北小ニュース

2022年3月の記事一覧

6年生への「はなむけのメッセージ」

 校舎の東階段壁面に、5年生から6年生に向けて「卒業を祝うメッセージ」が掲示されました。

 5年生の子どもたち一人一人が、6年生への感謝の言葉や4月から最高学年となるにあたっての思いなどを記した6年生へのはなむけのメッセージです。

 メッセージには、多くの活動の場で支えてもらったことへの感謝の気持ちが記されていました。

 5年生にとって頼りにしていた6年生の卒業は、うれしくもあり寂しくもありで複雑のようです。

 

卒業式に向けて準備開始です!!

 3月18日(金)実施予定の卒業式に向けて、式場準備が始まりました。

 今日は、5年生が体育館の床にシートを敷いてくれました。

 シートの上には赤いじゅうたんを貼り、なんとなく式場らしくなってきました。

 少しずつ卒業式に向けて雰囲気が高まってきたような気がします。

 いよいよ来週からは、6年生による卒業式の練習が始まります。

    

  

外国語の授業

〇5年生

 「憧れの人、感謝している人について書こう」というめあてで学習しました。

 My hero is (           ).

 He(She)  is my (          ). 

    He(She)  is  a (          ).

    He(She)  is  good  at  ~ing.

の表現を使って、自分の憧れの人、感謝している人について書いていました。

 スポーツ選手であったり、ユーチューバーであったりと、バラエティーに富んだ人の名前がたくさんあがっていました。

    

    

〇 6年生

 「中学校でやりたいことについて伝え方を考えよう」というめあてで学習しました。

 タブレットのカメラに向かって、人に伝える際のキーポイントを意識して話す訓練をしました。

 キーポイントは以下の5点です。

1 Clearly(はっきりと)

2 Smile(笑顔で)

3 Eye  contact(目を見て)

4 Gesture(身振りを交えて)

5 Intonation(抑揚を付けて)

    

  

 

 

今日の授業の様子

〇1年生「算数」

 数え棒を使って、形をつくる学習をしました。

 いろいろな形ができあがり、子どもたちは喜んでいました。

  

〇2年生「図工」

 紙版画を完成させました。

 完成した子から作品の解説を書いて、版画に貼り付けました。

  

〇3年生「道徳」

 資料「赤い灯 ゆれろ」を読んで、友達のすばらしさについて考えました。

  

〇4年生「体育」

 サッカーをしました。

 ボールの操作が思うようにいかずに苦労しました。

  

〇5年生「音楽」

 なじみの深い曲「ルパン三世」を全員で演奏するため、楽器の担当を決めました。

 担当楽器は、キーボード、オルガン、木琴、鉄琴、太鼓、トライアングル、タンバリン、鈴です。

  

 

3月3日は「耳の日」です!

 3月3日は「ひな祭り」であるとともに、「耳の日」です。

 耳は生活の中で大切な役割をしています。

 保健室の廊下の壁面が「耳の日」にちなんだコーナーにリニューアルされました。

 出る音を聞き分け、音を出しているものが何かを当てるクイズコーナーとなりました。