北小ニュース

2022年7月の記事一覧

夏休み前PTA「授業参観」

 本日、夏休み前PTA「授業参観」を実施しました。

 どのクラスの児童も、積極的に学習に関わる姿が見られました。

 学習の単元名は、以下のとおりです。

・1年生-道徳「ちゃんとの たつじん」

・2年生-道徳「三べん かんがえて」

・3年生-国語「俳句を読もう」

・4年生-算数「ちがいに注目して」

・5年生-理科「ヒトのたんじょう」

・6年生-道徳「勇太への宿題」

・2組-自立活動「おみせやさんごっこをしよう」

・3組-学級活動「夏休みの計画」

   

   

  

 

1・2年生「鬼怒グリーンパーク」への校外学習

 昨日、1・2年生が「鬼怒グリーンパーク宝積寺」への生活科校外学習に出かけました。

 1年生の主な活動は、アスレチック遊びです。

 初めのうちはちょっと怖がっていた子も次第に慣れて、アスレチック遊びで汗を流すことができました。

 また、遊びの合間には、クワガタを捕まえたり、松ぼっくりを拾ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。

    

   

 2年生の主な活動は、ザリガニつりです。

 学校を出る前にはザリガニつりの映像を見て、ザリガニをつり上げるためのコツをつかんでから活動にのぞみました。

 たくさんつれた子もあまりつれなかった子もいましたが、どの子も何とかつり上げようと冷たい水の中に入り、時間いっぱいまでザリガニつりを楽しむことができました。

   

  

 

 

 

キャリア教育『夢の教室』

 昨日、5年生児童を対象としたキャリア教育の一環として、「夢の教室」の授業を行いました。

 夢先生として指導してくださったのは、本校の保護者であり、イタリア食堂「ヴェッキオ・トラム」のオーナーシェフである照井さんです。

 授業の中で、照井さんご自身の経験から、自分の夢にたどり着く過程で大切だと思っていること「3C」について、聞かせていただきました。

 「3C」とは、Change(チェンジ)、Challenge(チャレンジ)、Chance(チャンス)です。

 「自分の気持ちやこれまでのやり方などを変えて、新たに挑戦し、自らチャンスをつかむということが、人生の中で必要となってくるのではないか」というお話を、子どもたちは共感しながら聞くことができました。

 授業の途中で、イタリア野菜の名称を当てるクイズコーナーを設けていただきました。

 紫キャベツによく似た葉物野菜の代表格「ラディッキオ」、見た目はカブのようでありながらもほうれん草の仲間である「ビーツ」、日本でもおなじみの「ズッキーニ」を見た目で当てるクイズです。

 日本では珍しい野菜のため、難問続きでした。

 野菜当てクイズチャンピオンには、「ヴェッキオ・トラム」オリジナ帽子等をプレゼントしていただきました。

 チャンピオンとなった子は大喜びでした。

 講師として、子どもたちのために時間を割いて指導してくださった照井さん、ありがとうございました。

   

   

『新聞作りのための取材をしました』

 4年生児童が、国語で新聞作りをするための取材をしました。

 ひょうたん名人の斎藤さんにインタビューしてみました。

 取材して得た情報をもとに、この後新聞作りが始まります。

  

『花壇に花を植えました』

 猛暑続きの暑さを避けて、今日やっと花壇に花を植える作業ができました。

 植えた花は、「サルビア」「百日草」「ベゴニア」です。

 子どもたちが、1本1本ていねいに植えてくれた花です。

 ずっと北小の花壇を彩ってくれたら、子どもたちもうれしいでしょう。

   

   

  

朝の『読み聞かせ』

 今朝の読書の時間には、読み聞かせを実施しました。

 地域の読み聞かせボランティアの方のご協力を得て、1年生・2年生・3年生・5年生・6年生は、本の読み聞かせをしていただきました。

 4年生は、女性農業士の方に農業に関わる紙芝居「田んぼのはたらき」を聞かせていただきました。

 子どもたちが女性農業士の方による紙芝居を聞くのは、今回で2回目です。

 紙芝居を聞いて、農業のおもしろさに興味をもってくれた子がいるようです。

   

   

  

今日の授業の様子

〇1年生「国語」

 物語文「おおきなかぶ」の中で、繰り返し出てくる言葉に気を付けて読む学習をしました。

   

〇2年生「算数」

 水のかさと長さの単位の復習をしました。

   

〇3年生「書写」

 漢字の「日」を、筆で書きました。

  

〇4年生「国語」

 「新聞を作ろう」の単元学習の中から、タブレットで作成したアンケートにお互いに回答し、選択肢としてどんな選択肢が必要なのか気付くことができました。

   

〇5年生「社会」

 庄内平野の米作りについて調べました。土地が米作りに適していることや様々な米作りの工夫をしていることが分かりました。

   

〇6年生「社会」

 大陸からやってきた渡来人について調べました。渡来人によって、多くの文化が大陸から日本に伝わってきたことが分かりました。

 

〇あすなろ学級

 今日は、担任不在のため、2組と3組が合同で学習を進めました。

 自分の課題に一人一人向き合い、学習することができました。

  

 

 

4年生「性に関する指導」

 4年生児童が、保健の学習で「性に関する指導」を行いました。

 今日の学習内容は、思春期にあらわれる体の変化を理解することです。

 3年生で学習した内容を思い出しながら、男性特有の変化、女性特有の変化、男女に共通する変化に分けて、体にあらわれる変化についてまとめました。

 心身共に成長していく自分たちの変化について、その理由を含めて理解を深めることができました。

  

 

 

『大きく野菜が育ちました』

 子どもたちが教材園で育てている作物・野菜が大きく育っています。

 ひょうたんやきゅうり、なす、とうもろこし、トマトなど、子どもたちが春に植えた作物・野菜が、ぐんぐん生長してきました。

 きゅうりやなすは、すでに収穫できそうです。

   

   

  

ALSOKあんしん教室

 ALSOKの職員3名に来校していただき、全校生を対象に、「ALSOKあんしん教室」を開催しました。

 低学年、中学年、高学年と分けて、それぞれに異なる内容のプログラムを実施しました。

 低学年は、「いかのおすし」について学習しました。

 いかーいかない  のーのらない  おーおおごえをだす  すーすぐにげる  しーしらせる

 どの子も、犯罪に巻き込まれないための基本的な心得を心に留めることができました。

  

 中学年は、留守番をする際の注意事項について学習しました。

 鍵を見せないこと、家のまわりをよく見ること、郵便ポストをチェックすることなど、基本的なポイントについてこれまでの経験をもとに考えることができました。

  

 高学年は、街の危険箇所について学習しました。

 子どもたち一人一人が絵に描かれている街の危険箇所を探し、理由を添えて発表しました。

 29箇所もの危険箇所を見付け出した子もいました。

 

 どの学年の子も、安全に対する意識が確実に高まったことと思います。

 今回の学習を生かし、「自分の安全は自分で守る」気持ちで生活してくれることを期待しています。