)牛乳 野菜かき揚げ レモンタルト
今日はセルフサラダうどんでした。
うどんにサラダをのせ、小袋のめんつゆをかけて、うどんと野菜を混ぜて食べました。
今日も暑い日たっだので、冷たいサラダうどんで食欲もすすんだようでした。
7月14日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 スペイン風オムレツ チリビーンズ ジュリエンヌスープ
今日のスープは「ジュリエンヌスープ」です。
ジュリエンヌという名前は、「ジャン=ジュリアン」というコックさんの名前にちなんだものだそうです。また、ジュリエンヌはフランス語で、マッチ棒より細い糸状に切ったのも、という意味で、日本でいう千切りと同じ意味です。今日のジュリエンヌスープには、千切りにした玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、大根などの野菜が入っています。
7月13日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 竹輪とほうれん草のサラダ けんちん汁
けんちん汁という名前は、鎌倉にある「建長寺」というお寺に由来しています。
昔、小坊主さんが、食事の用意のために、豆腐を運んでいたら、あやまって落としてしまい、豆腐がくずれてしまいました。悲しそうな顔をしているのを見て、和尚さんが「気にしないで」と、そのくずれた豆腐を使って汁を作ったのが始まりといわれています。
今日は、醤油と味噌を合わせたけんちん汁でした。
7月12日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 青じそサラダ ポークカレー カクテルゼリー和え
今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集から「青じそドレッシング」を取り入れました。生の青じそを刻んで、酢、ポン酢、めんつゆ、砂糖、はちみつ、白いりごまを加えてドレッシングをつくりました。香りがよく、さっぱりとしたドレッシングで、どんな野菜にも合います。
7月11日(火)の給食について
【今日の献立】セルフフィッシュバーガー(パン・ホキフライ・ソース)牛乳 イタリアンサラダ ミネストローネスープ
今日は、ミネストローネスープでした。
イタリアでは「スープの王様」と言われ、古くから食べられていました。
人参、セロリ、玉ねぎ、大根などの野菜に豆やマカロニの入ったトマト味のスープ。
たっぷりの野菜を使って作る日本のみそ汁のように、ミネストローネはイタリアの人々の健康を支えているスープです。
7月10日(金)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ丼(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 わんたんスープ
今日は、セルフビビンバ丼で、セルフで焼肉とナムルをごはんにのせて食べました。
ナムルには使われている「大豆もやし」は、大豆を水に浸して暗いところで発芽させてつくります。
太くて長くてシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。大豆もやしには、出血の時に血を固めるのを助ける働き、骨の形成や骨粗鬆症を予防する働きのあるビタミンKや葉酸が多く含まれています。
7月7日(金)の給食について
【今日の献立】セルフいちごクリームサンド 牛乳 星のコロッケ カレースープ 七夕ゼリー
今日は、七夕献立でした。
星型のコロッケと七夕ゼリーがつきました。
コッペパンには、セルフでいちごクリームをはさんで食べました。
7月6日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 なめこ汁
今日は、セルフ五目ごはんでした。
滋賀県からはるばる運ばれてきたかんぴょうは、今では国内のほとんどが栃木県で生産されています。かんぴょうには「カルシウム・カリウム・リン・鉄」などが多く含まれています。
7月5日(水)の給食について
【今日の献立】セルフいか天丼 牛乳 塩昆布和え 玉ねぎとなすのみそ汁
今日のいか天は給食室で手作りしました。
いかは状態によって数え方が違います。生きているときは「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。いかにはタウリンと呼ばれる栄養素が含まれており、疲労回復やむくみの改善などに効果があります。
7月4日(火)の給食について
【今日の献立】きなこトースト 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ マカロニのクリーム煮
今日はきなこトーストでした。
きなこと砂糖、マーガリンを混ぜ合わせ、食パンに塗ってオーブンで焼きました。
きなこは大豆を炒ってすりつぶして粉にしたものです。きなこには、たんぱく質と食物繊維が含まれていて、大豆を粉にすることで消化が良くなり大豆の栄養を効率よく吸収することができます。
7月3日(月)の給食について
【今日の献立】セルフキムたく丼 牛乳 ほうれん草のナムル わかめスープ
今日は、セルフキムたく丼でした。「白菜キムチ」と「たくあん」と豚肉を炒め合わせた「キムたく丼」は、長崎県塩尻地区の学校給食の人気メニューです。手軽で簡単でおいしいと話題になり、全国の学校給食に広まりました。
6月30日(金)の給食について
【今日の献立】コッペパン 牛乳 トマト肉団子 切干大根のツナマヨ和え 焼きそば
今日は、切干大根を使ったサラダでした。
切干大根は、大根を細く切って太陽の光にあてて乾燥させて作ります。乾燥させてあるので、水で戻してから料理に使います。切大根には、うま味と風味、栄養がギュッとつまっています。煮物にしてもおいしいですが、今日のようにサラダや酢の物にしてもおいしいですよ。
6月29日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザの甘酢あんかけ 巻き狩り汁
今日は、那須町の学校給食レシピから「巻狩汁」を紹介します。
鎌倉幕府を開いた源頼朝が、自らの勢力を天下に知らしめるために、広大な那須野が原を中心に大規模な狩りを催しました。この狩りは「那須野巻狩」と呼ばれ、富士野巻狩に勝るとも劣らぬ規模であったと伝えられています。こうした那須野巻狩の歴史に基づき、当時の料理を想像しながら現代風にしたので黒磯巻狩鍋で、それを学校給食風にアレンジしました。
※今日は、片岡小の1年生が調理場見学に来てくれました。ランチルームで「給食ができるまで」の
お話を聞いて、その後に外側から、給食のできる様子を見学しました。
給食室の大きな釜や、ギョーザを揚げる様子をみて、歓声をあげていました。
6月28日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ ゆかり和え 沢煮椀
今日の汁物は、「沢煮椀」といいます。野菜を千切りにして、醤油で味付けをした汁物です。
昔は「多い」ということを「沢」と呼んでいました。この「沢」には3つの意味が込められています。①野菜がたくさん入っている。②薄い味付けである。③千切りの具が沢の水の流れに見える。つまり、たくさんの千切りにした具が入った、あっさりとした汁物という意味です。野菜のうま味や栄養がだし汁に溶け出したおいしい汁物です。
6月27日(火)の給食について
【今日の献立】ココアパン 牛乳 ガーリックチキン カポナータ シーフードチャウダー
今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「カポナータ」を取り入れました。カポナータと似ている料理で「ラタトゥイユ」があります。どちらもトマト・ピーマン・玉ねぎなどの夏野菜を多く使用しますが、一般的にメインとなる食材は、カポナータがナス、ラタトゥイユがズッキーニとそれぞれ異なっています。
6月26日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい ほうれん草のナムル マーボー豆腐
今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。
マーボー豆腐に使われる、ねぎ、にんじん、しいたけなどの具材は給食室の調理員さんが、機械を使わず、手切りでみじん切りにしています。
豆腐は、くずれないように一度下茹でをしますが、切り方も工夫されていて、あえて小さくカットしています。給食は大量に作るので、大きな釜の中で混ぜたときにくずれないようにするためです。
豆腐がくずれていないと、見た目にもおいしそうですよね。
6月23日(金)の給食について
【今日の献立】醤油ラーメン 牛乳 米粉春巻 大根キムチ
今日は、大根キムチでした。
大根、きゅうり、人参をキムチの素と昆布茶で味付けしました。
昆布茶を加えると、辛さだけでなく、うま味も加わりさらにおいしくなります。
6月22日(木)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 わんたんスープ
今日は、わんたんスープです。
わんたんは、中国料理の一つで、漢字で「雲を呑む」と書いてわんたんと読むそうです。
スープに入れたわんたんが、空に浮かんだ雲のように見えたからだそうです。また、これを飲むと幸福が訪れると言われています。日本のうどんは、わんたんを元に作られたそうです。
6月21日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじのスタミナ焼き ひじきの炒め煮 ピリ辛具だくさんみそ汁
今日は、あじのスタミナ焼きでした。あじは背の青い魚です。体を作るもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれていて、日本人の健康を支えてくれています。あじは魚の中でも、とてもおいいしいので「味が良い」ところから「あじ」と言われるようになったそうです。
6月20日(火)の給食について
【今日の献立】ナン 牛乳 こんにゃくサラダ キーマカレー フルーツヨーグルト和え
今日は、ナンとキーマカレーでした。
ナンは、インド北部で食べられているパンです。本場のインドでは、パン生地を引っ張りながら投げるようにして、タンドゥールという大きな釜の内側にはりつけて焼きます。そのため、しずくの形に似た独特の形をしています。
6月19日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 油淋鶏(ユーリンチー)中華風春雨サラダ 茎わかめスープ
油淋鶏(ユーリンチー)は中国料理の一つです。揚げた鶏肉にねぎ、生姜、酢などで作ったソースをかけたものです。ちなみに「ユーリン」とは調理法のことで、「チー」は鶏肉のことです。
今日も、みんなよく食べていました。
6月16日(金)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 トマトハンバーグ ビーンズサラダ コンソメスープ
世界で注目されている日本食の食材をわかりやすくまとめた言葉があります。
「まごはやさしい」です。
「ま」は大豆、大豆製品のことで、豆腐・油揚げ・味噌・高野豆腐などです。
「ご」は、ごま。「わ」は、わかめなどの海藻、「や」は、野菜。
「さ」は、魚。「し」は、しいたけなどのきのこ類です。
日本で昔から食べられてきた、健康な体をつくるために食べてほしい食材です。
6月15日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 県産厚焼き玉子 栃木飯 かんぴょうのみそ汁
今日は、栃木県民の日です。明治6年6月15日に、宇都宮県と栃木県が統合されて、栃木県になりました。今日の給食の栃木県産農産物は、米、牛乳、豚肉、大豆、にら、ごぼう、かんぴょう、卵、豆腐、ほうれん草、油揚げ、味噌です。
栃木県産いちごの「とちおとめ」を使った県民の日デザートもつきました。
6月14日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロの揚げ煮 五目きんぴら ゆばと三つ葉もすまし汁
今日は、栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では、煮つけやフライにして食べられています。
今日は、モロにでん粉をつけて揚げ、醤油、みりん、ざらめ糖を煮詰めた「たれ」をからめた「モロの揚げ煮」です。
6月13日(火)の給食について
【今日の献立】県産小麦コッペパン 牛乳 照焼チキン 磯和え ほうれん草のクリームスープ
今日の栃木県産農産物は、牛乳、アスパラガス、ほうれん草です。
また、パンは栃木県産小麦「ゆめかおり」を使ったコッペパンです。
とちおとめを使ったいちごジャムをつけて食べました。
6月12日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ豚丼(ごはん・豚丼の具)牛乳 磯和え なめこ汁
今週は、栃木県産の農産物を多く活用した献立になっています。
給食のお米は、矢板市産の「こしひかり」を使っています。
牛乳も栃木県産で、生産量は全国2位をほこります。
豚丼の豚肉、なめこ汁のなめこは栃木県産です。また、なめ汁には矢板市産の「みつば」がつかわれています。
6月8日(木)の給食について
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 トマトオムレツ イタリアンサラダ 小松菜の和風パスタ
今日、6月9日は「たまごの日」です。
日付は、卵という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、夏が来る前に卵を食べて健康増進を図ってもらいという願いから、愛知県の養鶏場さんが制定したと言われています。卵には、体をつくるもとになる「たんぱく質」はもちろんのこと、ビタミンCを除いてほとんどのビタミンが含まれています。
6月7日(水)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 小松菜とごまのサラダ ポークカレー フルーツカクテル
今日は、みんなの大好きなポークカレーです。
もともとカレーは、インドの各家庭でいろいろなスパイスを混ぜて作られていました。
その後、イギリス人がインドで使われていたスパイスを混ぜ合わせて「カレー粉」を作ったと言われています。そのカレー粉が、明治時代の初め頃、イギリス人によって日本に伝わりました。日本のお米に合うように、とろみをつけたり、そばやうどんのだしにカレーを加えたカレーうどん、カレー南蛮、パンでカレーを包んだカレーパンなど、いろいろなカレー料理ができました。
6月6日(火)の給食について
【今日の献立】コッペパン チョコクリーム 牛乳 いかのキャロット焼き コーンサラダ ラビオリスープ
今日は、ラビオリを使ったスープです。
ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材をはさみ、切り分けたパスタです。ゆでソースをかけたり、スープに入れたりと、いろいろな食べ方があります。今日は、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草など、野菜たっぷりのコンソメスープに入れました。
今日のいかは、人参ペーストとマヨネーズ(卵不使用)で漬け込んでオーブンで焼きました。
子どもたちに好評だったので、作り方を紹介します。
【いかのキャロット焼き】(一人分の材料)
いか ・・・1切(40g)
白ワイン ・・・0.8g
塩 ・・・0.24g
こしょう ・・・少々
うらごし人参・・・5g
マヨネーズ ・・・3.5g
粉末パセリ ・・・少々
①いかは、白ワインと塩、こしょうで下味を漬ける。(いかの臭みをとります)
②うらごし人参、マヨネーズ(卵不使用)、粉末パセリを混ぜ合わせて、いかを漬け込みます。
③オーブンで焼く。※ご家庭では、トースター、またはフライパンで焼いてください。
6月5日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ鶏ごぼうごはん 牛乳 たくあん和え 小松菜のみそ汁 チーズ
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。健康な歯を保つためには、歯みがきはもちろん、姿勢を正しく、よくかんで食べることが大切です。一口20回以上かみましょう。
今日は、かみかみ食材の「ごぼう」と「たくあん」を使った献立になっています。また、骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれている「チーズ」もついていました。
6月2日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 県産豚肉コロッケ ツナサラダ 白いんげんのポタージュ
今日は、白いんげん豆のペーストを使った、ポタージュでした。
ポタージュはフランス語で「スープ」という意味です。
日本では、牛乳や生クリームを加えた、とろみのあるスープのことをいいます。
食物繊維たっぷりのおいしいポタージュです。
6月1日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ホイコーロー スタミナ生姜スープ レモンゼリー和え
今日は、ホイコーローでした。
回鍋肉(ホイコーロー)は、中国料理の四川料理の一つで、豚バラ肉を茹でて、冷まして、キャベツや長ネギなどの野菜と炒め合わせ、豆板醤や甜麺醤、トウチ、醤油、酒などで味付けした料理です。
また、回鍋とは、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することをいいます。
給食では、豚肉、キャベツ、ピーマン、人参を豆板醤と甘辛い味噌で炒めました。
6月分学校給食献立予定表について
5月31日の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 インド煮 鶏団子スープ
今日は、鹿沼市の給食人気メニューの「インド煮」です。
「インド煮」は鹿沼市の栄養士さんが、「子どもたちにも煮物に親しんでほしい」と開発した、パンにもごはんにも合う煮物です。材料は、肉じゃがに似ていますが、調味料が少し変わっています。
カレー粉、ケチャップ、砂糖、醤油、ソース、コンソメを使ってつくります。
「インド煮」は、カレー味の和風煮物です。
5月30日(火)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 チキンチーズ焼き ブロッコリーとツナのサラダ ミートソーススパゲティ
今日は、ブロッコリーとツナのサラダでした。
ツナは英語でマグロやカツオなどの魚を意味する言葉です。
油やスープに漬け込んでから作られます。魚の栄養成分が加工される過程で失われることなく、ほぼそのまま入っています。
人気のサラダなので、レシピを紹介します。
<材料・・・4~5人分(g)>
ブロッコリー・・・1束
ツナ(オイル漬)・・・70g(1缶)
粒とうもろこし ・・・30g
酢 ・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖 ・・・小さじ1
ごま油 ・・・小さじ1
【作り方】
①ブロッコリーは洗い、房を1口大にカットする。
②沸騰したお湯に塩を少々入れ、ブロッコリーを茹で、ザルに開けて冷ます
③ツナは軽く油を切る
④調味料を合わせてドレッシングをつくる
⑤野菜とツナを調味料で和える
5月29日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ のり酢和え 根菜のごま汁
今日は、乙畑小学校の1・2年生が片岡調理場見学に来てくれました。
ランチルームでお話を聞いた後、雨の中でしたが、傘をさして調理場の外側から、給食をつくっている様子を見学しました。
鶏肉のから揚げを調理している様子をみて、「いいにおい!」「お腹がすいたー!」など、大きな歓声か上がっていました。
5月26日(金)の給食について
【今日の献立】セルフツナマヨサンド 牛乳 ポークビーンズ フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、ポークビーンズでした。ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、名前のとおり、豚肉(ポーク)と豆(ビーンズ)を一緒に煮込んでつくられています。
アメリカでは白いんげん豆を使いますが、給食では大豆を使いました。
5月25日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 焼きギョーザのねぎソースかけ 中華風春雨サラダ 豆腐チゲスープ
今日の豆腐チゲスープには、白菜キムチが使われています。
キムチは韓国の漬物で、家で手作りされることが多く、それぞれの「家庭の味」があります。
また、地方によっても味が違い、日本でおなじみの白菜だけでなく、いろいろな野菜で作られます。
きゅうりや大根、ごまの葉やたんぽぽの葉のキムチもあります。キムチは辛いというイメージがありますが、発酵によってうまれる独特の風味やうまみがあり、料理の材料として使ってもおいしく食べられます。
5月24日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 イタリアンサラダ ハヤシライス さくらんぼゼリー
今日はハヤシライスでした。ハヤシは細かく切った肉という意味のハッシュがなまったものという説があります。また、日本でコックをしていた「ハヤシさん」がまかないメシとして野菜の煮ものnごはんを添えて出したところ、これが好評で「ハヤシライス」と名付けられ、メニューになったとも言われています。今日は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、しめじを炒め、カットトマトとマッシュルーム、白いんげんのピューレを加えて煮込み、2種類のハヤシルウを加えてからよーく混ぜながら、コトコトと煮て仕上げました。
5月23日(木)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 いわしのカリカリ揚げ アスパラのごまマヨ和え 焼きそば
今日は、いわしのカリカリフライです。
いわしには、骨を強くする働きのあるカルシウムや、貧血を予防する鉄分が多く含まれています。
今日の「いわしのカリカリフライ」は、じゃがいもを粉状にした衣が付いているので「カリカリ」としていて、骨ごとおいしく食べることができます。
5月22日(月)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼き肉・ナムル)牛乳 ねぎと生姜のスタミナスープ
今日は、セルフビビンバでした。
焼肉とナムルをごはんにのせ、混ぜながら一緒に食べました。
スープの仕上げにたっぷりとおろし生姜を加えた、ねぎと生姜のスタミナスープもさっぱりとして人気でした。
5月19日(金)の給食について
【今日の献立】食パン チョコクリーム 牛乳 スペイン風オムレツ 小松菜とじゃこサラダ カレーうどん
今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「小松菜とじゃこのサラダ」を取り入れました。ちりめんじゃこには、強い骨をつくるために欠かせないカルシウムが多く含まれています。カルシウムを体に取り入れるためには、食事と運動が大切です。運動をして骨に刺激を与えることで、骨にカルシウムが吸着され、強く丈夫な骨をつくることができます。体育の時間だけでなく、晴れた日は、外で元気に運動しましょう。
5月18日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ 梅かつお和え 豚汁
今日は気温が高く暑い日でした。さっぱりとした「梅かつお和え」をご紹介します。
<材料>一人分
・キャベツ ・・・20g
・もやし ・・・15g
・きゅうり ・・・ 5g
・にんじん ・・・ 5g
・ねり梅 ・・・ 1.5g
・醤油 ・・・ 1g
・まぐろ削り節 ・・0.5g
<作り方>
①キャベツは角切り、きゅうりは輪切り、にんじんは千切りにします。
②①の野菜と、もやしを茹でて、水冷し、水気を切ります。
③ねり梅、醤油を合わせ、②の野菜と和え、仕上げにかつお節を加えて和えて出来上がりです。
お好みで、梅の量を加減してください。
5月17日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ジャーマンポテト 水ギョーザスープ
今日は、ジャーマンポテトでした。子どもたちに人気だったので、作り方を紹介します。
ベーコンと玉ねぎを炒め、塩こしょうでしっかりと味付けをします。茹でたじゃがいもを加えよく炒め合わせます。仕上げにチーズとパセリを加えて炒め、チーズ―がとろり、と溶けたら出来上がりです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。