給食のページ
11月18日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 竹輪のごまドレッシング和え ゆばのかき玉汁
今日はゆばのかき玉汁でした。ゆばは大豆からつくられ、植物性のたんぱく質をたっぷり含んでいます。栃木県の日光と京都のゆばが有名ですが、奈良時代に修験僧がたんぱく源として利用したのが始まりといわれています。漢字で「お湯の葉っぱ」と書きますが、日光では「お湯の波」と書きます。お刺身やうま煮、お吸い物、酢の物などいろいろな料理に使われています。
11月17日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ栃木飯(ごはん 栃木飯の具)牛乳 厚焼玉子 まろやかみそ汁
今日は栃木飯でした。栃木飯の具には、栃木県産の豚肉や大豆、にら、かんぴょうが使われています。栃木飯は餃子の具をヒントにつくられた学校給食メニューです。
今日は、ごはんにのせて食べました。
「栃木飯」の作り方をご紹介します。
※給食ではごはんにのせて食べましたが、ご家庭で作る時は、ごはんと混ぜて食べてもおいしいです。
【材料(一人分:g)】
・豚ひき肉・・・12g
・サラダ油・・・1g
・かんぴょう・・・1.2g(下茹でしてやわらかく戻す)
・水煮大豆・・・5
・つきこんにゃく・・・12g(2cmカットしてあく抜きをする)
・にら・・・8g(1cmカット)
・酒・・・2
・醤油・・・5g
・砂糖・・・2g
・顆粒だし・・・少々
【作り方】
①サラダ油で豚ひき肉を炒める
②やわらかく戻した干ぴょう、つきこんにゃくを加え炒める
③大豆、調味料を加え煮る(味を見て水を少し加えてもよい)
④仕上げににらを加え、炒めて出来上がり
11月16日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 小松菜のサラダ 焼きそば
今日は米粉パンでした。米粉パンに使われている米粉は、栃木県産米の「あさひのゆめ」です。
給食用の米粉パンは、米粉と小麦から抽出したグルテンを使って作ったパンです。小麦粉で作ったパンに比べるともちもちとした食感と、ほのかなお米の甘みがあるのが特徴です。
11月15日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 切干大根のゆずポン酢和え すきやき風煮 とちおとめいちごゼリー
今日は「ともなりランチ」です。矢板市産とちぎ和牛と道の駅やいたの野菜を活用した献立です。
生産者の方をご紹介します。
とちぎ和牛は 成田の 平久井 順一さん
しいたけは、 豊田の 渡邊 正樹さん
ねぎは、 荒井の 内田 美智子さん
土屋の 田城 輝明さん
大槻の 冨川 香隆さん です。
11月12日(金)の給食について
【今日の献立】セルフ照焼チキンバーガー(パン・照焼チキンハンバーグ・キャベツ・マヨネーズ)牛乳 かぼちゃのシチュー
今日は「かぼちゃのシチュー」でした。
かぼちゃの原産地はアメリカです。日本には17世紀ごろにカンボジアから伝わってきたので「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。今、日本でつくられている「かぼちゃ」は、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類です。
「かぼちゃ」には、体の中の抵抗力をアップさせる「カロテン」が多く含まれています。
これからどんどん寒くなり、風邪をひきやすい季節になります。「かぼちゃ」を食べて体の中から温まりましょう。
11月11日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい 八宝菜 わかめスープ
今日は八宝菜でした。八宝菜に使われる「白菜」は中国で生まれた野菜です。
今から2000年以上前から作られていたそうです。「白菜」は英語で「チャイニーズキャベツ」と言います。「白菜」には肌の調子を整えたり、風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん含まれています。
11月10日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ おかか和え ピリ辛味噌汁
今日の給食に、片岡地区の方が大切に育てて下さった「さつまいも」を使わせていただきました。
「紅はるか」という品種で、苗を植えてから収穫まで160日くらいかかるそうです。
給食室で調理し、ピリ辛味噌汁に使いました。
さつまいもを育てて下さった地域の方に感謝していただきました。
ありがとうございました。
11月9日(火)の給食について
【今日の献立】パンプキンパン 牛乳 オムレツ ポテトサラダ ナポリタン
今日は、パンプキンパンでした。
パンに、かぼちゃのペーストが練りこまれています。
ふんわりとして、食べるとかぼちゃの香りと甘みがするおいしいパンでした。
10月8日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 イタリアンサラダ ポークカレー レモンゼリー
今日はみんなの大好きなポークカレーでした。
海の上で働く海上自衛隊では、毎週金曜日にカレーライスを食べる習慣があるそうです。
同じ曜日に同じメニューを食べるのは、長い海上勤務中に曜日感覚をなくさないようにするためだそうです。
10月5日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツバーガー(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 ブロッコリーのサラダ 青大豆入り肉団子スープ
今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集から「青大豆入り肉団子スープ」を活用しました。
味わって食べて下さい。
11月4日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ひじきの炒めに なめことあおさの味噌汁
今日は、なめことあおさのみそ汁でした。
なめこのヌルヌルには粘膜を強くする働きがあり、疲労回復や風邪予防、肌の保湿に効果があります。また、今日は、食物繊維やビタミン、カルシウムなどのミネラルを多く含んだ「あおさ」も入ったみそ汁です。あおさの磯の香りがさわやかなみそ汁です。
11月2日(火)の給食について
【今日の献立】味噌ラーメン(小袋ラーメン・味噌ラーメンスープ)牛乳 大学芋 のり酢和え
今日は大学いもでした。
大学いもは、さつまいもを一口大に切って、油で揚げ、蜜をからめごまをまぶした料理です。
なぜ大学いもと呼ばれるようになったのでしょうか?それは、今の東京大学の赤門で売り始めたところ、当時の大学生の間で大人気になったからだそうです。
11月1日(金)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 ねぎと生姜のスタミナスープ
今日はセルフビビンバで、焼肉とナムルをごはんにのせて一緒に食べました。
給食のごはんは、矢板市産のおいしいコシヒカリ米です。お米には、質のよいアミノ酸や消化吸収率の高いでんぷんの他、たんぱく質や脂肪、ビタミンB1やビタミンEなどの栄養素が含まれていて、私たちの毎日の食事に欠かせない食材です。給食では11月の中頃から新米になる予定です。
10月29日(金)の給食について
【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 スペイン風オムレツ マカロニサラダ 肉団子と春雨のスープ
今日はみなさんお大好きな「揚げパン」でした。
揚げパンは片岡調理場でコッペパンを揚げてから、ひとつひとつに丁寧にミルクココアをまぶして作ります。揚げパンには、ココア、きなこ、抹茶など色々な味があり、どれも給食で人気のメニューです。
10月28日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 キムチ和え 洋風おでん
今日は洋風おでんでした。おでんには欠かせない「大根」ですが、「大根役者」という言葉を知っていますか?大根は消化が良いので、おなかの調子がわるくなったりあたることはめったにありません。
このことから、平凡であたらない、うけない役者を「大根役者」と言うようになったそうです。
今日は、おいしい大根と人参、さつま揚げ、竹輪、こんにゃく、ウィンナー、うずらの卵をコンソメで煮込みました。
10月28日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのカレー醤油焼き ごぼうサラダ 小松菜とさつまいものみそ汁
今日の「小松菜とさつまいものみそ汁」は矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシ集」を参考に、給食用にアレンジして取り入れました。
旬のさつまいもを使ったみそ汁です。
10月26日(火)の給食について
【今日の献立】セルフフルーツクリームサンド(コッペパン・フルーツクリーム)牛乳 バンバンジーサラダ 焼きそば
今日はみんなの大好きな「焼きそば」でした。焼きそばに欠かせないのが「青のり」です。
料理の主役ではありませんが、料理に彩を添えたり、「磯の香り」が食欲をわかせてくれます。
栄養素は食物繊維や葉酸、マグネシウムなどが多く含まれています。
10月15日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ天丼(ごはん・野菜かき揚げ・いか天・天丼のたれ)牛乳 竹輪のごまドレ和え 豚汁 ★片岡小学校・乙畑小学校は運動会振替休日です★
今日は野菜かき揚げといか天のセルフ天丼でした。
今日は調理場で作った手作りいか天です。いかも柔らかくておいしくできました。
いかは、脂肪が少なく、低カロリーでヘルシーな食品です。
10月22日(金)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 洋風きのこハンバーグ ブロッコリーとツナのサラダ 野菜シチュー
今日は、マイタケ、しめじ、マッシュルームを使った洋風きのこハンバーグでした。
マイタケの名前の由来には「見つけた人が舞い上がって喜ぶほど価値のあるおいしいきのこだったから」という説と、「その形が蝶が舞う姿に似ているから」という説があります。マイタケには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや食物繊維が多く含まれています。
子どもたちは、今日もよく食べました。
10月21日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 中華風春雨サラダ 豆腐チゲスープ
今日はみんなの大好きな「鶏肉の唐揚げ」でした。
鶏肉の唐揚げは、給食室で下味を漬け、1つ1つに丁寧に片栗粉をまぶして揚げます。
鶏肉の唐揚げにはむね肉を使っています。脂肪が少なく、たんぱく質、ビタミンA,ビタミンB2などが多く含まれています。今日もよく食べていました。
10月20日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛カルビ焼き 磯香和え 春雨とわかめのスープ
【片岡小1年生の給食の様子】
今日は「ともなりランチ」です。
矢板市産とちぎ和牛と道の駅やいたの野菜を活用した献立です。
生産者の方をご紹介します。
とちぎ和牛は 成田の平久井 順一さん
しいたけは 豊田の渡邊 正樹さん
ねぎは 荒井の内田 美智子さん 土屋の田城 輝明さんです。
今日は、みんなよく食べていました。
おいしい牛肉とお野菜をありがとうございました。
10月19日(火)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 シーザーサラダ スパゲティミートソース 黄桃
今日はスパゲティミートソースでした。
今日のミートソースには、仕上げに粉チーズを絡めています。
もともと栄養豊富な牛乳を原料としたチーズには、牛乳の栄養成分が濃縮されています。
チーズには皮膚の粘膜を健康に保つ働きのあるビタミンAや細胞の成長を促進させる働きのあるビタミンB2、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。
10月18日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 まいたけとさつまいものカレー コールスローサラダ アセロラゼリー
今日は、栃木県産「さつまいも」と高根沢町の那須バイオファームさんの「栃の木まいたけ」を使ったカレーでした。さつまいもはゆっくり加熱すると、いもの中にある酵素がよく働いて甘みが増します。ビタミンCやビタミンE、食物繊維が多く含まれています。栃の木まいたけは、ふつうのまいたけに比べ、うま味と甘味成分が多く含まれています。今日は秋の味覚のカレーでした。
10月15日(金)の給食について
【今日の献立】セルフフィッシュバーガー(パン・ホキフライ・タルタルソース)牛乳 ポークビーンズ みかんクレープ
今日はセルフフィッシュバーガーでした。バーガー用のパンに、セルフで白身魚ホキフライとタルタルソースをサンドして食べました。セルフサンドパンはハンバーガーやホットドック、焼きそばパンなどいろいろあるますが、1年生もなれてきて、自分で上手にはさんで食べられるようになりました。
10月14日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 のり酢和え 豆乳仕立ての野菜汁
今日から2学期が始まり、子どもたちも元気に登校しました。
今日は「さんまのみぞれ煮」でした。さんまの旬は9月から10月で、秋の味覚を代表する魚です。
さんまのあぶらには、脳の働きをよくするDHA、血液の流れをよくするEPAが豊富に含まれています。また、さんまのみぞれ煮は調味料と大根おろしで味付けしてあり、骨までやわらかく煮てあるので、成長期に必要なカルシウムを多くとることができます。
10月8日(金)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・キャベツ・ケチャップ&マスタード) 牛乳 秋の香シチュー
今日は、きのこや栗、かぼちゃを使った秋の香シチューでした。
かぼちゃの黄色と、ブロッコリーの緑、にんじんのオレンジなど彩もよく、栗の甘みと生クリームのコクがあるおいしいシチューになりました。
10月7日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 とり肉のにらソースがけ 即席漬け けんちん汁 お米のムース
毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食をとり入れています。
今日は、足利市で人気のある給食メニュー、「とり肉のにらソースかけ」をとり入れました。「とり肉のにらソースかけ」の色鮮やかな「ソース」はぶた肉のソテーやハンバーグにも合う万能ソースです。食缶に残ったソースをごはんにかけて食べてもおいしい!と子どもにも人気のメニューだそうです。
10月6日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 てんぐにらまんじゅう たくあん和え マーボー豆腐
栃木県は、全国有数のにらの生産地です。中でも那須塩原市や大田原市は、にらの栽培が盛んな地域です。その地域で多く生産されている「てんぐにら」は肉厚で食感もよく、みずみずしいにらです。にらには、カルシウムやカリウム、鉄分、ビタミンなどの栄養が豊富で、疲労回復や免疫向上に役立つといわれる緑黄色野菜です。今日は、てんぐにらを使ったにらまんじゅうでした。
10月5日(火)の給食について
【今日の献立】食パン 牛乳 クリームゴールド トマトオムレツ ひじきと豆のサラダ カレーうどん
今日は、ひじきと豆のサラダでした。ひじきの葉の部分を「芽ひじき」、茎の部分を「長ひじき」といいます。芽ひじきは、口当たりが良い食感で、長ひじきは芽ひじきより歯ごたえがあります。
ひじきには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維、貧血を予防する鉄分が多く含まれています。煮物に使われることが多いひじきですが、今日は、ひじきと枝豆、赤いんげん豆、白いんげん豆などを使い、サラダにしました。
10月4日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ じゃこ和え なめこ汁
今日は、栃木県産豚肉を使用したコロッケです。
コロッケに使われる「じゃがいも」は16世紀にインドネシアのジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔ジャガタラという地名であったため、日本に伝わったころは「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今はそれも略されて「じゃがいも」になりました。
今日のコロッケのじゃがいもは北海道産です。ホクホクとしておいしいコロッケでした。
10月1日(金)の給食について
【今日の献立】セルフスラッピージョー 牛乳 こんにゃくサラダ ニョッキのクリーム煮 はちみつレモンゼリー
今日はセルフスラッピージョーでした。
スラッピージョーは、トマトケチャップなどで味付けしたひき肉をパンで挟んで食べるアメリカの料理です。スラッピーは「汚れる」「だらしない」などの意味があります。食べるときにパンから肉がこぼれ落ちて、手や口が汚れやすいことから、このような少し変わった名前が付けられたそうです。
10月分給食献立予定表
9月30日(木)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛ビーフカレー かむかむ海藻サラダ 県産ヨーグルト
今日は、矢板市産とちぎ和牛を活用した献立でした。とちぎ和牛を30キロも使用した「ビーフカレー」でした。サラダには矢板市産の生きくらげを使いました。
生産者の方をご紹介します。
生きくらげは、立足の橋本 郭(はしもと ひろし)さん
とちぎ和牛は、成田の平久井 順一(ひらくい じゅんいち)さんです。
細かいサシの入ったとちぎ和牛は、キメが細かく、ふわっと柔らかく、とろけるようなうま味と甘みがあります。よく味わって食べて下さい。
矢板市産とちぎ和牛献立は10月も登場します。
9月29日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザの甘酢がけ キムチ和え なすのみそ汁
今日はともなりランチです。道の駅やいたの野菜などを多く活用しています。
生産者の方をご紹介します。
きゅうり 君島 貴子さん(豊田)
なす 櫻井 ます子さん(乙畑) 関谷 榮子さん(豊田)
しいたけ 渡邊 正樹さん(豊田)
ねぎ 田城 輝明さん(荒井)
みそ (有)小野﨑糀店さん(成田)
おいしい野菜とみそをありがとうございます。
9月28日(水)の給食について
【今日の献立】きなこトースト 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ポークビーンズ
今日は、きな粉トーストでした。きな粉は漢字で黄色の粉(黄粉)と書きます。
大豆の中の黄大豆という種類の豆を炒ってつくる「黄なる粉」から「きなこ」と呼ばれるようになったと言われています。江戸時代から庶民に親しまれている甘味のひとつです。今日は、きな粉とマーガリン、砂糖を混ぜて食パンに塗り、オーブンでこんがりと焼きました。ぜひお家でも作ってみてください。
9月27日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 メンチカツ バンサンスー 根菜のごま汁
今日は根菜のごま汁でした。根菜のごま汁は里いも、にんじん、ごぼうなどの根菜を使った味噌汁です。里芋の旬は秋から冬にかけてで、里で作ることから里芋と呼ばれるようになりました。里芋はぬめりがあるのが特徴的ですが、このぬめりは免疫力を高め、病気から体を守ってくれます。
9月24日(金)の給食について
【今日の献立】ピタパン 牛乳 ガリバタチキン ポテトサラダ 白いんげんのポタージュ
今日はピタパンでした。ピタパンは、中近東で食べられているパンで、焼くと内側に大きな空洞ができ、それを半分に切るとポケットのようになるため「ポケットパン」とも言われています。
ポケットにいろいろな具材を挟んで食べることができます。今日は、それぞれにチキンとポテトサラダをはさんで食べました。
9月22日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ガパオ風バジル炒め 肉団子とフォーのスープ ゼリー和え
ガパオライスはタイ料理で、日本語では「バジル炒めごはん」という意味です。
日本では鶏肉を使うことが多いですが、本場タイでは豚肉や魚介、きのこなど様々な食材を使います。オイスターソースやナンプラーなどで味付けをして、ごはんにかけていただきます。
今日は、鶏肉、人参、玉ねぎ、ピーマンを豆板醤を使って炒め、砂糖、しょうゆ、みりん、オイスターソースで味付けし、仕上げにレモン汁とバジルハーブを加えました。
9月21日(火)の給食について
【今日の献立】チーズパン 牛乳 和風ハンバーグ 竹輪のごまドレッシング和え けんちんうどん 十五夜ゼリー
今日は十五夜です。十五夜は旧暦の8月15日に満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキや萩などの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月様に農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるとくは、明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物をつくってくれる自然に感謝する習慣です。
今日は、うさぎ型のハンバーグに、十五夜ゼリーがつきました。
9月17日(金)の給食について
【今日の献立】ツイストパン チョコクリーム 牛乳 チキンチーズ焼き ブロッコリーとツナのサラダ クラムチャウダー
今日はクラムチャウダーでした。クラムチャウダーは、アメリカで生まれた料理です。英語で「クラム」は、アサリなどの二枚貝のことをいい、「チャウダー」は、牛乳で煮込んだクリームスープのこをいいます。あさりは、低脂肪で、ミネラルが豊富に含まれています。特に、鉄分が多いので、貧血を予防してくれます。今日は、ベーコンや玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどと一緒に煮込んで作りました。
9月16日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい 中華風春雨サラダ マーボー豆腐
今日はマーボー豆腐でした。マーボー豆腐は中国の四川料理です。マーラーー豆腐とも言われ、「マー」は山椒で舌がピリピリする、「ラー」は唐辛子の辛さという意味があります。畑の肉と呼ばれる大豆でできた豆腐をたくさん使い、豚肉やねぎ、にら、人参、シイタケなどと一緒に炒めました。給食のマーボー豆腐は辛さ控えめになっています。
9月15日(水)の給食について
【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 わんたんスープ
今日はセルフビビンバでした。ビビンバのナムルには大豆もやしを使っています。
大豆もやしは、大豆を水に浸して暗いところで発芽させてつくります。太くて長くてシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。大豆もやしには、ビタミンや葉酸が多く含まれています。ビタミンKは出血の時に血を固め、止血するのを助ける働きがあります。また、骨の形成や骨粗しょう症を予防する働きもあります。
9月14日(火)の給食について
【今日の献立】パインパン 牛乳 ほうれん草のオムレツ カレーマリネ 彩り野菜のトマトスパゲティ
今日の給食は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」を参考に、児童のみなさんに喜ばれる献立を給食用にアレンジして取り入れました。今日は、カレー粉を使ったドレッシングで野菜を和えた「カレーマリネ」です。ピリッとした辛みと、ドレッシングの酸味の効いたおいしいサラダです。たまねぎ、にんじん、きゅうり、とうもろこし、ツナと一緒に和えました。
9月13日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 青さ入りわかさぎのフリッター 湯葉とわかめのみそ汁
今日は栃木県の特産物の「かんぴょう」を使った五目ごはんでした。
かんぴょうは、「ふくべ」と言われる瓜の仲間の果実をひも状にむいて乾燥させたものです。
かんぴょうの生産量は、栃木県や全国で第1位で、生産量の90%を占めています。
かんぴょうには、カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富に含まれています。
9月10日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース・キャベツ)牛乳 ラビオリスープ
今日のスープに使われているラビオリはパスタの仲間です。
小麦粉をこねてつくるイタリアの麺類すべてを「パスタ」といいます。
つまり、スパゲティや真ん中が空洞のマカロニ、平たい板状のラザニア、切り口が斜めになっているペンネなども同じ仲間です。今日は、鶏肉、人参、玉ねぎ、ほうれん草、ラザニアをコンソメスで煮込みました。
9月9日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ ハッシュドポーク 巨峰ゼリー
今日はハッシュドポークでした。ハッシュドポークは、日本生まれの西欧料理で、薄切りの豚肉と玉ねぎを炒めてから赤ワインとドミグラスソースで煮込んだ料理です。給食では豚肉、玉ねぎの他に、にんじん、マッシュルーム、トマトが使われているので、野菜のうまみとトマトの酸味が効いています。
ごはんと一緒に、よく食べていました。
9月8日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 五目きんぴら なめこ汁
五目きんぴらに使われる「ごぼう」には、人の体で消化されない食物繊維が多く含まれていて、お腹のそうじをしてくれます。ごぼうは固くて繊維があり、噛みごたえがあります。良く噛むことは、あごを、鍛え、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体によい効果があります。
9月7日(火)の給食について
【今日の献立】食パン とちおとめジャム 牛乳 野菜肉団子 焼きそば フルーツ杏仁豆腐和え
今日は、みんなの大好きな「焼きそば」でした。
焼きそばは、中国語で「炒麺(チャオメン)」と言います。中国では塩や醤油、オイスターソースなどで味を付けます。ソースで味を付ける焼きそばは日本で考え出された料理です。
給食の焼きそばには、豚肉やいか、人参、キャベツ、もやしが入っています。肉や野菜のうまみとソースの香ばしさが焼きそばをおいしくしてくれます。
9月6日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚キムチ炒め ツナとひじきのサラダ かんぴょうの中華スープ ミルメーク
今日はひじきを使った「ツナとひじきのサラダ」でした。
ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期に欠かすことのできない大切な栄養が含まれています。歯や骨を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防したりするのに効果的です。髪の毛のつやもよくしてくれます。煮物に使われることが多い「ひじき」ですが、今日はサラダに取り入れました。
9月3日(金)の給食について
【今日の献立】セルフトマトつけ汁うどん 牛乳 県産豚肉コロッケ ごぼうサラダ
毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食を取り入れています。
今日は、野木町で人気のある給食メニューの「トマトつけ汁うどん」を取り入れました。
このメニューは、町のお祭りで登場したことをきっかけに、学校給食の定番メニューになったそうです。トマトつけ汁うどんは、豚肉やトマト、なすなどの野菜を炒めて煮込んだ汁に、ゆでたうどんをつけながら食べます。
9月2日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 チンジャオロースー 水ギョーザスープ 冷ややっこ
今日はチンジャオロースーでした。チンジャオロースーは中華料理です。「チンジャオ」は中国語でピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細く切ったという意味です。給食では、細く切ったピーマンと竹の子、豚肉、にんじん、しいたけを炒めてつくりました。ピーマンに入っているカロテンには、目を疲れにくくしてくれる働きがあります。
ピーマンは子どもが苦手な野菜の代表、と言われていますが、チンジャオロースーなら、ピーマンも食べられるという人もいます。不思議ですね。
9月1日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 豚汁
今日はセルフ三色丼でした。鶏肉で作った鶏そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、ほうれん草のごま和えの緑の三色です。ごま和えのほうれん草は栄養価が高く、特にビタミン類と鉄が豊富に含まれています。旬は「冬」ですが、今では一年中食べることができます。野菜の苦手な人も、今日はごはんの上にのせて食べていました。
9月分学校給食献立予定表
9月の学校給食献立予定表です。
8月31日(火)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 洋風ハンバーグ ブロッコリーとツナのサラダ コーンポタージュ
今日は、8月31日は語呂合わせで「野菜の日」です。(や(8)・さ(3)・い(1))
1983年に野菜にかかわる人たちが、「もっと野菜のよさを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いから制定されました。
1日にとりたい野菜の量は、約300gから350gです。両手3杯分で、1回の食事で両手1杯分の野菜が目安になります。野菜には身体の調子を整えてくれる働きがあります。
家庭でも給食でもしっかりと食べるようにしたいですね。
8月30日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー じゃことチーズにサラダ フルーツ杏仁豆腐
楽しかった夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
生活リズムを整え、朝からすっきりと起きることが出来るように早寝、早起き、朝ご飯を心がけましょう。
今日はともなりランチです。道の駅やいたの「しいたけ、トマト、なす」を活用しました。
生産者の方をご紹介します。
「しいたけ」 渡邊 正樹さん(豊田)
「なす」 櫻井 ます子さん(乙畑)
「トマト」 揚石 明 さん(長井)
桑原 雅子さん(安沢)
「豚肉」 八木澤 秀行さん(土屋)
おいしい野菜と豚肉をありがとうございます。
7月20日(火)の給食について
【今日の献立】ナン キーマカレー 牛乳 コロコロサラダ フルーツポンチ
今日は、みんなの大好きなナンとキーマカレーでした。
明日から、夏休みです。心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。
今年の夏も暑く、冷たいアイスやジュースに手が伸びている人はいませんか?
アイスやジュースにはたくさんの砂糖が含まれています。そのため多く食べ過ぎたり、飲み過ぎたりすると1日にとれる量以上の砂糖をとり過ぎてしまうので気を付けましょう。
そして、ついつい夜遅くまで起きて、朝起きれない、ということがないよう、夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけた生活を送りましょう。
※8月30日(月)から給食が始まります。
7月19日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのケチャップ和え 中華風春雨サラダ わかめスープ
今日はモロのケチャップ和えでした。
モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では煮付けやフライにして食べれています。今日は、片栗粉をまぶし竜田揚げにしたモロに、ケチャップソースをかけました。
7月16日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 チーズオムレツ ハムマリネサラダ サマーシチュー
今日は夏野菜のサマーシチューでした。
とり肉、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、トマト、とうもろこし、枝豆を煮込んだシチューの仕上げに、レモン汁を加えます。トマトが入ることで、鮮やかなピンク色のシチューになりました。
今日は、料理の色も赤・黄・緑と彩のよい献立です。
7月15日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風きのこおろしハンバーグ 梅かつお和え 豆腐とわかめのみそ汁
今日は、和風きのこおろしハンバーグでした。
きのこには、骨をつくるもとになるカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。丈夫な骨をつくるためにはカルシウムだけでなくビタミンDも一緒にとり、外で元気に遊び、骨に刺激を与えることが大切です。今日の和風きのこおろしソースには、「まいたけ」「たもぎたけ」が使われています。
7月14日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 にらまんじゅう チンジャオローズ かんぴょうの中華スープ とちおとめヨーグルト
今日はともなりランチです。道の駅やいたの「しいたけ、トマト、なす」と、矢板市産「豚肉」を活用しました。生産者の方をご紹介します。
「しいたけ」 渡邊 正樹さん(豊田)
「なす」 櫻井 ます子さん(乙畑)
「トマト」 揚石 明 さん(長井)
桑原 雅子さん(安沢)
「豚肉」 八木澤 秀行さん(土屋)
おいしい野菜と豚肉をありがとうございます。
7月13日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 チキンナゲット 海藻サラダ 焼きそば
今日はチキンナゲットでした。
チキンナゲットの「ナゲット」という言葉には「金塊」という意味があります。
しかし、日本では「鶏肉や魚肉を一口大に切って衣をつけて、油で揚げる」という調理法を「ナゲット」と呼んでいるそうです。
7月12日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 花野菜とパスタのサラダ ポークカレー
今日はみんなの大好きなポークカレーでした。
カレーにも入っている「にんじん」ですが、給食ではほどんど毎日使われています。
にんじんには、カロテンという栄養素が含まれており、体の中で「ビタミンA」に変化します。
肌の健康を維持し、風邪を予防してくれる健康野菜です。また、にんじんのきれいなオレンジ色は、料理を引き立てて食欲をそそります。
7月9日(金)の給食について
【今日の献立】アップルパン 牛乳 ハニーマスタードチキン イタリアンサラダ
マカロニのクリーム煮
今日は、給食時間の放送で、「よくかんで食べよう」というお話をしました。
よく噛んで食べることは、①消化を助ける ②食べ物の味がよくわかる ③歯や歯ぐき、あごが丈夫になる ④食べすぎを防ぐ ⑤頭の働きをよくする ⑥唾液がたくさん出る。など、体にいいことがたくさんあります。よくかむ回数の目安は一口30回です。パンを食べるときも一度に口に入れず、一口で食べれる大きさにちぎって、よくかんで食べるようにしましょう。
7月8日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 小松菜の味噌汁 ひややっこ
今日は冷ややっこがつきました。
大豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質が豊富な食品です。
暑くて食欲のない日でも、冷ややっこならそれだけで簡単に栄養補給が出来ます。
生野菜や海藻と一緒に豆腐サラダにして、ドレッシングで食べてもおいしいですよ。
雨は降っていますが、今日も蒸し暑い日だったので、子どもたちはよく食べていました。
7月7日(月)の給食について
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 星のコロッケ チーズサラダ 七夕そうめん汁 天の川ゼリー
今日は「七夕献立」です。七夕は7月7日の夜、1年に1度だけ天の川をわたって「おりひめ」と「ひこぼし」が出会うことのできる「星まつり」の行事です。
今日は、星の形のコロッケと、星形のチーズを使ったサラダ、天の川に見たてた「そうめん汁」です。天の川ゼリーもつきました。
7月6日(火)の給食について
【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード・キャベツ)
牛乳 夏野菜のミネストローネスープ フローズンヨーグルト
今日は、夏野菜のミネストローネスープでした。
夏野菜とは、野菜の中で特に夏に収穫されるもので、きゅうり、なす、トマト、ピーマン、オクラ、とうもろこし、ニラ、かぼちゃ、ズッキーニなどがあります。カロテンやビタミンC,Eなどを多く含み、夏バテに効果が高いといわれています。今日はトマト、ピーマン、ズッキーニ、とうもころを使いました。
7月5日(月)の給食について
【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・・天丼のたれ)牛乳 のり酢和え 豚汁
今日は、みんな好きなのり酢和えでした。
のり酢あえに使われている「ツナ」には、かつおやマグロが使われ、油やスープに漬け込んでから作られています。原材料であるかつおやマグロの栄養成分が缶詰に加工される過程で失われることなく、ほぼそのまま入っています。ツナを使った料理は子どもたちにも人気で、和・洋・中華など、どんな料理にもよく合います。
7月2日(金)の給食について
【今日の献立】食パン 大豆チョコクリーム チーズはんぺんフライ ごまじゃこサラダ カレーうどん
今日のサラダに使われている「ちりめんじゃこ」には、表面に細かなしわをつけた絹織物「縮緬(ちりめん)」と小さな魚を表す「雑魚(ざこ)」という漢字が当てられます。小さな魚を干した姿がちりめんを広げたように見えることから「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになりました。
今日はちりめんじゃこを使ったサラダです。丸ごと食べることができるのでカルシウムを多くとることが出来ます。
7月1日(木)の給食について
【今日の献立】セルフお魚丼 牛乳 肉しゅうまい ゆばとわかめのみそ汁
今日は、さばの水煮を使い、ごま油と生姜で「にんじん」「ごぼう」「糸こんにゃく」「枝豆」を一緒に炒めた「あ魚丼」です。苦手なお魚を食べやすく工夫しました。
ごはんと一緒に食べました。
6月30日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソースがけ 青じそサラダ 豆腐チゲスープ
今日は矢板高校栄養食物科レシピ集から「青じそドレッシング」を紹介します。
生の青じそを刻んで、酢、ぽん酢、めんつゆ、砂糖、はちみつ、白いりごまを加えてドレッシングをつくりました。青じその香りと、さっぱりとしたサラダになりました。夏にぴったりのドレッシングなのでご家庭でもぜひ作ってみてください。
6月29日(火)の給食について
【今日の献立】セルフ照焼チキンバーガー 牛乳 ジャーマンポテト わんたんスープ
今日のジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。ドイツではじゃがいもを日本のごはんと同じように主食として食べる習慣があります。給食では、じゃがいもをサイコロ状にカットして茹でて、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒に炒め合わせます。味はシンプルに塩とこしょう、仕上げにチーズやパセリを入れて彩りよく作りました。
6月28日(月)に給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのごま味噌煮 昆布和え 巻き狩り汁
今日は、那須町の学校給食レシピから「巻狩汁」を紹介します。
鎌倉幕府を開いた源頼朝が自らの勢力を天下に知らしめるために広大な那須野が原を中心に大規模な狩りを催しました。この狩りは「那須野巻狩」と呼ばれ、富士野巻狩に勝るとも劣らぬ規模であったと伝えられています。こうした那須野巻狩の史実に基づき、当時の料理を想像しながら現代風にしたのが黒磯巻狩鍋で、それを今日は学校給食風にアレンジしました。
6月24日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 うま塩ねぎまんじゅう ねぎと生姜のスタミナスープ
今日は、矢板市土屋の八木澤牧場さんの豚肉を活用した「ホイコーロー」です。
生産者は八木澤秀行さんです。今日の豚肉は、日本人に好みに合うおいしい豚の「和豚もち豚」で、とうもろこしや大豆を食べて育ちました。
豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれています。このビタミンB1には、体の疲れをとってくれる働きがあります。これからくる暑さに負けないよう、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
6月23日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 クロムツの照焼 ゆかり和え 肉じゃが
今日は、ゆかりで和えた「ゆかり和え」でした。
ゆかりは、赤じそを塩漬けにし乾燥させてから細かく刻んだものです。「赤じそ」と言いますが、実際は赤紫色をしています。今日は、キャベツ、もやし、にんじん、枝豆、ちりめんじゃこと一緒にあえて即席漬けにしました。しそのさわやかな香りと塩味がきいておいしいですよ。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
6月22日(火)の給食について
【今日の献立】バターパン 牛乳 チキンチーズ焼き ブロッコリーとツナのサラダ ナポリタン
今日は、ナポリタンでした。
ナポリタンは中世ナポリの屋台で出されていたというパスタ料理を日本人のコックさんが再現して作ったのが始まりと言われています。給食では、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンを炒め、トマトケチャップやピューレで味付けします。となりの釜でスパゲティを茹でて、一緒に炒め合わせます。給食を食べるまでの時間を考えて、スパゲティの茹で時間は表示時間の半分でゆで上げるのが調理のポイントです。
6月21日(月)の給食について
【今日の献立】セルフキムたく丼 牛乳 小松菜のナムル 水ギョーザスープ
今日は、豚肉とたくあんと白菜キムチを炒めた「キムたく丼」でした。
韓国では、野菜が少なくなる寒い冬にも野菜が食べられるように、野菜を塩漬けにしたことがキムチの始まりです。40~50種類の食材と混ぜて作るので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。
6月18日(金)の給食について
【今日の献立】食パン とちおとめいちごジャム 牛乳 県産豚肉コロッケ 切干大根のサラダ 煮込みうどん
今日は、切干大根のサラダでした。
切干大根は、大根を切って干したものです。生の大根は傷みやすいのですが、干すことで長期保存でき、甘味も増しておいしくなります。こうして保存されたものを、野菜が少ない季節に食べていたのです。昔の人が考えた生活の知恵ともいえる食品です。食物繊維も多く含んでいるので、お腹の中のお掃除もしてくれます。
6月17日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鮎の甘露煮 五目きんぴら にら玉汁
今日は栃木県産の「養殖鮎の甘露煮」です。今日の鮎は、栃木県の魚消費拡大のため無償で提供されました。天然の鮎は海で育ち、川にのぼり、産卵のため秋に川を下る1年魚です。養殖鮎は天然ものにも劣らない香りと風味を出すため、自然のえさに近いバランスのよいエサを使っています。
カルシウムはマイワシの3倍、ミネラルも豊富でたんぱく質は煮ても焼いても変化せず、1匹食べると栄養満点です。甘露煮は骨まで柔らかいので、頭からしっぽまで食べられました。
6月16日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 ポークカレー かんぴょうサラダ 県産生乳ヨーグルト
今日はみんなの大好きなポークカレーでした。
カレーは小学校と中学校では辛さが少し違います。
炒めるときに使う、カレー粉やカレールウの甘口・中辛の配合を変えて作っています。
中学校1年生は、小学校と比べると少し辛いと感じるかもしれませんね。
今日も、よく食べました。
6月15日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 和風ハンバーグ ポパイサラダ 白いんげんのポタージュ 県民の日ゼリー
今日は県民の日献立でした。
明治6年6月15日に、宇都宮県と栃木県が統合されて、栃木県になりました。
今日の給食は、栃木県の米を使った「米粉パン」、生産量全国2位の牛乳、県産豚肉のハンバーグ、「とちおとめ」を使った県民の日ゼリーです。
6月14日(月)の給食について
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛の牛丼 のり酢和え ゆばとわかめのみそ汁
今日は、道の駅やいたの野菜と、矢板市産の「とちぎ和牛」を活用した「ともなりランチ」です。
献立に使われている「きゅうり、しいたけ」は矢板市産です。
生産者の方をご紹介します。
牛肉は、成田の 平久井 順一さん(ひらくい じゅんいち)
きゅうりは、豊田の 君島 貴子さん(きみじま たかこ)
菌床しいたけは、豊田の 渡邊 正樹さん(わたなべ まさき)
生産者の皆さん、おいしいお肉と野菜をありがとうございました。
6月11日(金)の給食について
【今日の献立】セルフハムカツ(パン・ハムカツ・ソース)牛乳 コールスローサラダ ラビオリスープ
ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした
野菜、チーズなどの食材をはさみ、切り分けたパスタです。ゆでてソースをかけたり、スープに入れたりと、いろいろな食べ方があります。今日は、とり肉、人参、玉ねぎ、ほうれん草など、たっぷり野菜のコンソメスープに加えました。
6月10日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮 たくあん和え 肉団子と春雨のスープ
今日は、さばのみぞれ煮でした。「さば」には、皮と肉の間に赤黒い「血合い」という部分が多くあります。この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、まぐろ、さんまなどがいます。
血合いには血をつくる大切な栄養素が多く含まれています。これらの魚は赤身魚と呼ばれ、長い距離を泳ぐので血をいっぱい含んだ赤い色の肉をしています。
6月9日(水)の給食について
【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)牛乳 豆乳仕立ての野菜汁
今日、6月9日は「たまごの日」です。卵という漢字が、数字の「6」と「9」に似て見えることと、夏が来る前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとい願いから、愛知県の養鶏場さんが制定したと言われています。卵には、体をつくるもとになる「たんぱく質」はもちろんのこと、ビタミンCを除いてほとんどのビタミンが含まれています。
食育だより6月号
● 食育だより6月
上記データを大きくしてみたい場合は右のPDFをクリックしてください 食育だより6月 地産地消.pdf
● 食育だより6月レシピ紹介
データを大きくしてみたい場合は右のPDFをクリックしてください 食育だより6月 レシピ紹介.pdf
6月8日(火)の給食について
【今日の献立】セルフスラッピージョー(コッぺパン・ミートソース)牛乳 ツナキャベツサラダ かぼちゃのシチュー
今日はセルフスラッピージョーでした。
スラッピージョーは、トマトケチャップなどで味付けしたひき肉をパンにはさんで食べるアメリカの料理です。スラッピーは「汚れる」「だらしない」などの意味があります。食べるときにパンから肉がこぼれ落ちて、手や口が汚れやすことから、このような少し変わった名前が付けられたそうです。
子どもたちは、上手に食べていました。
6月7日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 とり肉にねぎ味噌焼き 梅かつお和え すいとん汁
今日は梅とかつお節で和えた「梅かつお和え」でした。
さかのぼること室町時代に日本中が晴天続きとなり、作物が育たずに田植えもできないという事態に見舞われました。その年、6月6日に、その時の天皇が京都の加茂神社に梅を献上し祈ったところ大雨が降り、五穀豊穣をもたらされた人々は、その雨を「梅雨」と呼んで梅に感謝したと言われています。
この出来事にちなんで6月6日が「梅の日」と制定されたそうです。
6月分学校給食献立予定表
5月4日(金)の給食について
【今日の献立】アーモンドトースト 牛乳 かむかむ海藻サラダ スパゲティきのこシチュー
歯と口の健康週間ゼリー
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。健康な歯を保つためには、歯みがきはもちろん、かんで食べることも大切です。今日は「かむかむ海藻サラダ」でした。海藻や切干大根、キャベツ、きゅうり、にんじん、枝豆などの歯ごたえのある野菜と和えました。
給食の放送でも、今日はいつもよりよくかんで食べましょう、とお話しました。
6月3日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ バンサンスー 豚汁
今日の春雨サラダは、バンサンスーでした。
千切りにした、きゅうり、にんじん、ハム、錦糸卵と春雨を手作りのドレッシングで和えました。
赤、黄、緑と彩もよく、さっぱりとしたサラダなので子どもたちもよく食べていました。
6月2日(水)の給食について
【今日の給食】ごはん 牛乳 肉しゅうまい キムチ和え マーボー豆腐
今日はマーボー豆腐でした。中国の四川省がマーボー豆腐の発祥の地です。
本来は、唐辛子や中国の山椒、豆板醤などの調味料で味付けするので、しびれる辛さがあります。
給食では、豆板醤を使って肉や刻んだ野菜を炒めて作りますが、辛さは控えめです。また、味付けには、味噌を加えてうま味を出しています。今日は、ごはんと一緒によく食べていました。
6月1日(火)の給食について
【今日の献立】ミルクパン 牛乳 トマトオムレツ 焼きそば フルーツヨーグルト和え
今日、6月1日は「牛乳の日」です。2001年、国連食糧農業機関(FAO)は、牛乳への関心を高め、酪農や乳業の仕事を多くの人に知ってもらうことを目的に定められたそうです。これにちなんで、日本でも2008年から毎年6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」としています。牛乳には成長期に必要なカルシウムが多く含まれています。毎日しっかりと飲みましょう。
5月31日(月)の給食について
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 きびなごのフライ ゆばとわかめの味噌汁
きびなごは、産卵前の春先から初夏が旬で、特に産地である鹿児島県では人気の高い魚です。
骨ごと食べることでカルシウムや骨の生成に欠かせないリンも多く含んでおり、それらの吸収を助ける働きのあるビタミンDも豊富です。今日の「きびなごフライ」はじゃがいもを粉状にした衣が付いているので「カリカリッ」としています。
5月28日(金)の給食について
【今日の献立】塩ラーメン 牛乳 肉しゅうまい 野菜ナムル サーターアンダギー
サーターアンダギーは沖縄のドーナツです。「サーター」は砂糖、「アンダ」が油、「アギ」が揚げという意味で、語尾を伸ばしてサーターアンダギーと発音するそうです。琉球時代からお祝い行事には必ずつくられていたそうです。今日のサーターアンダギーは黒糖味です。
5月27日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじの塩焼き のり酢和え 豚汁
今日はあじの塩焼きでした。あじは背の青い魚です。体をつくるもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれています。あじは魚の中でもとてもおいしいので「味が良い」ところから「あじ」と言われるようになったそうです。
5月26日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 中華風春雨サラダ キムチスープ
今日はキムチスープでした。韓国のキムチには白菜だけでなく、きゅうり、大根などの様々な野菜のキムチや、魚介類を加えてるくるキムチもあるそうです。キムチは辛いだけでなく、酸味もあります。これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。そのため、腸内の環境を整える働きもあります。
5月25日(火)の給食について
【今日の献立】バターロール 牛乳 洋風ハンバーグ イタリアンサラダ 野菜シチュー
今日はデミグラスソースをかけた洋風ハンバーグです。
イタリアンサラダには赤と白の星形チーズを加え、彩のよいサラダになりました。
急に暑くなってきて、食欲もあまりでない時期でもありますが、野菜や汁物からも水分補給することができます。しっかり食べて、暑さに負けない元気な体をつくりましょう。
★今日は乙畑小学校の1・2年生が片岡学校給食共同調理場を見学にきてくれました。
給食室の外側から、大きな釜で野菜を炒めたり、ハンバーグを並べている様子など、給食をつくる様子を見学しました。
5月24日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 きんぴら風あんかけ丼 もやしのお浸し 豆腐とわかめの味噌汁
今日は矢板高校食物栄養科レシピ集から「きんぴら風あんかけ丼」を紹介します。
サラダ油で豚肉、ごぼう、にんじん、白菜を炒め、しょうゆ、砂糖、塩で味付けし煮込みます。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油とすいりごまをかけて出来上がりです。
ごはんにかけて食べました。
5月21日(金)の給食について
【今日の献立】セルフツナサンド 牛乳 ポークビーンズ フルーツ杏仁豆腐和え
今日の献立のポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、名前の通り、豚肉(ポーク)と豆(ビーンズ)を一緒に煮込んでつくられています。アメリカでは白いんげん豆を使いますが、給食では大豆を使っています。
5月20日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのごま味噌煮 竹輪のごまドレッシング和え 沢煮椀
今日の献立の「沢煮椀」は豚肉の脂身と千切りにした野菜(根菜類)で作った塩味の汁物のことです。「沢」はたくさんという意味です。仕上げに「こしょう」を加えるのが特徴で、野菜をたっぷり食べることができるお汁です。