給食のページ

2024年1月の記事一覧

1月30日(火)の給食

【今日の献立】はちみつパン 牛乳 洋風ハンバーグ ハムマリネサラダ 野菜のポトフ

 今日は、玉ねぎとデミグラスソースを使った洋風ハンバーグでした。

 ハンバーグは、18世紀ごろに誕生し、ドイツのハングブルクで初めて作られたことから、その地名より「ハンバーグ」という名前がついたそうです。

1月29日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 インド煮 小松菜のみそ汁

 今日は、学校給食レシピ集から、栃木県鹿沼市で人気の献立「インド煮」を紹介します。

 「インド煮」は、40年以上前から鹿沼市の給食定番メニューとして親しまれてきました。

 インド煮は、地場産の野菜やこんにゃくと豚肉、さつま揚げ、うずらの卵などの食材をカレー風味の煮物にした料理です。醤油や砂糖に、コンソメやケチャップ、ウスターソースを使って味付けをしています。

 

1月26日(金)の給食

【今日の献立】塩糀味噌ラーメン 牛乳 ギョーザロール かんぴょうのごま和え

 今日は、塩麹を使った味噌ラーメンでした。塩麹は、麹と塩と水を混ぜて発酵・熟成させた日本の伝統的な調味料で、江戸時代から使われていました。東北地方で漬物に使っているものが、今では様々な料理に利用されるようになりました。塩麹に含まれる酵素が、肉や魚のたんぱく質やでん粉を柔らかくする効果があります。その際には、うま味や甘みも引き出してくれます。ビタミン類も豊富に含まれているので、疲労回復にもつながります。

1月25日(木)の給食

【今日の献立】セルフきんぴらあんかけ丼 牛乳 おひたし じゃがいもとニラのみそ汁 給食週間ゼリー 

 今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集の「きんぴら風あんかけ丼」でした。

 ごま油で豚肉、ごぼう、人参、白菜を炒め、醤油、砂糖、塩で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。ごはんにかけて食べました。

1月24日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 焼き魚(ます) 青菜の即席漬け すいとん汁 味付けのり

 今日から30日までは、全国学校給食週間です。給食は、明治22年に山形県の小学校で、貧しい子どものために始まり全国広まりました。しかし、戦争が始まり、給食を出せなくなりました。そして戦争が終わり、1947年12月24日に給食が再開されました。これを記念し、冬休みをさけた1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となりました。毎日、給食を食べられることに感謝し、食べ物の大切さについて考えてみましょう。今日は、給食の始まりにちなんだ献立になっています。

1月23日(火)の給食

【今日の献立】セルフハムカツ 牛乳 コールスローサラダ ミネストローネスープ

 今日は、コールスローサラダでした。「コールスロー」は、「細かく切ったキャベツのサラダ」とう意味です。サラダにたくさん使われているキャベツには、お腹の調子を整えてくれる、食物繊維が多く含まれています。

1月22日(月)の給食

【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 なめこ汁

 今日は、なめこ汁でした。「なめこ」はきのこの仲間で、ぬるぬるしたゼラチン質が多いことが特徴のきのこです。このゼラチン質は、「ムチン」という成分で、胃の粘膜をやさしく保護してくれる役割があります。なめこ以外には、オクラや山いも、里いも、レンコンなどにも含まれています。

 【訂正:「なめこ」には「ムチン」は含まれておりませんでした。】

1月19日(金)の給食

【今日の献立】食パン とちおとめいちごジャム 牛乳 野菜かき揚げ ツナレモンサラダ 煮込みうどん

 今日は、ツナレモンサラダです。レモンは、酸味が強いので、そのまま食べるよりも、飲み物やお菓子などいろいろな食品に使われています。レモンは、インド・ヒマラヤ地方が原産ですが、今ではアメリカやイタリア、スペインなどで栽培され輸出しています。レモンの香りは、記憶する時に大切な、脳の中の「海馬」というところの働きをよくしてくれます。今日は、ドレッシングに使いました。

1月18日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 ガパオ風バジル炒め 棒棒鶏サラダ 春雨スープ

 今日は、セルフガパオライスでした。

 ガパオライスは、ひき肉や野菜などを炒めた具をごはんにのせたタイ料理です。

 タイでは、オイスターソースやナンプラー、バジルを使って味付けをました。給食では、ひき肉の他にも、大豆、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜を使って作りました。

1月17日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい ひじきとツナのナムル 豆腐チゲスープ

 今日は、ひじきとツナのナムルでした。黒い色をしているひじきですが、実は海の中で黄土色で、乾燥させることで黒くなります。ひじきは漢字で「鹿」、「尾」、「菜」と書きます。見た目が黒くて短い鹿の尾っぽに似ていることからきているそうです。ひじきには、みなさんの歯や骨を作ってくれる「カルシウム」やお腹の掃除をしてくれる「食物繊維」が多く含まれています。

1月16日(火)の給食

【今日の献立】コッペパン 牛乳 スペイン風オムレツ 切干大根ときゅうりのサラダ 焼きそば

 今日は、切干大根ときゅうりのサラダです。

 切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。生の大根では長く保存することができませんが、干して乾燥させることで長期間保存することができます。また、干すことでさらに甘みが増しておいしくなります。日本では、昔からこうして保存したものを野菜の少ない季節に食べていたそうです。

1月15日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 かまぼこサラダ すき焼き風煮 アセロラミルクゼリー

 今日のすき焼き風煮には、今が旬の白菜がたくさん使われています。白菜は、そのほとんどが水分です。煮たり炒めたりして火を通すことで、量が減り、たくさん食べることができます。また、とり過ぎた塩分を体の外に出してくれる働きをする「カリウム」や、風邪予防の「ビタミンC」が多く含まれています。この2つの栄養素は火を通すことで、汁に溶け出してしまうので、今日のような煮物や鍋料理やスープにして汁ごと食べるのがおすすめです。

1月12日(金)の給食

【今日の献立】キャラメル揚げパン 牛乳 グリーンサラダ スパゲティきのこシチュー

 今日はみんなの大好きな揚げパンでした。

 揚げパンが給食のメニューに登場したのは、今から60年以上前のことです。

 昔のパンは今よりも固めだったので、その固いパンをどうしたら子供たちにおいしく食べてもらえるか、と考えたそうです。そこで、パンを揚げて砂糖をまぶし提供してみたら、子どもたちにとても好評だった、というのが始まりと言われています。今では、給食の人気メニューです。

1月11日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 ほうれん草と竹輪のサラダ トック雑煮

 今日は、いわしのおかか煮でした。

 いわしは、日本で古くから食べられてきた魚です。海から釣り上げるとすぐに弱ってしまうので、漢字で「魚へん」に「弱い」と書くようになったと言われています。

 ちなみに、いわしの子どもの「稚魚」を塩ゆでして干したものが「シラス干し」で、さらに乾燥させたものげ「ちりめんじゃこ」、板のように平たくして干したものが「タタミイワシ」です。

 

 

1月10日(水9の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ みかんゼリー

 新年とともにいよいよ今日から給食も始まります。

 今年も、よく体を動かし、よく食べて、夜はしっかり休みましょう。

 生活のリズムを調えるためには「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。

 朝ごはんも、給食もしっかり食べて元気な体をつくりましょう。