北小ニュース

2022年3月の記事一覧

中学校教員の小学校への乗り入れ授業

 昨日、北高根沢中学校の英語科教諭である福田先生とALT(マシュー先生)の2名の先生に来校いただき、英語の授業を実施していただきました。

 授業のめあては、「中学校の英語の授業を体験する」ことでした。

 授業の前半は「教室英語(Classroom English)が分かること」、後半は「英語で自己紹介ができること」を目標にして学習しました。

 子どもたちは多くの教室英語を聞き分けて行動に移すことができました。

 また、何のために自己紹介をするのかを考えて、相手に伝える内容を考えることができました。

    

   

   

 

 

「卒業式練習」進行中です!

 今週の初めから、6年生による卒業式練習が進められています。

 座る姿勢や歩き方、呼名への返事の仕方、証書の受け取り方など、細かな点をひとつひとつ確認しながら練習しています。

 18日(金)の卒業式には、北小学校に登校した6年間の中で、最も輝く姿を在校生や保護者の方に見せられるよう一生懸命取り組んでいるところです。

 子どもたちの心身両面の成長を肌で感じられる空間です。

    

    

  

『花壇の除草作業をしました』

 今日の清掃の時間に、花壇の除草作業をしました。

 卒業式を控えての環境整備のひとつです。

 まだ雑草を取り終えるまでには至りませんが、何度かに分けて作業を進め、きれいな花壇で卒業式を迎えられるようにしたいと思います。

    

  

6年生体育最後の単元「サッカーの授業」です!

 6年生が、小学校生活で最後の体育の単元となるサッカーの授業に入りました。

 6年生のクラスの雰囲気を象徴するかのように、和気あいあいとした活動ぶりでした。

 紅白試合をしても、判定で特にもめることなく試合が進み、起きてしまったアクシデントにも、冷静に対応している子どもたちの姿が印象的でした。

 体を動かすことが楽しいということを体現できているように感じました。

   

   

   

 

 

ICT授業支援

〇1年生・2年生

 タブレットPCのソフトを利用して、低学年でもできるプログラミング活動の学習をしました。

 ゲーム感覚でできる学習なので、子どもたちは皆、楽しみながら取り組むことができました。

    

    

〇3年生

 「わたしのお気に入りの作品」について、スライドの作成をしました。

 解説を入力する作業スピードが上がってきています。

    

〇5年生

 プログラミングの体験活動として、正多角形を描く手順をタブレットPCのソフトを使って学習しました。

 自分が思うようにプログラムできて図形が完成すると、喜びの声があちらこちらであがりました。